• ベストアンサー

受験英語と英会話の違い

まゆ(@pop1001)の回答

回答No.2

日本語は1万語の語彙がないと会話できないものですが、英語は3000語知っていれば会話ができます。 日本語は単語1つ1つの意味があるものが多く、英語は文脈から単語の意味を理解するからです。 ですから、熟語を沢山知っていると後々役に立ちます。文法と動詞と前置詞を深く理解するように努めて下さい。 受験勉強も無駄にはなりません。 下記のサイトはとても勉強になると思います。 是非見てみてください。 http://lang-8.com/

ssgktkmkkyro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校英語は英会話に必要でしょうか?

    こんばんは。 英語の勉強方法について質問させていただきます。 最終目的は英検2級レベルなのですが、現在は英検3級の1次試験を合格している段階です。(ただし、読解で点を稼ぎましたので、リスニングは全くできません。) よく、中学英語こそが英会話をする上で必要不可欠だと聞いていたものですから、その勉強をやり直したところです。 そろそろ肝心の会話ができるようになりたいと思いましてCD付きの教材を始めているのですが、私は高校を殆ど行っておりませんので、そのレベルの文法・単語はまだ知りません。 そこでお伺いしたいのですが、英検2級レベル、若しくはそれに匹敵するぐらいの英会話ができるようになる為には、やはり高校レベルの知識が必要でしょうか。 いわゆる受験英語は英会話をする上であまり役に立たないと言われていますが、高校で習う基本的な部分は勉強した方が宜しいのでしょうか。それとも、中学英語の知識でも、発音やリスニングなどを鍛えれば充分な会話がこなせるようになるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 英語の偏差値についてです。

    こんにちは。 いま、高校三年生で受験生です。 文系で、日本史と国語は偏差値が50後半~60くらいあるのですが、 英語は30前半~30後半です。 根本的に英語の学習方法が間違っているみたいなので、 これから自分が何をやるべきか分からなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、 (1)英語の偏差値を少しだけでもあげたいのですが、 いまの自分は筆記もリスニングも中学レベルが危ういと思うので 『高校受験を控えている中学三年生がどのような英語の勉強をするか』を教えて下さい。 (2)大学受験に対応する英単語や熟語の暗記も併せて行いたいと思いますが、英熟語の知識が乏しいので お勧めの熟語帳を教えて下さったら幸いです。 できれば40前半~45くらいにしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 簡単役立つ英会話を教えてください

    今僕は修学旅行のしおりを作っているんですが、 そのなかの『簡単役立つ英会話』というページを担当しているんです。 このページでは海外に行ってすぐに使える短い英文を載せるんですが、 そういうのがまとめて載ってるサイトとか無いでしょうか? 実際にここに書いていただいても結構です。 『OK』とか『delicious』みたいな簡単な単語は分かると思うので、 できれば学校の英文法では習わないけど 実際に海外に行ったら意外に重宝するフレーズが望ましいです。

  • 英会話を始めようと思ってるのですが・・・

    仕事の関係で、どうしても英語が必要な場面も出てくるということで、英会話を始めようと思ってるのですが、ぶっちゃけ何から始めたらいいでしょうか? 自分の考えでは、いきなり英会話にいくのではなく、軽く文法の復習や単語の復習をした上で、しばらくしたら英会話もどこかに通うなりして並行して進めていこうかと思っているのですが。どうでしょう?何かお勧めの方法等がありましたら教えて下さい。 ちなみに英語の能力は高校では、不得意でもなかったですが、得意でもなかった程度で、大学受験で詰め込んだって感じです。 後、英会話のお勧めの参考書などありましたらそちらも是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • get, have, put,等の英会話本…

    get, have, put等の簡単な単語を使ったフレーズが沢山載ってる英会話又は熟語本を知りたいのですが、何かオススメはありますか? 最近アメリカ人の方達と会話していて、以上の単語に加えてgiveやseeというような極々簡単な単語を使ったフレーズを多用しているのに気がつきました。 逆に英検一級等の熟語等を使って話してるのはあまり見たことがあまりありません。 なので簡単かつ汎用性の高い熟語が沢山載った本をご存知の方がいましたらご回答お願いします。

  • 受験英単語、熟語について

    南山大学、成蹊大学を志望している受験生です。 英単語、熟語について質問があります。 1)上記の大学を受験するにあたって英語→日本語はできて当然だが、日本語→英語ができるようにならなければならないのか。 2)現在センター用の単語、熟語帳があるのですが終わってから他の単語帳に移るか、すぐにでも一般入試に対応できるものに切り替えて何度も繰り返すほうがいいのか 3)効率のいい覚え方 以上です。 とにかく時間がないためオーバーワークは避けたいです。

  • 英会話を習得すると、書けるようにもなるのですか??

    英会話を習おうと思ってます。 英語は中学英語も忘れてしまいました。 全く素人ですが、素朴な質問です。 単語力も全くありませんが、英会話を習得すると、英語を書けたり、読めたりするのでしょうか? 会話はバリバリできて、書けない ということも あるのでしょうか???

  • 英会話の書籍、教材

    大学生ですが、英会話ができるようになりたいと思っています。 自分でいってしまいますが、私は大学受験英語(つまりリーディング)には相当の自信があります。 そうすると、本屋で英会話関連の書籍をめくると恐ろしいほど簡単に感じてしまいます。 こんなの読めば話せるようになるのかと思ってしまいますし、第一、単なるフレーズ集のようなものばかりで、上達法などは載っていません。 英会話を上達するには、そのようなフレーズ集を頭にストックして、それを実際に使ってみる、というのを繰り返せばよいのでしょうか? それとも他にもっといい方法があるのでしょうか? 皆様の体験などをお聞かせ願いたいです。よろしくおねがいします。

  • 大学受験勉強英語について

    閲覧ありがとうございます。 大学受験の英語について教えてください。私はほぼ中学の英語レベルから大学受験に挑みます。marchレベルを目指しているのですが、高校を中退していて、塾にも予備校にも行っていません。 勉強の流れが正しいのかとても不安なので、自分でもサイト等で調べますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 今持っているものが、 ・システム英単語basic ・システム英単語 ・速読英熟語 ・Forest ・Forest Write and Learn(問題集) ・ネクストステージ です。 単語は、システム英単語basic→速読英熟語→システム英単語で進めて、それと同時に文法はforestを一通り理解できたらネクストステージをやる、という計画です。 その後は英文解釈、長文読解、過去問、という流れを考えています。 質問は、 1、単語熟語、文法→英文解釈→長文読解→過去問という流れでよいのでしょうか。 2、英文解釈、長文読解などでよいものがあれば教えてください。 3、その他、大学受験の英語でアドバイスがあればお願い致します。 本当に今まで受験に無知でしたので、わからないことだらけですがご教授お願い致します。やる気はあるつもりです。

  • 受験で必要な英単語

    英語の長文読解を解いている時にわからない単語があって 英単語の勉強を始めようと思い一応ターゲット1900は買ったのですが 英語が苦手で基礎すらできてない自分にとってはいきなりすぎたというか 基礎からやりたいと思い 書店でいろいろ探したのですがどれを使えばいまいちわからなくて おすすめの中学、高校で習う英単語、熟語の本とか教えてください。 自分は今高3なので今からじゃ遅いだろとか思われそうですが できるとこまで頑張りたいのでお願いします・・・。