• 締切済み

H67DEですがivyは乗りますか?

snkrozen12の回答

回答No.1

http://www.station-drivers.com/page/asrock/h67de.htm ASROCK H67DE bios & drivers http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=CPU&Model=H67DE3 H67DE3 Celeron G460でBIOS更新すれば載せることが可能です。 ただUSB3.0とかは使えません。

successor6175
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます 当該のbiosはver1.2で2011年1月のもののようですが それでもivyは載るのでしょうか 他のマザーはivy発売後にbiosを更新しているようですが H67DEは更新されていないようですね・・・ってことはムリなのかも と思われますが、いかがなものでしょうか・・ 素直にCPUとマザーを買うほうがいいのでしょうが><

関連するQ&A

  • マザーボードのSATA転送規格

    マザーボードのSATA転送規格を知りたいんですが、どこを見ればいいでしょうか? bios画面から見れると聞いたのですがちょっとよくわかりませんでした。 SATA portというのがそれでしょうか? チップセットからでもわかると聞いたのですが、自分のつかってるチップセットは Intel Core 2 Duo E6850 マザーボードはMS-7594MAです。

  • Ivy Bridge と intel 6シリーズ

    Pentium Dual-Core G2020 BOX http://kakaku.com/item/K0000459352/ この製品は Ivy Bridge なのですが、 自分が使ってるマザーのチップセットは H61 です。 基本このCPUは intel 7 シリーズ対応ですが 、 一部機能制限がありながらも 6シリーズ でも動作するということです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3 BIOSのバージョンアップは必要とのことです。 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/09/news029.html 今使ってるこの CPU からの交換です。 Celeron G530 http://kakaku.com/item/K0000284214/ この交換はすんなりいけますでしょうか? また交換しても性差に大差はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • i7 マザーボード CPUファン

    i7 860購入を考えています 静音にしたいです 週刊アスキー増刊号2/23 鉄板パーツより SCKBT-1000を考えています 大丈夫ですか? マザーボード P7P55D-E EVO GA-P55A-UD3R ギガバイトの方はUD6まであるみたいですがこの2つどちらがいいでしょうか?  MBにもファンがあったはずですが写真を見る限りみあたりません。裏についてますか? 静音 USB3 SATA3が使えるのがいいです。 P7P55D-E EVOの紹介の所に 「SATA3のコントローラーチップはmarvell製。通常のMBはチップセット直結場合、SATA3においても仕様上2.5Gbpsでしかデータを転送できない。このMBではチップセットに5Gbpsで接続できるブリッジチップを搭載し次世代インターフェイスの速さを生かせるようにしている」 とあります。 Ud3Rの方はこの点大丈夫でしょうか? どちらがいいでしょうか?(他でもいいです) エラーとかありませんか? 1394bのあるMBってありますか? 素人のためちんぷんかんかもしれませんが よろしくお願いします

  • LGA1156 マザーボードのASRock H55 Extreme3に

    LGA1156 マザーボードのASRock H55 Extreme3について、質問があります。 この板のメーカーページでは確かにSATA3 6G対応とかかれておりますが、対応というだけでブリッジチップが搭載してないのでSATA3コネクタに接続したSSD(SATA3 C300等の)の読み込み速度とかの最大はSATA2より劣るという解釈で正しいでしょうか。 SSD C300等を実際に使った場合、速度はSATA2より遅いなどあるのでしょうか。

  • SATAと書かれたオレンジの差込(ポート?)は無条件で使えますか?

    3年前に買ったPCを使用してます。 一度HDDの容量不足で増設したのですが その時はSATA(シリアルATAのことでいいと思うんですが)の存在は認識してはいましたが、 高いのと、元々入ってたHDDがIDEだったこともあり、新しく買ったのはIDEのHDDで、それにデータを移し変えてマスターとして使用し 今までのはスレーブとして使いました。 最近、HDD(マスタ)の調子がよくないので再インストールor入れ替えを考え HDDの購入を考えた際、フタをあけてマザーボードを確認したら 「SATA1」「SATA2」と書かれたオレンジの差込(ポートと呼んでいいんでしょうか?) がありました。 そこで質問ですがこれは、無条件でSATAのHDDが使えるってことになりますか? (SATAと書かれたポートがあっても使えないことってあるんでしょうか?) 仕様書よるとマザーボードは 「VIA P4m800チップセット(LGA775)搭載マザーボード」となってます。 ちなみに OSはWindowsXP HomeEdition CPUはPentiumプロセッサ630(3GHz) です。

  • マザーボード性能

    マザーボード自体に性能がいい、悪いはあるんですか? あるなら インテル(R) B75 Express チップセット (SATA 6Gbps対応ポートx1) インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード どちらが性能がいいですか?

  • マザーボードの帯域不足とは?

    マザーボードについて質問です。 P7P55D-E と P7P55D-E EVO のどちらかを購入したいと考えています。 大きな違いとして、 「USB 3.0/Serial ATAコントローラ - チップセット間の帯域不足を解消するための ブリッジチップを搭載したP7P55D-E EVOと、ブリッジチップ非搭載のP7P55D-E 」 とあるのですが、 チップセット間帯域不足というのは具体的にはどのような状態を指すのでしょうか? USB 3.0などの能力を出し切れず、本来の処理速度が出せないことがあるということでしょうか...?

  • H55DE3用ドライバーを探しています

    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079537/SortID=15559481/ 同じマザーボードなのでここを参考にドライバーを探しています。 マザーボード ASRock H55DE3 CPU Core i5 650 メモリ16GB GPU GT640 インテルのサイトで自動検索するとこのように出ます。 【検出された製品 現在インストールされているバージョン 不明なデバイスまたは未対応のデバイスです。アップデートの有無については、デバイスの製造元にお問い合わせください。詳細情報>> 】 これってバージョンが何も表示されてないのですが これは現在ドライバーインストールされてないと判断していいのでしょうか? ちなみにWindows7で付属のドライバーをインストールし同じ事をすると はっきりした記載は忘れましたがバージョンと有効ですみたいな記載が出ました。 Windows7では問題ありませんでしたが8にする事で オンラインゲームでかなりのラグが発生しました。 一応LANカード・オーディオ関係は価格com参考に GPUはNVIDIAから最新版のドライバーをインストールしましたが チップセットだけどう判断すればいいのかわからず手つかずです。 そこで手動でH55DE3用のドライバーをインストールしたいのですが ダウンロードセンターでどのように進んでいいのかわかりません。 手順を教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • PCIスロットを搭載したマザーボード

    古い規格のPCIスロットを搭載した、なるべく新しいインテルチップセットの マザーボードがあれば教えて下さい。 最近は、PCI-E規格が主流で、PCIスロットが無いマザーばかりなので 困っています。 できれば、ATXより小さいMicroATX仕様が良いです。

  • H55/H57チップセットの仕様について

    H55/H57チップセットにCorei3 540を載せて利用したいと考えています。 すでにH57JG(intel製 Mini-itx)マザーボードで利用していたことがあるのですが。 サーバ用途で購入し、Raidカードに接続したハードディスクのパフォーマンスがあまり出ないことを とある秋葉原のパーツショップ定員(有名どころです)に話したところ。 次のことを説明されました。 H57チップのPCI-ExpressX16スロットはグラフィック専用のレーンなので Raidカード、LANカードなどのPCI-Express系のカードは一切利用できない仕様とINTELは発表している。 現時点「H57JG」のPCI-ExpressX16でRaidカードが利用できているのは仕様としてあり得ない。 Raidカードを利用したければP55チップもしくはX58チップしかない。 と説明を受けました。 その後その話を信用してP55のマザーボードを購入しましたが。 おすすめされたマザーボードのNICがRealTeckだからなのか動作不安定をきたしています。 そこで、購入した今更の質問ですが、上記の店員の説明は正しいのでしょうか? H57/H55チップはCPUのグラフィックを利用できるようにVGAピンなどがありますし。 それなのにPCI-ExpressX16がグラフィック以外に利用できないというのは不自然な気がします。 有識者の方のご意見をいただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。