• ベストアンサー

エンジンのオーバーホールについて

Snoopy 9600(@mrck203)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

エンジン快調なら…未だ未だ乗れるでしょう(^^)d さて、、、 1、エンジン劣悪化の現象として、坂道を上る時や急加速したい時に反応が鈍って来たらオーバーホールのサインです。 ピストンやリング、シリンダー内壁の磨耗が進んで、圧縮されたガスが僅かな隙間から抜けてしまうのでパワーが出ません。 当然、燃費が超悪くなります。 その内に、洩れたガスがマフラーの熱でバックファイヤーを起こす様になり危険です! 2、クランクシャフトの異常磨耗が進めばエンジン回転のムラが出て、平面路を走ってても小さいカックン現象が出ます。 初めは、舗装の継ぎ目を拾ったのと勘違いしてしまいますけど…。 また、エンジンが悪寒に襲われた様に小さく身震いする様になります。 3、その他、電気周りやプラグ、ディスビ等の異常も出て来ます。 以上の現象が判り難かったら、車の修理工場に見て貰えば一発で判ります。 普段のオイル交換を修理工場でキチンとやって貰って下さい。 その時に、彼等プロは直ちに異常を見抜いて呉れます。

関連するQ&A

  • エンジンのオーバーホール、もしくはリビルト載せ換え

    質問させていただきます。 現在、愛車が20万kmです。エンジンのオーバーホール、もしくはリビルト載せ換えはどういったタイミングで行うべきでしょうか? まだまだ乗りたいです。回答よろしくお願いします。

  • エンジン オーバーホール後の保証について

    昨年、9月下旬に下記作業を正規ディーラー(マツダ)に依頼 ・タイミングベルト交換 ・ウォーターポンプ交 ・ウォーターホース交換 ・ドライブベルト交換 ・エンジン・ミッションマウント交換 ・オイル漏れ修理(各オイルシール交換) 作業ミスにより、バルブ曲り(破損)によりエンジンのオーバーホール 今年2月に作業を完了し、車を引き取る。 ★1.この作業以降、エンジンルーム(運転席後方)より異音がするようになった。 ※異音の頻度は稀 原因は現時点では不明(ディーラーで症状が確認出来ない為) ※前質問時にガスケットではないか?とのご意見あり(当Q&A) 上記作業の保証について、今年2月にディーラーへ回答をお願いしましたところ、 今月になって、新しい店長さんより回答がありました。 「作業ミス後に修理した箇所については、今後、作業ミスによる不具合は保証します」と言われました。 (1)通常、エンジンをオーバーホールした場合、「○年又は○万km保証」というように明確な期間を設けないのでしょうか? マツダの場合、又は他の正規ディーラーの場合はどうなのか? 分かる方がいらっしゃればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • オーバーホール後のエンジン焼きつき

    先日バイク屋にドリーム50のエンジンをオーバーホール してもらいました。 7000rpmで1000km慣らし運転をしてと言われました。 走行100kmをこえたので9000rpmぐらいまで回したらすごい音とともにエンジンが停止しました。 白煙はなかったのですが確実に重度の焼きつきだと思います。 言われたことを守らなかった私に非があると思いますが こんなに簡単に壊れてしまうものなのでしょうか?? ちなみにオイルは100km走行で半分になっていました。 オイル交換をもっと早くやるべきだったのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • エンジンのオーバーホール

    エンジンのオーバーホール後は、体感的にアクセルのレスポンスなど何かしら変わったりするものなのでしょうか? またオーバーホールをしてどれだけ車は回復するのでしょうか? 現在、wrxsti(vab型)を所有しています。 過走行で25万km走行しております。先日8年以上お世話になる馴染みの車屋にオイル交換(常に3ヶ月に1回何かしらの点検に持っていく)をしに行ったところ「(要約すると)定期でオイル交換しても滲みがはげしいのでタービン含めVABの部品があるうちにエンジンのオーバーホールをしてください」と言われました。 窓越しにて、作業中に愛車のまわりでメカニック数名がライトを照らしながら何やら深刻そうな顔をしてるので覚悟はしていました。その後営業マンにピット内まで誘導されメカニックに愛車の現状を伝えられました。 因みに、整備は勿論馴染みの車屋では自動車保険から社外パーツのとりつけ、車の困りごと等すべてをメールなどにて常に連絡をとりあっている形になります。 金額よりも愛車がどれだけオーバーホールで回復するのか(最悪廃車?)が脳によぎりショックでピット内でへたり込んでしまいました。 なお愛車は6割街乗り4割高速道路でサーキット走行などは一切していません。 へたり込んだ私を見ていた担当者から「とりあえずエンジンが壊れたわけではないですし、部品はまだ幸いあります。まだかなり軽微なのでただちに走行に影響を及ぼさないので落ち着いてください‥‥(略)かなり愛着をもたれているのは整備状況からみてわかりますので、我々の全力でサポートします。長期間の修理になるので代車も何とか手配いたします」とねぎらいの言葉をかけていただきました。 現在は見積作成とどのタイミングでオーバーホールをするのか、又1ヶ月以上の修理になるので代車をどうするのか馴染みの担当者やメカニックと今後の日程を話し合いをしている最中です。 そのような経緯があり上記の質問をさせていただきました。

  • エンジンのオーバーホール

    この前パオのエンジン乗せかえについて質問をしたものです。 この前の質問で乗せかえはあきらめました(泣) でもやっぱりエンジンが古いと故障などが心配です。 が!しかしふと思ったのですが、オーバーホールという手段はどうでしょう? また、オーバーホールを修理屋さんに頼んだらいくらぐらいお金がかかるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • オーバーホールについて

    はじめまして。 今、05年式のホンダXR250モタードに乗っています。 距離は9,000KMほど走っていて、知り合いの何人かに「単気筒のバイクは10,000KMぐらいを目処にオーバーホールした方がいいよ」と言われました。 今度、KAWASAKIのNinja250Rに浮気しちゃおうかな。なんて思っていたりしたのでこのままオーバーホールして乗るか、乗り換えるかで少々悩んでいます。 250ccの単気筒のバイクって、このような距離でもオーバーホール、もしくは調整って必要なのでしょうか? また、Ninja250Rのような2気筒のバイクはエンジン本体のオーバーホール、もしくは調整はどれぐらいの距離が目安となりますでしょうか?(こまめなオイル交換は前提で) 走り方等にもよるとはおもいますが、目安としてご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エンジンをオーバーホールしたけど壊れて帰って来た

    車の整備関係の方にお尋ねします。 30万キロ走った愛車を廃車にするのが不憫で、愛着もあるし、エンジンのリビルド会社に オーバーホールしてもらいました。 バルブを替えたりして、40万くらいかかったかな。 ところが、しばらく走っているるとラジエターにエンジンオイルが漏れているのがわかった。 ラジエターの予備タンクにエンジンオイルが乳化され、ゲル状になっていっぱいに貯まってた。 おまけに、冷却液がラジエターに戻らずオーバーヒートする始末。 リビルド会社も原因がわからずとうとう廃車にまってしまいました。 今は、代わりの中古車を購入して乗っています。 収まらないには、腹の虫! そこで質問! 1.そんなんに簡単に壊れるもの?   知り合いのディーラーはリビルド会社の技術が下手くそだろうというけど。 2.早急に損害賠償を求めたいけど!   (1)どういう根拠で   (2)どれくらい請求できる・・・私の車の型式が古いので、そんなに多額とは思ってないが7・・・                    オーバーホール代と部品代くらいかなとおもってるけど         誰か教えてください

  • ただのミニバンにオーバーホールかフラッシングか

    ただのミニバンにオーバーホールかフラッシングか 父の車なのですが納車されて3年、既に10万kmを超えました 海外では壊れにくいと言われている日本車ですが(勿論、メーカーによって差はあるでしょうが)やはり10万を越えるといろいろガタがきますよね 現にフロントのサスか?ら異音がしているとか・・・まぁこれは本題とは関係ありません 10万kmを超えるとエンジンの性能も燃費もかなり落ちているだろうと思いまして、エンジンを洗うことにしました。暫定ですが タイトルにもありますようにオーバーホールかフラッシングかを考えています。どちらがいいのでしょう オーバーホールはよくスポーツカーの中古車などでよく見かけるのですが、エンジンを分解することからかなりお金がかかるんじゃないかと、ディーラー店でやってもらえるのかも不安ですし フラッシングはディーラーやオートバックスでもやってもらえると聞いたのですが全店でやってもらえるのでしょうか ただフラッシングは良くないとよく聞くのですが、それは高性能車とかの話でしょうし、ただのミニバンにそんなトンデモ性能なんてありませんし 私としてはフラッシングの方に傾いているのですが、何か注意するべきことなどアドバイスなどよろしくお願いします ちなみに車種は先代プレマシー前期です

  • JZA80スープラのエンジンオーバーホールについて…。

    私は平成6年式のJZA80スープラに乗っています。 彼是14年落ちです。 走行距離は週末しか乗らないので4万kmぐらいです。 今の仕様はブーストアップ仕様で、タービンはノーマルです。 そこで、そろそろエンジンをオーバーホールしようと考えているのですが…、 2Jエンジンのオーバーホール費用はどのぐらいかかるのですか? オーバーホールの内容にもよりけりだと思うのですが…、 一通りご教示頂ければ幸いです。 それと、今現在80スープラ(ターボ仕様)にお乗りの方で、 エンジンオイルはどこのメーカーの粘度がいくらで何を使用していますか?教えて下さい。 また、お薦めのエンジンオイルがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • エンジン内のスラッジ除去方法

    車の走行距離が多いと、どうしてもクランク内にたまってしまうスラッジ。現在走行距離が15万kmとかなり多いのですが、まだまだ乗りたいと思っています。そこで、いろいろと市販のガソリン添加剤などでクリーニングしているのですが、あまり良い結果が出ません。おまけに、スラッジによると思われる、エンジン内のカラカラという金属音みたいな異音もします。オーバーホールするまでは考えていないので、なんとか良い添加剤や方法などがあったら教えていただけないでしょうか。ちなみに、エンジンオイルは5000kmごとに変えており、エレメントも10000kmごとに交換しています。よいアドバイスお願いします。