• ベストアンサー

支那→中国

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.5

中国政府から公にシナの呼称を止めるよう要請があります。 日中共同声明の時にシナと呼べなくなったと認識しても良いと考えます。 ここでようやく戦争が終結しました。

noname#163983
質問者

お礼

>日中共同声明 ずいぶん最近なのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 支那を「シナ」とカナで書くこと

     「東シナ海」「南シナ海」と表記するときの「シナ」って「支那」ですよね。 カナで書く理由ってあるのでしょうか。 例えば、朝鮮をチョウセン、台湾をタイワンなどとカナを使って書いたとしても間違いではないと思いますが、元々漢字で書く言葉なのですからそのまま漢字で書くのが普通です。 支那っていう言葉がもともと当て字だからでしょうか。 例えば、インドを印度と漢字で書くことはあまりありません。 しかし、地名で普通に漢字を使って表記の行なわれているものって、語源まで遡れば当て字であるものがかなり多いのではないかと、私は思います。 「支那」という言葉は差別語とか侮蔑語とか、避けるべき言葉であるように思う人が多いようです。(このことについて私が意見を述べるのはやめておきます。)漢字で書くと差別・侮蔑の意味が薄れるということでしょうか。しかし、そのような理由なら、差別語と言われるものはみなカナで書けば問題ないことになってしまいます。そんなことはないですよね。  第一、「支那」を単独で使う場合はともかく、これらの海の名称としては問題ないと思われています。 検索エンジンで調べると「支那そば」というときは、みな漢字で書いているようです。 どうもカナで書く決定的な理由はないような気がします。しかし、マスコミでは「東シナ海」のように表記します。 この質問で私がお聞きしたいのは、「東支那海」「南支那海」の「支那」という言葉をカナで書く理由です。海の名称を議論したり、支那という言葉が差別語とかそれに類似するような言葉であるかを議論したりするつもりはありません。例えば、東支那海のことを日本の西にあるから「西日本海」と言うようにしましょう、などと主張されても困ります。 (議論好きな方、すみません。)

  • 支那はなぜ駄目なのか?

    秦を英語読みするとチャイナ、フランス読みだとチーナ、日本語読みだと支那。 なぜ、日本が支那と呼ぶと、中国のお方は怒るのでしょうか?

  • 「支那」について

    「支那」と言う言葉は、chinaの当て字だそうですが、差別用語とされるのはなぜなのでしょうか? 中国語では「支」か「那」に侮蔑的な意味があるのでしょうか? chinaはなぜ差別用語にならないのでしょうか?

  • 私たち日本人は、積極的に“支那”という言葉の復権をおこなうべきではあり

    私たち日本人は、積極的に“支那”という言葉の復権をおこなうべきではありませんか? http://osaka.cool.ne.jp/jiangbo/china/edu/edu004.htm 支那で検索すると、この上記のページがよくヒットするようです。 彼ら支那人の“政治的意図”は明白というべきでしょう。 支那、とは、かの黄河文明、長江文明を発祥させた大陸に盤踞する民族の“総称”なわけです。 英語で“china”も同義ですね。 支那人が、私たち日本人に対して“中国人”という呼称の強要をなぜするのか? 理由はかんたんです。 中国=中華人民共和国であって、この国家は、支那の数千年の歴史上、わずか1世紀に満たない“王朝のひとつ”に過ぎません。 けれど支那人はあくまでもいまの政体を唯一正統な国家である、という政治的メッセージを日本に対して叩き込みたいと、そう思っているのではないでしょうか? 今日、日本のことを諸外国の人々は、その国の言葉で呼称しますね? 私たち日本人は、イギリスのことを“グレートブリテン及び北アイルランド連合王国”とは普通呼びません。イギリス、と呼びます。 イギリスの方々のなかに、「俺たちのことをイギリスなんて呼ぶな」と声高に叫ぶような人間が果たしているのでしょうか? 成熟した国家の民族は、成熟した思考を持ち合わせるものではないかと思います。 ところが、上記、リンクの支那人の主張は、まさにこれにあたります。「俺たちのことを中国と呼べ」と。 なぜ私たち日本人が、日本国が、支那人のこのような“政治的エゴ”“自己顕示欲”を満たしてあげるために付き合わされねばならないのでしょうか? “チャンコロ”は明白な差別用語です。使用してはなりません。 “支那”まで、差別用語だ、と執拗に叫び、彼ら支那人におもねる必要を私は一切感じません。 それでも私の周囲では、三国志などを通じて、中国大好き人間、な友人がおります。彼にいわせると、支那は、断じて許せない差別語だそうです。 ですか、支那を差別語として排除すると、この大陸の総称としてふさわしい呼称が日本語から消えてしまいます。 周、殷などの時代から、中華民国と中華人民共和国とに分裂している現状まで、この大陸は易姓革命の連続でした。彼らに対する総称を日本語のなかに位置づけて、支那という言葉を積極的に普及させるべきではないでしょうか? 私の主張に対して、ご賛同、もしくは事実誤認の指摘や異論、反論を是非お寄せください。

  • 今、東・南シナ海、インドシナ半島は学校でなんと教えていますか?

    「支那」という言葉は差別用語であるということで、おそらく親中の外務省の圧力でしょうが、最近はあまり「支那、シナ」という言葉が使われなくなっています。 一部過激な親中派の人たちは、「東・南中国海、インドチャイナ半島」などと呼んでいるようですが、あまりしっくり来ませんし、佐野稔の「支那そばや」も健在です。 実際学校教育ではどのように教えているのでしょうか? 学齢児・教師等が身近に居ないのでお聞きするものです。

  • 沖縄海と呼ばずに東シナ海と呼ぶ理由

    大陸と島にはさまれた内海につける名称についての質問です。 沿海州と朝鮮半島、そして日本列島が囲んでいる海は、囲んでいる島の名称をとって日本海という名前になってます。 それならば、中国と朝鮮半島の南側と沖縄諸島が囲んでいる海は、沖縄海というような名前が自然に思うのですが、なぜ東シナ海という名前になっているのでしょうか? 同じように、中国の南側とベトナム、フィリピン、ボルネオに囲まれた部分の海は、なぜ南シナ海と呼ばれているのでしょうか?最近フィリピンが西フィリピン海という名前に変更したらしいですが、それが自然に思います。 古来から中国は東アジア最強の国でしたから、その力で無理やりシナという名前をつけてきたのでしょうか? このままだと、日本だけでなく、ベトナムやフィリピンなど周辺諸国に対して中国がどんどんのさばってきそうに思います。

  • 「支那そば」 は無神経ですか?

    昨日友人と買い物に行った時、スーパーの麺コーナーに「支那そば」という名前のラーメンがあるのを見て、彼が「無神経なネーミングだ」と怒っていました。 「支那」は過去に侮蔑的な意味を込めて使われていたこともあったようですから、日本人が中国人を支那人と呼んだら失礼だとは思いますが、商品名などに使うことも同じように避けた方がよいのでしょうか。

  • 中国・韓国・日本の表記の語源

    みなさん、こんにちは。 アジアの国々の英語の語源を調べています。 以下の3つが疑問で、自分なりに仮説は立ててみたのですが根拠もなく、 本当のところはどうなのか皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 わかる範囲で結構ですので、ご助言・ご回答いただければと思います。 1.東シナ海など、中国を「支那(シナ)」という場合がありますが、これは蔑称なのでしょうか?また、語源は英語の「CHAINA」からきているのでしょうか?それとも、「支那」という言葉は、古来から中国のことを指す言葉で、「CHAINA」が表記的にあてられたのでしょうか? 2.韓国を「KOREA」と英語表記するのは、「高麗(コリョ)」が語源でしょうか? 3.日本を「JAPAN」と表記するのは、マルコ・ポーロの東方見聞録中の「ジパング」が語源でしょうか?

  • あの国をシナと呼ばない日本の政治家はヤバいと思うよ

    世界中には、様々な蔑称がありますが、蔑称というのは普通、自分で自分の為につけるものではなく、他人によってつけれるものです。 例えば、"ジャップ"は日本人が日本人の為に作った言葉ではありません。他の国の人が作った言葉です。 そして、ジャップに限らず、世界中の他の蔑称もこれまた同じです。 しかし、世界の中で唯一、" 支那人"だけは事情が違います。 この 支那人だけは 支那人によって、作られた言葉です。 そこでみなさん、支那人という固有名詞は、本当に蔑称なんでしょうか!? まず、支那という固有名詞自体には、別に差別的な意味も尊敬するような意味もありません。 支那は単なる 支那でしかありません。 もし、 支那人を蔑称にしょうと思えば、ジャパニーズがジャップに変化したように、 支那人を何かに変化させなくてはなりません。 支那人に対する蔑称に"チャンコロ"というのがあります。 これは確実に蔑称であって、このような言葉を日本人は絶対に使うべきではありません。 それにも関わらず、"あの国"の人間から蔑称でも何でもない 『支那という言葉を使うな、中国、そして中国人と言え』と非常識な事を要求され、それに従順に従う日本の政治家って、一体何なのでしょうか? "あの国"の人間が、このようなバカげた要求を突きつけるのは日本人に対してだけです。 さんざん自分達を酷い目に合わし、そしてバカにした欧米各国には、チャイナを使うななどとは、一言も言いません。 "あの国"の連中が日本に押し付ける、中国、中国人という定義には、台湾、チベット、東トルキスタンなどは中国の領土で(そして、琉球も)、そこに住む人間も中国人だという意味が含まれています。 支那という概念を捨て、中国、中国人という概念を受け入れた多くの日本の政治家達は、中国共産党による、彼の地への圧政、迫害、弾圧、虐殺に目をつむり、無関心を装っています。 いつの頃からか、国内外の政治家や知識人の中に、20XX年に、日本は中国の自治州になるなどと言う人達が出てきましたが、ここまでいいように、中国共産党に飼い慣らされた日本の政治家達を見ていると、本当に将来、日本は日本で亡くなってしまうのではないかと不安になってきます。 石原慎太郎議員など一部の政治家、知識人だけが、 中国を拒否し、支那を使い続けていますが、このままほとんどの日本人が中国という概念を受け入れ続けると、いつか、中国の定義の中に日本も入ってしまうのではないでしょうか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか? 私は、非常に心配になってきます。

  • China を「志那」と呼んではいけない理由は?

    戦前は、志那、シナ、志那人と呼んでいたそうですが、現在ではシナの呼称を止めて 「中国」と呼びます。 何故?いつから? 中国地方とは四国の北、広島や岡山などのあたり、中国山脈、中四国エリアなど今も使われています。 東シナ海は東中国海にしなくても良いの?