• ベストアンサー

実視等級について

1、太陽の実視等級が-27だとして、A星の実視等級が0等だとしたら 地球から見たとき太陽は約何倍明るいということになるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.1

630億倍。 5等級の差があれば、それは100倍の明るさの違いを意味します。 そういう風に、等級を定義してあります。 今の場合、A星と太陽の差を27等級としています。 0等級 - -5等級: 100倍 -5等級 - -10等級: さらに100倍 -10等級 - -15等級: さらに100倍 -15等級 - -20等級: さらに100倍 -20等級 - -25等級: さらに100倍 ここまででまず、100×100×100×100×100 = 100億倍 の違いになります。 次に-25等級と-27等級の差が2等級あります。 定義から明らかなように(あなたにとって明らかでなければ、周りの人に聞いてください)2等級の差は、100の5乗根の2乗になりますから(*、大体6.3倍くらいです。 ですから、0等級と-27等級の違いは 630億倍の違いになるわけです。 (* 5等級の差があれば、それは100倍の明るさの違いを意味することにしていますから、 1等級の差 × 1等級の差 × 1等級の差 × 1等級の差 × 1等級の差 = 100倍 という関係があります。 一等級の差を5回かけると100になる数、それを100の5乗根といい、大体2.51くらいです。 今は2等級の差を知りたいのですから、一等級の差を2回かける、つまり2乗します。 ですから、2等級の差を100の5乗根の2乗と書いたのです。 これが実際にいくつになるかは、関数電卓かエクセルで計算できます。私は、今ウィインドウズについている電卓(関数電卓バージョン)で計算しました。

moka-kokoa
質問者

お礼

ありがとうございます! 2等級の差の部分の計算がわからなくて困っていました。 わかりやすい解説で納得しました。

関連するQ&A

  • 絶対等級について

    地球から見て絶対等級が4.8等の星と絶対等級が0.6等の星は約何倍明るさが違いますか?

  • 地球の実視等級を教えてください。

    地球の実視等級を教えてください。 天体の明るさを等級で示すとするなら、地球は何等星でしょうか。それは定義出来ますか?

  • 天文学:太陽の光度、等級と距離

    太陽の100倍の光度を持つ恒星が太陽より45等大きい見かけの等級を持っている時、この星までの距離は太陽までの距離の何倍ですか?

  • 恒星までの距離、明るさ、絶対等級について

    <問い1> ある恒星の年周視差を測定したところ0.05秒角であった。この恒星までの距離を 求めよ。 □光年 □パーセク 答え 1/0.05=20pc 3.26/0.05=65.2光年 <問い2> 星Aは5等、星Bは2.5等である。星Aと星Bはどちらが明るいか? また、何倍明るいか? 明るいのは、□である。□倍明るい。 答え 明るいのは2.5等である。 10倍明るい。 <問い3> 見かけの明るさが4等の星がある。この星までの距離が100パーセクだとする。 この星の絶対等級を求めよ。 絶対等級は、□である。 答え M=4-5=-1等 答えあってますか?答えが配布されなく、 あってるかわからないので、あってるかみてもらいたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 絶対等級について

    A星、B星の絶対等級はそれぞれ-2等級、+8等級であった。A星の半径はB星の半径の10倍であるとすると、A星の表面温度はB星の表面温度の何倍か?という問題で 等級の差が10等級だから、光度の差が10000倍と考えました。そして比にして、答え100000倍と考えたのですが、この考え方は間違ってますか?HR図とか使うのかなとかいろいろ考えたのですが、結局この結論になってしまいました。助言よろしくお願いします。

  • 実視等級とUBVシステム

    ベガのフラックスは U, B, V でそれぞれ 5000, 7500, 6250, ある星のそれらは 2000, 3000, 2500 のとき、 ある星の実視等級は m1 - m2 = -2.5 lg ( f1 / f2 ) およびベガの実視等級が 0.03 であることより、 0.03 + 2.5 lg ( 5000 / 2000 ) = 1.02 となると思うのですが、ここで質問があります。 例題文には the apparent magnitudes of the unknown star と書かれており、 また U magnitude, B magnitude, V magnitude などの表記もよく見かけます。 通常このように実視等級は 3 つあるのでしょうか。 その場合、それらは U, B, V の波長域で観測したときの実視等級という解釈でよいのでしょうか。

  • 星の等級、絶対等級について

    32.6光年離れたところから太陽が何等星に見えるかはどのようにして求めるのですか。 また、絶対等級とは何ですか。

  • 恒星までの距離の求め方を教えて下さい。

    次の問題の解き方を教えて下さい。 実視等級が+10.6等である恒星の絶対等級が+3.2等であった。地球からこの恒星までの距離は何パーセクですか?ただし、log2=0.30、log3=0.48とする。 解く公式はわかるのですが、うまく対数計算ができません。 よろしくお願いします。

  • ケンタウルス座とおおいぬ座について初歩的質問。

    最近、天文の勉強を始めましたがよく分からないことがあります。 (1)ケンタウルス座のアルファとプロキシマの二つは実視連星であり、肉眼では一つに見えます。そして、これはケンタウルス座で最も明るい星で実視等級がマイナス0.3です。この星の和名は何ですか。 (2)おおいぬ座の最も明るい星はシリウスであり、実視等級はマイナス1.5ですが、この和名は青星(あおぼし)です。そして、これも実視連星だったと(記憶では)思いますが、二つの星のバイヤー符号を教えて下さい。 お願いします。

  • 星の等級分け

    小数点以下まで表されている星の等級を1~6の整数の等級に分けるとします。 例えば、2等星となる範囲は1.50~2.49となるのか、あるいは2.00~2.99となるのでしょうか。