• 締切済み

自分の無神経さ、デリカシーのなさを治したいです。

sakusaku0の回答

  • sakusaku0
  • ベストアンサー率47% (410/859)
回答No.7

こんにちは。女性です。 まぁ他の回答者さん方がおっしゃってますが、最低限「言葉遣い」は丁寧にしましょう。 さすがに女性がババアはないでしょ… 相手がどうこうではなく、若い人相手であっても、言葉遣いが悪すぎです。 とっさにでるってことは、普段からそういう言葉遣いってことですし。 それでは、話している人の気分は良くないですよね。 人付き合いの基本的な部分である「話していて気分がどうか」に、「悪い」となってしまいます。 話していて気分が良くない人と、友達・恋人関係を続けようと思います? 思わないですよね。 後は、言う前に考える。 それしか失言を止めることはできません。 だって「言葉」って一発本番しかないですから。 本番前の練習(頭の中)で止めないで出ちゃったら、それまでですからね。 あと、自分が相手の「立場」になったと思って考えては? 質問者さんはそれができていないように思います。 質問者さんはそのつもりがないかもしれませんが、一歩先を考えれば分かります。 例えば「お弁当を持ち帰っている」という立場は相手と「一緒」ですよね? そんな状況で「あなたと一緒のことをしている自分を図々しいと言う」=「私と一緒のことをしているあなたも図々しい」といっているようなもの。 同じ「お弁当を持ちかえる行為」について話しているんですからね。 少し「これを言われたらどう思うか」を相手の立場で考えては? それとは別に、本を沢山読みましょう。 様々な考え方や言葉の受け取り方・言葉の使い回しを学ぶことができます。 また自分はオッケーでも、大多数の人がダメってこともあります。 そこでも本から学んだこと(様々な考え方)から、相手が嫌がることが分かる場合もあります。 後は、なるべく相手を思いやる姿勢や、前向きな言葉をチョイス&表現をするようにしては? 例えば「うちの犬は大分年とってしまって。でも年とってもかわいいんですよ。」とか 「私のものではないし、断らなくていいですよ。捨てるのももったいないですしね。私も持って帰ってますから(笑)」とか。 要は、相手が気を遣わなくていいようにするってこと。 お弁当のは特に「タダで持ってかえっている」といった、多少後ろめたいところがあるから尚更です。 「話す前に考える」失言する人は大抵それができていないだけです。 悪気がないと分かっているからいいですし、人間ですから誰だって失言しますから、仕方ないとは思います。 しかし、何度もだと相手は疲れちゃいます(気分が良くない)。 徐々に改善していけばいいと思いますよ? 繰り返しが大事ですから。 一つ一つ丁寧に対応していけばいいと思います。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 自分の表情

    笑顔がひきつってしまうことに悩んでます 筋肉が疲れきってしまうというか 僕はあまり騒がないタイプで 笑いのツボも浅い、人と違うと感じることがよくあります また、人目を気にする性格みたいです とはいっても、友達から誘われて騒いだりするのは楽しいと思うこともあります みんなが楽しそうな中、一人だけ無表情だと正直 「あれ、元気ないね?」 とか 「なんだこいつ…」とか 空気をみだす いわゆるKYな奴だ、とぼくがその立場ならそう思います だからみんなに合わせて笑うようにしています そうすると今度は笑うのに疲れたり あまり笑うと嘘っぽくなっちゃって逆に空気が冷めるかもしれない… とか色々考えすぎてしまいます それまで確かに楽しんでたのにそんなこと思うと 「俺、本当に楽しんでるのかな」とかいう考えになってしまい 素直に笑えなくなってしまいます また自分がいじられたりしたときは 「自分の言動一つで楽しくも、冷めたりもする」 というような責任を勝手にしょいこんで、しどろもどろになります この前そういう場面になり、笑顔を見せましたが 笑い続けるのに耐えられなくなり、 頬をピクピク震わせながら真顔に戻りました 何も指摘はありませんでしたが、考えすぎでしょうか、 そのあとの空気が重く感じました こういう事は人付き合いする上ではしょうがないことでしょうか?  僕に足りない事  考えを間違ってるところ 一緒に考えてもらえればうれしいです

  • 自分を嫌っている人との付き合い方

    いつもお世話になっております。 身近に、自分のことを嫌っているなと感じる人がいたらどう付き合いますか? 仕事での絡みもありないがしろには出来ないので、出来る限りにこやかに軽い感じで話しかけたりするのですが、話しかけている間目を合わせないどころかこちらを見向きさえしません。 誰かと談笑している時にさり気なく話しかけても、それまでの笑顔が一変、一瞬でアシュラマンの如く無表情フェイスに変わります。 会話も「はぁ」とか「へぇ」しか返ってこないし、これは明らかに嫌われていると思うんですよね…。 冒頭にも記載したようにないがしろにできる関係ではないので出来るだけ歩み寄りたいのですが、そろそろ心が折れそうです。というかブチ切れてしまいそうです。 どうにかうまいこと付き合う方法はないでしょうか。 気持ち的にスルー出来る方法でも結構です。 よろしくおねがいします。

  • デリカシーがない友人について

    付き合いの長い友人がいます。 その友人は基本明るく楽しい子なんですが、デリカシーのない発言や行動が多い子なんです。 例えば、彼氏の写真を見せてと言われたので見せると、「うわー何この体型」みたいな発言をしたり、旅行のお土産を渡したら鼻で笑われたり、私の着ている服を見て「なんかオバサンの服みたい」と言ったり…。 遊んでる間にカチンとくる発言が大体2.3回はあるのです。 でも、そこで言い返したりするのも場の空気を悪くするかと思い、 いつも我慢して気にしていない振りをしています。 その後帰宅してから、思い出して腹が立って文句言えばよかったーと毎回後悔してしまいます。 別の友人と遊んだ時は、帰宅してからも話した内容とかを思い出し楽しかったなーと思えるのですが、その友人と遊んだ後は大体2.3日は悶々としています。 遊んでいる間ずっとその調子なら縁を切るところですが、基本は楽しい子ですし良いところもあるので縁を切りたいとは思いません。(少し距離を置いたりした時期もありましたが…) カチンときた時に空気が悪くなっても、その都度文句を言うほうがいいんでしょうか?それとも冷静になってから、「前々から言いたかったのだけど…」と切り出したほうがいいんでしょうか? 友人はかっとなりやすく傷つきやすい面もあるので、どう伝えたらいいのか難しいです。

  • 犬を飼っている方に質問。訪問者がお宅の犬と仲良くするのは不愉快ですか?

    私は毎月顧客の家を訪問してご挨拶して来る仕事をしています。 今日、犬を飼っているお宅を訪問して不愉快なことを言われました。 その犬は私が訪問するといつも吼えていました。 毎回吼えられるのも嫌なのでその犬と仲良くしようと努め、 毎回訪問する度に声を掛けるようにしたところ次第に吼えなくなりました。 元々犬嫌いだった私も近づいて行って触れるようになり、 最近では触ってあげないと「触って!」と言わんばかりに鳴くようになったんです。 ところが今日その家を訪問したところ、そこの息子さん(20代前半)から 「犬を手懐けんといて。そんなことをするということは 何かやましいことがあるんですか?これは番犬なんだから」 と半ば睨むように言われたんです。 私は犬を飼ったことがないのですが、犬って家族同様な存在じゃないんですか? 見ず知らずの訪問者ならいざしらず、毎月定期的に訪問している顔馴染の人間が、 自分の家の犬を可愛がってくれるのって不愉快なことなんでしょうか? あまりにも口惜しい思いをしたので、ここで皆様にお聞きしたいのです。

    • ベストアンサー
  • かなり意見ほしいです。

    私(女性)は週に3、4回ぐらいスポーツジムに通っているんです。で、いつも水、金もジムのマシントレーニングもしに行ってるんです。で、そこの、同じ来ている会員さん男性(30代ぐらい)も水・金毎回来ているので会うんですね、で、自然に狭い部屋なんで、つい座り腹筋をやっているのを見てしまうんですね。(自然に目に入る。)で、毎回見ていると座り腹筋器具の使い方の一部が違うなーと毎回思っているので、ずーーーっと溜めてるのをその方に言ったんです。(いつも黙って帰ってたんで)「あのー取っ手(器具の一部に両手を軽く持つところがあって、その下にひじを置くところもある)を軽く持って腹筋ですよ」と言ったのに、何も言わなくてダマってるんで、余計に腹立ったんです!! (男性はいつも、ひじ置きと腹筋使って声出して、「1、2・・・」と数えて腹筋してるんです。(基本はひじ押ししながら。。ではなく、取っ手を軽くもって腹筋しないとダメなんです。基本的なフォームだと。説明にそう書いてます。) そこで、私が言ってる事に対して「僕(俺)のやり方でやっているんで・・」と言ってくれれば、「あーそうなんですか、失礼しました」って言って下がる所を無言+表情でイヤな顔っぽいことされて去って行ったんです。(人間の心理上表情で理解してくれと言うのはムリですし。言葉もつけて言ってくれないと分からないし) しかもその男性のことその日初めて話しかけたし。 マシンに関して思ってたのは、いつも「あれ、分かっていて(やり方知っていて)ひじ押ししてるのかなー?」とか知らなくてイメージのもんで、ひじ押ししながら、腹筋してるのかなー?とモヤモヤしてたんです。 この男性、どう思いますか?私が言った事に答えてくれない無言な態度・・

  • 男の人の視線について

    最近挨拶をするようになった男性が会社にいます。良い人そうな印象なのですが 挨拶するまでに一月くらいあり、その間いつも無言で見つめられていました。少し怖いな、、、と感じながら私が挨拶するようになって相手男性も挨拶してくれるようになり、今では会釈できる仲です。 会釈の時少し恥ずかしそうにはにかんでいるんですが、それでもたまに無表情で見つめられるので 何だか妙な意識をしてしまいます。 そして、徐々に立ち話をするようになったのですが、いざ話すと真顔で笑顔はないのに、私の体を上から下まで見てこられます。 男性がこのような態度を取るとき、相手の女性にどういう感情を抱いているのですか? まさか、嫌いな女性をじっと無表情で見つめるなんてしないですよね??

  • 人に嫌われるのが怖いです

    小さいころから人に嫌われるのが怖くて仕方ありません。 血のつながった家族には何思われても大丈夫という気持ちをもってるのですが、 それ以外の人とは接するときとても緊張してます。 今の発言は大丈夫だったかな? もしかして機嫌悪くしたかな? 相手を傷つけたかな? 仕事仲間、義理母、その家族に対してもそうです。 夫に対しても普通に冗談言ったりするのですが普通に会話してても ちょっと空気が変わったり、いつもと雰囲気が少しでも違う 〈例えばいつもはよくしゃべるのに無言とか〉 いつも笑ってるのに無表情。 いつもは食事後ゆっくりするのにすぐに上にあがってしまい〈自室です〉 怒ってはいなくても何かいつもと違ったりとか… あと深読みもします。 〈妄想ですね…自分の〉 相手はきっと自分のせいで傷ついてる あ。きっとあのせいだ!あの発言が悪かったんだ どうしよう… 自分で相手の空気が違うと原因を見つけだし、やったことへの後悔に苦しみます。 旦那に至ってはいつもと空気が違うだけで 「もしかして離婚とか考えてるのかな? 私の事嫌いになっちゃったかな?」 こんな不安が飛び交います。 正直とても苦しいです。 旦那に嫌われてしまうのが怖いです。 仕事の関係で土日祝日勤務時も 旦那にいいよと言われて入ってますが 「本当は私に気を使ってるだけでは? これが原因で離婚に…」 旦那に嫌われるのが一番怖いです。 悪い方向ばかりにいつも向いてしまいとても疲れます。 この先子供ができてママ友とかもできた時のことを考えたらぞっとします… どうにか この不安をなくす方法はないでしょうか? 家族が大好きです。〈夫しかまだいませんが〉 失いたくありません。 いつも些細なことで寝不足になり辛いです。 しかも過食して本当に大馬鹿です… こんな考え捨てたいです… どうかお力をお貸しください。 お助けください。 いい歳して本当に情けないです… ご回覧ありがとうございました。

  • 真顔でじっと見てくる心理

    20代女です。 先日職場で数人の人と仕事の話をしていたのですが、ふと何気なしに40代既婚男性の方を見たら、すごい真顔で睨むようにこちらをじっと見ていました。パソコンに向き合ってる時等は難しいというか険しい顔はしてるのですが、普段は面白い方なので、あまり見たことない表情にちょっと怖くてすぐ目をそらしたのですが、気になってもう一度男性を見てみたら、先程と変わらず真顔でこちらを見てました。 このように真顔でじっと見てくるのはどういった心理だと思いますか? その後は普通に笑いながら会話はしました。

  • 友達に話したら...

    こんにちは 友達に好きな人の話をしました 私は個性的な方が好きなのです 今はバンドをしてる前髪の長い男性が好きなんですが、友達に写真をみせると髪長いから気持ちが悪い、不潔言っていました 好きな人の話を聞かれて写真をみせたのにとても不愉快です いつもは「可愛いじゃん」っていってるのですが、そのときは無言で無表情になってしまったほどショックでした 私はB線なので同意を得たことがあまりないのですが、こんなに言われるのは始めてで、二週間たっても気持ちが沈んだままです スポーツしたり好きな音楽をきいたりいろいろ好きなことをしましたがその事ばかり考えてしまいます なにか気を紛らわす方法を教えてください

  • 神経質な自分に嫌気がさしています

    閲覧ありがとうございます。 私は販売員で店長の立場にある30代の女性です。手前ミソですが昨年今の店に異動してから売上も伸ばしており、まだまだですがスタッフもレベルアップしていて順調だと思います。 悩みというのは、自分が神経質で手を抜けないという所です。多様な商品を扱っているため仕方ないところもありますが、どうも私がいろんなことに気づきすぎるようで、指導も細かい内容が多く、レベルの高いことを求めてしまいがちです。パートリーダーがおらず候補を育成中なので社員が指摘しないと気づかないことも多く、店もかなり忙しいため最近イライラしていて、八つ当たりのような話し方になることもしばしば…その都度自己嫌悪に陥り、明日こそと挑むものの、また同じことの繰り返し…体調を崩すスタッフもいるため、自分の具合が悪くても残業しています。休まれても困るし、私の意見を押し付けては可哀相なので、あまり多くを求めてはいけないのか…そうなると誰も頼れなくなってしまいます。この店をよくしてきた自負はありましたが、それも自分の驕りにしか思えません。こういう仕事ですから、開き直りも大事といつも堂々としていましたが、最近注意している自分に対して何様なんだと自己嫌悪になってしまいます。 自分には手の余る店なんじゃないかと感じています。向かない仕事を無理にやっているんじゃないかと…人数を増やしたくても本社からヘルプは来ないし、採用してもすぐできる仕事ではありません。 自分がプライドの高い可愛くない女なのは自覚しています。周りの店長は必要以上に無理せず仕事をしているように見えて、自分の不器用さを痛感します。勿論私以上に苦労されている方もいると思います。そう思うと自分の足りなさに自信をなくしてしまい、仕事だけでいっぱいいっぱいな私が仕事と両立できる自信がなく、恋愛も諦め気味です。 長くなり乱文失礼致しましたm(_ _)m皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。