• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キッチンボウルについてアドバイスを下さい)

キッチンボウルの選び方とメリット・デメリット

nolly_nyの回答

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.4

ガラス、ステンレス、&100円ショップのプラスチック製使っていますが、メリットデメリットは、基本的には私も先の方と同意見です。 シリコンは、マドレーヌ型を使っていて油分が落ちない経験をしていますので、キッチンボウルとしては使いたいと思いません。 野菜を洗ったりするときには、私はプラスチック製のボウルを使っています。 ガラスボウルのデメリットはもうひとつ、「破損することがある」だと思います。ハンドミキサーを使っていてうっかりして、底に大きくひびを入れてしまったことがあります。 また傷は、ステンレス製に比べたらつきづらいですが、ステンレス製の泡立て器のような器具を多用すれば、多少つくことはつきます。 なお調理準備に使う小さなボウルは、私はガラス製で揃えて、料理番組の気分にひたってます。(?) ステンレス製は、熱伝導率がよいので、湯せんしたりするときに重宝しています。 軽くて扱いやすい、油汚れがさっと落ちる、ことから、肉だねを作ったり和え物を作ったり、何かを混ぜるのにはステンレス製を一番よく使ってます。 ガラス、ステンレス、それぞれに良さがあると思います。 買い替えの機会に全部をお揃いにしたいお気持ちも分かる気がしますが、用途によって使い分けられる方が、結果的には便利だと思います。

bobo2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までステンレスしか使ったことがないので、違いはわかりませんが確かにチョコレートやバターを湯せんする時はとてもスムーズにできている気がします。 油汚れもよく落ちます。 >なお調理準備に使う小さなボウルは、私はガラス製で揃えて、料理番組の気分にひたってます。(?) プレップボウルのように小さいものですとこれだとガラスでも重くなくていいですね^^♪

関連するQ&A

  • 柳宗理のボウルは食洗機対応?

    柳宗理のステンレスボウルをアマゾンで購入しましたが、サイトの説明にも付属の説明書にも、食洗機対応かどうか記載されていません。食洗機可ではないと困るので返品しようか迷っています。どなたか使用されている方、教えて下さい!

  • こんなボウル(ミキシングボウル)ありませんか?

    電子レンジ・食洗機で使用できるボウル(ミキシングボウル)を探しています。 今、とても重宝して使っているのが、タッパーウエア製のボウルです。 (蓋がついているタイプなので、本来はミキシングボウルではないのかもしれませんが…。) 径15センチで軽く、とても扱いやすいのですが、かなり古くなってきました。 同じものが欲しいのですが、タッパーウエアでは廃番だそうです。 軽口のガラスボウルやシリコン製のボウルも持っていますが、割れたり、重かったり、でイマイチでした。 理想としては、ジップロックコンテナーのような(軽い)材質で底が丸く、径15センチくらいのボウル!…ありませんか? ご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 対面キッチンについて。

    対面キッチンについて。 新築予定です。 ステンレス天板の対面キッチンにしようと思っていますが、フラット対面にするか、低めのカウンター(高さ5~10センチ奥行き30センチ)を大工さんにつけてもらうかで迷っています。 天板がステンレスなので、フラット対面だとシャープだけど、冷たいような感じもするし、傷も目立ちそうに思います。 カウンターをつけると、その部分の材質は集成材になるらしく、お皿は置けても、調理中にボウルなどを置くことはできません。しかし価格的にはこちらのほうが安くなるようです。 ちなみにカウンターに目隠しの役目は望んでいませんが、そのカウンターで調味料ぐらいは隠れるかなぁ、なんて思っています。 みなさんはどうされましたか?使いやすさや、見た目はどうでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • シリコン製のボウルについて

    シリコン製のボウルとザル(ストレーナー)を買いました。 最近シリコンスチーマーが流行っているようで、それに似た自分的に使い勝手の良い物を選びました。これならレンジも耐熱温度が高い分レンジしやすいのではないかと思ったわけです。 でもいざ買ってみたら注意書きに ●電子レンジでは使用しないでください、電子レンジの故障や、火災の原因になることがあります。 とありました。 ギャウ~ン、ショ~ック!!レンジも考え合わせて買ったのにこれでは無駄になってしまいます。 で、検索してみたのですが、これといった回答がなく、「なんでやねん!」の消化不良です。 シリコンスチーマーがレンジに良くて、このボウルがなぜだめなのか? 形によるものなのか?材質なのか? ついでに、シリコン製キッチンツールの使い方で注意点があれば教えてください。

  • お勧めのキッチンツール教えて下さい

    お勧めのキッチンツール教えて下さい 引越しを期に、キッチンツールの買い替えを考えています。 ・レードル ・穴あきレードル ・トング ・ターナー ・泡だて器(出来れば大小)お菓子つくりとドレッシング作りに使いたい 出来ればお揃いで購入したいと思っています。 ピーラーはすでにOXOのものを持っているので、 OXOで揃えようかと思っているのですが、ステンレス製の ものと全部シリコン製のものがあって、どちらがいいのか悩んでいます。 ずぼらで、お玉を鍋に突っ込んだままお味噌汁を温めたりするので、 シリコン製のものがいいのかな?と思いつつ見た目がお洒落なのは ステンレス製かな?と思って悩んでいます。どちらがいいのでしょうか。 OXO以外にもお勧めのキッチンツールがありましたら教えてください。

  • エンボスのステンレスキッチンの使用感を教えて

    キッチンのリフォームを考えています。 母はステンレス派。 妻は人造大理石派。 今、ステンレスのキッチンを使っていますが、妻の言うには、ステンレスは、傷がつきやすいし、細かい溝に汚れがついてなかなかきれいにならない、とのこと。 自分としては、人造大理石は、醤油などのシミができるのが目に見えているので、ステンレスにしたいところです。 調べてみると、エンボスのステンレスキッチンがありますね。ショールームで聞くところでは、傷がつきにくく、汚れも拭き取りやすいとのこと。 実際のところ、使ってみてどうでしょうか?使用感を教えてください。

  • ガラス製のボウルのおすすめ教えて下さい。

    使用目的はお菓子作りです。 ハンドミキサーで生クリームの泡立て、 ケーキ生地のミキシング等する際に使います。 今のところPYREXを検討してるのですが 深さが最大のもので10cm程度のものしかなく それでは中身が飛び散るのではと心配です。 深めでガラス製でハンドミキサーに適してるボウルで おすすめがあれば是非教えて下さい。 その際にメーカーとサイズ等教えて頂けると助かります。 以上宜しくお願いします。

  • キッチンの調理台についてしまった傷

    キッチンの調理台(ステンレス製)についた錆びを落とそうとして懸命に磨いていたら、錆びは落ちたものの広範囲に結構目立つ傷がついてしまいました(;;) 蜜蝋ワックスや、透明色の車の傷隠しを塗ってみたりと、いろいろ試してみたのですが、効果がありませんでした。賃貸なので、責任を問われて莫大な額の賠償請求などされてしまうのではと気が気でないです。 何とか、この傷を目立たなくする修復方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • キッチンカウンターをコーティングしたい

    キッチンカウンターを調理台として使用しているのですが、 たまに包丁で傷をつけてしまいます。 これ以上傷つかないようにしたいのですが、 コーティングか、マットを敷くか。何かおすすめがあれば教えてほしいです。

  • 生クリームを泡立てる時について

    ハンドミキサーの泡立てる部分をボウルにつけたまま使用するとステンレスが傷つくのてでつけないほうがいいんでしょうか 泡立てる部分をボウルにつけて使用すると生クリームに破片が入ってしまいます