• ベストアンサー

漢字の意味とか由来とかその他でも良いので

「つらい=辛い に一を加えると『幸』」になるとか、「良い事も悪い事=プラスマイナスも口から出せば『吐』悪いこと=マイナスを言わなくなると『叶』」 とてもいい漢字ですごく励みになります。 こういった漢字ってもっともっとあると思うのですが、教えていただけませんか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>漢字の意味とか由来とかその他でも良いので       ↓ 儲け:信じる者と書いて儲け、単なるファンでなくて信者の様に信頼される時、その対価として儲けが与えられる。

tsjk55
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

医食同源とも言いますが、「食」は分解してみますと→「人」に「良い」と書きます。 言い得て妙成りです。

tsjk55
質問者

お礼

ありがとうございました。 食べることは健康につながりますよね。 自分自身が昔 食べず嫌いが多すぎで、体が弱かったけど今では何でも食べてるせいか体調をほとんど壊しません。 確かにその通りですね。

関連するQ&A

  • 叶という漢字

    これは普通話ですが、質問は漢字についてです。 [口那]売茶叶 この茶叶は、お茶っ葉のことだと思いますが、叶という字がどうして葉をあらわしているのかが知りたくなりました。 繁体字でも、叶のようです。 日本語の夢が「叶う」というときの「叶」は、大辞林や大辞泉では、▼叶う |×叶う と常用漢字にはないようです。 適うというのがどちらかというとふさわしいでしょうか。 ye4で探すと、叶の他には[曄]という字もありますが、作りが違うのでこれが「叶」に変体したとは言い切れない気がします。 この叶という字がもともともっていた意味とか、なぜ葉leafにつながるのか、資料をお持ちの方いますでしょうか。 あるいはもともと葉,叶,はどちらも独立して「はっぱ」を意味する漢字として古くから存在したのでしょうか。

  • プラス・マイナス・マイ・他・の漢字

    1・加算や足す事を意味する『プラス』 2・引く事や、引き算に使う記号の『マイナス』 3・割り算の時に使う、あの斜め線の『マイ』 4・似たような感じで掛け算の別名は知りませんが、とにかく『掛け算の別名を表す漢字』 →上記の事で、私が知りたいのは、この、 『プラス』 『マイナス』 『マイ』 『掛け算の別名を表す物(記号)』 を漢字にした物(計4つ)を、 皆様が分かる範囲で、知りたいです。 どうかお願いします。  

  • 漢字の由来が知りたい

    漢字の由来について説明してるサイトがあれば教えて下さい。 たとえば光という字は確か、背中に火をつけて拷問している姿からきていて、以外に由来としては良く無い意味だと聞いたことがあります。 得に今知りたいのは「叶」という字なのですがご存知の方いましたら教えて下さい。この字日本語とは全然違い、中国語では葉っぱの意味なんですが、それと関係があるのでしょうか?

  • 「幸」という漢字と反対の意味を表す漢字というのは?

    「幸せ」という反意語は「不幸」ということになりますか?そうだとすると、「幸」に一語で対義になる漢字はないというとになります。「辛」というのがそうかとも思ったのですが、 「幸せですか?」 「いえ、辛いです」 とはあまり言わないです。 なぜ、「幸」という漢字の対義語はないのでしょうか?

  • 辞書にない漢字。

    先日、ある本を読んでいく中で辞書に載っていない漢字を見つけました。 口幸 (口へんに幸せ、という組合せです) 送り仮名は『えた』となっていました。 自分なりに多少調べてはみたものの、皆目見当がつきません。どなたか解る方いらっしゃったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 「金(かね)」という漢字の由来

    いつもお世話になっております。 「金(かね)」という漢字について、ふと疑問に思ったことがございます。 例えば… ・『「正」しい』とは『「一」つ「止」』まるという意味で出来ている。 ・『「辛」い』とは『「幸」の「一」つ手前』という意味。 ・『「儲」け』とは『「信」じる「者」』という意味。 これを踏まえての質問ですが、「金」という漢字はどんな由来があるのでしょうか? 【質問理由】 ここのところ不景気のせいか、詐欺などでお金を欲しがる人が増えています。しかし、お金をたくさん持っている人ほど、あまり良い性格の人が少ないように思えます。 これはおそらく、「ことばのチカラ」に関係があるのではないかと思ったからです。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 漢字の由来

    漢字の由来(原型、何を象って現在使われている漢字に至ったのか)について知りたいのですが。 例えば 室という文字の「至」という部分は、人が膝を折り曲げた形であり、本来墓室の意味で使われ、人が住む所は「宮」(他にもあったような気が)を使う(でしたっけ?)。 この様な事について知ることの出来る著書、サイトなどが有りましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漢字の読み方

    名前に使いたいのですが 幸という漢字についてなのですが たつ という読み方をしますか? またそういったHPおよび辞書等があれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。

  • 【数学】名言っぽくて意味が???な話

    【数学】名言っぽくて意味が???な話 「幸せという漢字は+-=-+という字から出来ている」 幸せは縦で見るとプラスマイナス、イコール、マイナスプラスでプラスとマイナスが同じくらいが幸せという意味がある。 最初は「ほお」と思いましたが、数分考えると意味が不明でこれは価値がある言葉なのか何だか腑に落ちないところがあって心にモヤモヤが残りました。 なぜでしょう? 漢字から漢字の意味だったら納得していたと思いますが、漢字から数字?数学?に言語が移ったことで漢字と数字?数学から繋がりを見出せなかったからだと思います。 その他になぜモヤモヤしたか分かりますか?

  • 漢字が打てない

    やまへんに漢数字の四と幸で”エキ”と読む漢字があるらしいのですが、パソコンで打ってもでてきません‥。どうしたら打てるでしょうか?