• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裁縫好きの母が「作ってほしい物ない?」と言うけれど)

裁縫好きの母からの頼まれごとに困っています

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.9

>本気で悩んで相談などしてもまともに聞いてくれず、 >自分の話(他人のコトが多い)ばかりするから >電話したくないというのが本音なんですが、、、言えません。 そう、そう。同じです。 ただ私の方は、大人になってから、がっつり反抗したことがありますよ。 うちの親は、理不尽さがハンパないので・・・。 2年ぐらい音信不通にした時期もあるし、 両方の親に、真正面から文句言ってやった時期もあるんですよ。 親の自己正当化も、逆ギレも、大変なものでしたけどね。 子供のときのように生殺与奪権を握られているわけではないし、 同居しているわけでもないので、もう親はわたしを強制することはできませんからね。 黙って海外に3か月ほど逃亡?したこともあります。 海外移住してからも、帰国すると理不尽なことばかりしてくるので、怒って怒鳴ってキレたこともあります。 でも、親と不仲というわけではなく、今は仲はいいと思います。 ただ「怒れば怖い」「怒らせればホントに縁を切られる」って思いが、親にもあるんだと思います。 親も年取ってきましたし、自分かわいさに子供の機嫌をとることも少しは覚えたようです。 あなたの親御さんは、たぶんそんな危機感はないと思います。 あなたは安全パイとなめてかかり、ドッカリ甘えているんです。 私はもう、子供のときと違って、理不尽な言い分に強制的に従わされるわけではありませんからね。 ただ、怒るのは遅いです。 怒る前に話し合いも警告もできるだけします。 自分の親を、情けない人間と思い、非常に辛かった時期もあります。 いまは、「私をこの世に誕生させてくれた」という点において、尊敬しています。 肉体的な親は、精神的にも親とは限らないです。 物理的な親子関係はあっても、精神的な親子関係は私にはなかった、そう思います。 そういう意味もあり、とにかく相手を親とあまり思わん事です・・・ 親とおもうから、期待も大きくなります。 その期待に答えられるような人じゃないんですよ。 その代わり、自分も相手の期待にはイヤイヤ答えないことです。 外見と中身で、真逆のことが起きる関係ですから、関わればあなたが損をしますよ。 (外見:親があなたに愛を与えている  中身:あなたが親に愛を与えている) 関わりは、あなたが快適な程度にうすくするしかないと思います。 なんかこんなのですみません。参考になればいいんですが・・・。 お心が安らぎますように。

syuritoria
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 期待の行き違いというかズレというか、、、ありますね。 >肉体的な親は、精神的にも親とは限らないです。 その通りですね。 もう一度親との関係を見直そうと思います。

関連するQ&A

  • 裁縫初心者…でもやってみたい!

    普通は中学校の時に家庭科(今は生活っていうんでしたっけ…)で、スカート、ブラウス、パジャマくらいの裁縫はできるように習うと思うのですが、 私は裁縫が超苦手で、中学時代の裁縫の課題を完成させたことがないくらい苦手です。 ミシンの糸かけもやっとこさという、恐ろしいほどミシンが苦手です。 が!最近子どもが幼稚園に途中入園してここ最近いろんな袋物を何とか縫い上げました。 布裁ちからして時間を目一杯かけて頑張って作ったわけですが、 なんだか裁縫って面白い?!って目覚めてしまいました! これからできれば子どもの洋服でも作ってあげたい、と夢のようなことを考えているんですが、 何しろ小学校レベルですら怪しい腕前なのでこれから色々勉強したいと思うのですが、 まったくの初心者でも簡単な洋服(スカートとか)くらいなら作れるような、勉強できるサイトはないでしょうか… 本当に布関係はまったく無知です。(編み物とかビーズ、刺繍などの手芸はなぜか好きなんですが…) 布の○○織りとかも分からないくらいです。 どんな生地がどんな用途に適しているとか、布の裁ち方とか、ミシンをかける前にどんな下準備が必要とか、そのくらいのレベルから解説があると最高なのですが…(そこまで都合のいいものはないかなと思いつつ) 初心者でもミシンで何かできる参考サイトを教えてください! まったくもって恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします…☆

  • オーダーで縫製をして欲しい!

    裁縫が全くできない私なのですが、生地を選んだりするのは大好き!ってことで 生地は自分で準備して、デザイン等を伝えればオーダーで縫製をやってくれるサイトを探しています。 そんなに専門業者って感じじゃなく、個人でやってらっしゃる方の方がいいかなって思っているのですが オーダーしたいものも洋服ではなく、布バックとかエプロンとかきっと裁縫ができる方なら 簡単に作ってしまうのであろう物なので・・・ どなたかご存知でしたら教えてください☆

  • お裁縫得意な方教えて下さい(入園準備)

    お裁縫は全くダメな私です・・・。 下の子の保育園入園が決定したので今回は頑張って 準備するものを作る事にしたのですが・・・。 作る物は ・お昼ねシーツ(掛け・縦130センチ×横105センチ)        (敷き・縦130センチ×横75センチ) ・パジャマ袋 (大きさは自由ですが子供一人で出し入れしやすく         気持ち大きめ) ・着替えの袋 (パジャマ袋と同じ大きさでかまいません) 以上なのですが、布がどれくらい必要なのでしょうか? 情けない質問ですいません・・・。

  • 行事に使うドレスを製作したい…生地について質問(初心者です)

    ドレス作ってみたいのでアドバイスをもらいたいです。 私は裁縫についてもほとんど知識がありません。 布の種類なのですが、光沢があって、通気性がよく、縫いやすく、値段の高すぎない物を教えてほしいです。(行事で使うドレスなので高価なドレス生地じゃなくてドレスっぽく見えれば安い生地でいいです。) 以前、別の服を種類も分からない光沢のある布を使って作ったのですが、着るとものすごく暑かったです。 その他、裁縫についてもアドバイスありましたらお願いします。

  • お裁縫まったくの初心者にも使いやすいミシンは?

    着物大好きなぶきっちょさんです。 お裁縫の経験もなく、ぶきっちょなのですが、自分だけのオリジナルの物を作ってみたいと思っています。 作りたいのは、簡単な刺繍を足袋に施したり、バッグや帯など、直線縫いで出来そうな、できるだけ簡単なものから入りたいと思っています。ゆくゆくは、浴衣のような単衣の着物を自作するのが夢です。 お裁縫(和裁も)経験がまったくなく、これから勉強していこうと思うのですが、肝心のミシンがない!というわけで、探しています。家庭用、趣味の範囲での手作りですので、あまり高価でないもので、使い勝手のいいミシンがありましたら、紹介していただけますでしょうか? ここの質問欄で同じような方の質問も読んだのですが、ロックミシンって???というレベルです。お恥ずかしい話なのですが、初心者でも使いやすいミシンをぜひぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 乾いていない洗濯物を放置する母

    いつもお世話になっております 今回は65歳の母の事でご相談があります 端的に言うと母はまったく乾いてない洗濯物を頓着なく 適当にとりこんで山にしておくのです(決して畳みません) 見つけるとまた一から干さなければいけないので 二度手間で大変迷惑です 自分のセオリーの元に生きてる人なので注意でも しようものなら逆ギレして洗濯物を投げながら 「そんなにいやだったら 自分でとりこめといってるだろ!」と、もうまったく話になりません 乾いたら取りこもうと思ってるのに… この頑固で言っても聞かない母にいい特効薬はないものでしょうか? ちなみ母は絵が趣味で外面がとてもいいです

  • 母の下着姿

    高校生の時は勉強に頭がいっていて、気づかなかったのですが・・・。 42歳の母親は、風呂あがりは下着で脱衣所からでて居間にきます。 高校生の時はその時間、自分は勉強してて気づかなかったのですが、大学生になってそこまで勉強一本やりではなくなってテレビをみていると、母が風呂に入ってから出てきます。 流石に、ブラジャーとパンツだけ、というのは殆ど(1回だけ自分がいるのに気付かずはってきましたが・・・。何も言わずにすぐ出て行きました・・・)ないけど、パジャマの上だけ着て、下はパンツ、というかズボンをはいていない時が多いです。 パンツはパジャマの上で殆ど隠れているけれど、寝転がる僕の近くで、ソファに座ると・・・ひざの間からパンツが丸見えで、ときどき足もひらいてるし・・・。 が、もちろんアソコはみえなくて、いつもベージュ、というか肌色っぽくて布が多いものをはいています。布も厚いのか、下はすけていなくえて、あそこの毛の黒色もほんと分かりません。 母とはとても仲がいいのですが、18(もうすぐ19)になる息子の僕に、そういうパンツは見られてもはずかしくないものでしょうか? プールで水着を着ているような感覚なのでしょうか? 直接聞くわけにはいかず、下着のカテゴリがあったのでお尋ねです。

  • 母がウザイ・・・

    こんにちは。大学生男です。  僕は実家暮らしですが大学の授業は午後からのが多く、午前中は結構寝てます。(夜は授業なりバイトなりそれなりです)  すると母は「ぐうたらぐうたら寝るな」、「パジャマ姿でうろうろしないで」、「いるだけで目障り」などと言ってきます。友達も僕と同じで出不精ですので毎週必ず遊びに行くというわけではありません。はっきり言って家にいる時間は多いです。  母は「大学生なのに・・・」とかなんとか言ってきますが、僕を家から追い出せればそれで良いのだと思います。(勝手な時間に起きてきて「ごはん作って」などは言ってません)  大学生ってそんなにしょっちゅう外出してますか?どこ行くんですか?  あと、このいるだけで文句言ってくる母はどうすれば良いでしょう。 (一人暮らしは無理です。仕送りしないと言ってますし・・・)

  • 母の日のプレゼント

    毎年母の日にはプレゼントをしていますが、もう今年はホントにネタ切れで悩んでいます。参考にしたいのでどんな物をあげているか教えて下さい。 私の母は現在66歳。今までにあげた物は、カーネーション花束、カーネーションの鉢植え、アレンジフラワー、胡蝶蘭、鉢植えの花いろいろ、服、エプロン、財布、化粧品、鞄、などです。予算は5000円まで。母の趣味はガーデニング、プールなどです。ちなみに水着にしようかと思いましたが高いので買えません。よろしくお願いします。

  • 母への誕生日プレゼント

    来週母が59歳の誕生日を迎えるのですがプレゼントに悩んでいます。 実はうちは父と母の誕生日が同じ日なのですが、父は今年の春他界しました。 誕生日を迎えれば自然と父のことを思い出すと思います。 なので初めて母が一人で迎える誕生日にいつもとは違ったものをと思っています。 ちなみに今まではCD、鉢植え、エプロン、アクセサリーなどをあげていました。 ブランド物は興味がなく、また服などの趣味が関係するものはあげていません。 本当は一緒に祝えればいいのですが私は結婚して離れているので 当日一緒に過ごすことはできません。 皆様がお母様にプレゼントして喜んでくれたものや 素敵なアイデアがあったらぜひ教えてください。