• ベストアンサー

漢字の由来

漢字の由来(原型、何を象って現在使われている漢字に至ったのか)について知りたいのですが。 例えば 室という文字の「至」という部分は、人が膝を折り曲げた形であり、本来墓室の意味で使われ、人が住む所は「宮」(他にもあったような気が)を使う(でしたっけ?)。 この様な事について知ることの出来る著書、サイトなどが有りましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

白川静『字統』平凡社は良いものだと思います。

noname#9514
質問者

お礼

「字統」 あの三部作の存在は知っていましたが、内容は知りませんでしたので、先日、図書館によって、ペラペラと見てきました。文字の変遷等も載っており、大変参考になりました。 有難うございました。 しかし、図書館、というものの存在が、すっかり頭から抜け落ちていました。こういうものを探すときは、とりあえず図書館、ですね。豪華本なので、書店でめくるのは気が引ける・・・(^^;

その他の回答 (1)

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

「大字源」や「漢字字源辞典」(角川書店)はいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=199999060102
noname#9514
質問者

お礼

回答有難うございます。 こちらも参照させて頂き、大変参考になりました。 結果、白川静「字統」を購入することにしました。 お礼が遅れて申し訳ありません。有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう