• ベストアンサー

DB-REの書き換えの意味?

ariseruの回答

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.2

どっちも正解です。 BD-REに書き込まれた内容を全て消してから新しい内容を書き込む(奥さんの考え方)もできますし、BD-REに新しい内容を追加すること(旦那さんの考え方)も可能です。 どちらになるのかは、レコーダー等で書き込みを行う際の操作方法によります。

hermosa-beach
質問者

お礼

早々に回答をいただきありがとうございました。 これでブルーレイへのダビングを今入っているものが消えちゃうかも という不安を持たずに作業が出来ます。

関連するQ&A

  • BD→HDDへの録画後のDB-REについて

    パナソニックのブルーレイディスクLM-BE50H5N (50GB BD-RE)に録画したテレビ番組を、パナソニックのDMR-BW890にBD→HDDへダビングしようと思っていますが、 この場合ブルーレイディスク(50GB BD-RE)からはダビング終了と同時に録画した番組は消えてしまうんですよね? その場合、ブルーレイディスクの容量はこの番組を入れる前と全く同じ容量に戻るのでしょうか? あと、この同じブルーレイディスク(50GB BD-RE)にテレビ番組を入れ、その後パナソニックのDMR-BW890にBD→HDDへダビング、ということを繰り返しても、ブルーレイディスク(50GB BD-RE)の方は劣化したり、画質が(常にDRモードで録画しています)悪くなったりしないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • BD-RE

    実家の親は居間のVTRで録画した番組を途中まで見た後、寝室へテープを持っていって続きを見てから寝るという生活をしています。そろそろ地デジ対応をするべきなのですが、ブルーレイレコーダーを買ってもHDDに録画していては上記のような使い方ができないので、BD-REに録画すれば同様の使い方ができるかな?と思っているのですが、そこで質問です! 1.BD-REはファイナライズ不要で別のBDレコーダーまたはBDプレーヤーで再生できるのでしょうか? 2.BD-REはテープのように別の機器でも見た所から(つまり途中から)再生することはできないのでしょうか? 3.BD-REは「繰り返し録画用」とありますが、それはディスク容量内であれば次々に番組を録画していき、容量を超えるとディスクに最初に録画した番組から消していき、新しい番組を録画するのでしょうか? 4.そもそもHDDではなく、最初からBD-REに録画することは可能でしょうか?何か制約があるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 繰り返し録画用のBD-REと、データ用のBD-REの違いがよくわかりま

    繰り返し録画用のBD-REと、データ用のBD-REの違いがよくわかりません。 繰り返し録画用のBD-REとは、パソコンやレコーダーを使って繰り返し 録画できるもの。 データ用のBD-REとは、パソコンに保存してあるデータを繰り返し 書き込めるもの。 という認識で良いのでしょうか。 また、繰り返し録画用のBD-REには、パソコンのデータを 書き込むことはできないのでしょうか?

  • BD-REその2

    先日ここでBD-REについて質問させていただいた者です。その節はどうもありがとうございました。 ところで、実際にBD-REを店頭で見たら、「1-2倍速」という物しかないんですね!つまり2時間番組のダビングなら最低1時間かかるということですよね。BD-REは「繰り返し録画用」とありますから、永久保存する番組を録画するためではないでしょうから、実際に使用されている方はHDDからダビングするのではなく、直接BD-REに録画して見たら消すという方法で活用されているのでしょうか?消すためにわざわざ長時間ダビングするのもバカらしいし、保存するならBD-Rにしますよね?

  • ブルーレイディスクの追記型と書換型について

    ブルーレイディスクに番組を録画した後に、容量さえ残っていれば、前録画した番組を消去せずに、他の番組を録画することは可能でしょうか?追記型、書換型にかかわらず可能なのでしょうか? わかりやすく言うと、今日ブルーレイディスクに番組Aを録画し、明日そのブルーレイディスクに番組Bを録画した場合、そのブルーレイディスクで番組AとB共に視聴することが可能でしょうか?

  • BD-REについて

    ホワイトラベルにタイトルの絵や文字をプリンタで印刷したBD=REに録画をしていましたが、しばらく録画を中断していまして放置していました。また同じシリーズの番組が始まりましたので録画しようとしたら、ディスクの汚れ、傷などでディスクに書き込めない、とメッセージがでました。このようなディスクが(ホワイトラベルに印刷したBDディスク)3枚ほど続きました。ホワイトラベルに、絵や文字を印刷するとディスク不良となるのでしょうか?このような経験をされた方、またどのようにこのディスクを再生されたか、お知恵を拝借できればと思います。

  • BDーREに録った番組が消せなくなりました。

    SONYのレコーダー、BDZーATを使ってます。 BDーREの中に入ってる番組タイトルが削除出来なくなりました。 考えられる原因を教えていただきたいです。 機械に無知な私なので勝手な想像ですが…、 SONYのレコーダー(BDZーAT)で極力BDーREの選択容量一杯に番組を録画する→再生のみのレコーダーが置いてる部屋に持っていって見る→見終わる→SONYのレコーダー(BDZーAT)に入れ、番組を削除する。 この動作を何度も回数繰り返してきました。繰り返してきたので「壊れたのかな?」、これが原因かなと思ってます。 他のBDーREをいれて番組削除を試みてみたところ削除出来ました。 他のBDーREを入れて削除出来たので、どういう訳か解りません。 申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • BD-R か BD-REか

    レコーダーの録画容量が溜まり録画出来なくなったのでBDにしようと思いますが、BD-RかBD-REかどちらのがいいでしょうか?。もちろんですが経済的なのがいいです保存はしないですし。 このBD-RかBD-REかに入れて見終わったら消します レコーダーは BD-HDW55 です

  • BD-REの仕組みについて

    よろしくお願いします。 ブルーレイ搭載のPCを買いました。 テレビのハイビジョン放送をHDDに録画しているのですが、HDDではCM部分をカットしたりする「録画番組編集」をすることができません。 PCの取り説には、HDDからBD-REに録画内容を移した後、PCに付属されている編集ソフトを使い、ディスク上でなら番組編集ができるとありました。 なので、HDDにある録画番組をBD-REに移して、その編集ソフトを使ってディスク上でCMとかの不要な部分をカットする編集をしました。 それで疑問に思ったことがあるのですが、DVD-Rもブルーレイディスクも記録する時は、ディスクの中心部分から外側に向かって円を描きながら渦状に記録する仕組みでしたよね? たとえば、180分録画できるBD-REディスクに180分の番組を録画したとして、それを編集ソフトで番組の途中途中に入るCM部分等をカットして、結果的に90分の番組内容に編集したとします。 この場合、素人考えですと、ディスクの中心部分からディスクの外側に向かって1本の渦状に記録されたデータが、虫食い状態のようになってしまっているように思ってしまいます。 つまり ------------------------------------------------------ ↑のように連続して書き込まれていたデータが --- --   -------  --  ----- -- ----   -------- -- - --- - ↑こんな感じになっているように思ってしまいます。 これだと、180分の録画番組を編集して90分にしたとしても、もう追加で録画できないように思えてしまうのですが・・・。 ディスク上で編集しているわけですから、一旦HDDに取り込んで編集され、ディスクは初期化され、再度新たな連続するデータとして記録されてるわけでもないようですし、そもそもデジタル放送なのでHDDには戻せないだろうし。 不思議でいろいろ調べたのですが、結局わからず、こちらで質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お時間あるときで結構ですので、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVD-RWとBD-REについて

    なぜDVDの繰り返し録画用はDVD-RW(ReWritable)なのに ブルーレイディスクの繰り返し録画用はBD-REなんですか? 僕は混乱しませんが、あまり知らない人が「RWとRE」ってどう違うんだろう?と思ったらどうするんですか? 繰り返し録画用のBDもBD-RWにすべきです!