• 締切済み

何の希望もないです。

まゆ(@pop1001)の回答

回答No.4

なんて贅沢な悩み。

関連するQ&A

  • 第一希望と第二希望

     こちらではいろいろな方にお世話になっております。  ご意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。  私はいま職業訓練受講中で、今月末で終了するので、 今月始めから就職先の情報収集は頻繁にしており、先々週に一社面接を受けてきました。  その第一希望の結果は20日に分かるということで、結果が来なかったのであきらめておりましたが、22日に第一希望から電話がきて、「返事を今週中に連絡するので待ってほしい」とのことでした。  22日に別の会社に応募をした後の連絡でしたので、今日面接を受け、この会社の結果は7日後出ると聞いたので、 その頃には第一希望の職場の結果も出ていると思い、その後に今日の会社の返事をしようと考えていたところ、 先ほど予定より早く、今日面談した会社から採用通知の電話がきました。  私は、正直にもう一社の会社の結果を待っている旨を伝え、 担当者の方に水曜日までならと返事を待つと言っていただけました。  今日の会社は正社員の事務で給料も希望額、土日祝休日と好条件でしたが、前に受けた会社は前々から入りたいと思って自己開拓で応募した企業でしたので応募の際の時の意気込みは今日の企業と正直いうと違うものでした。  内定を取り消した後の後悔より第一希望の結果をまたず結論をいそいで後悔する方が私には辛いことだと思いました。  一方で、自分を評価してチャンスを与えてくれた企業に失礼な態度を取ってしまったことが応募先に対して申し訳ないと思うばかりです。  同じ状況になった方はどうゆう選択をしましたか?  宜しくお願いします。

  • きぼうに希望はありますか?

    星出さんが宇宙に行って日本のステーション「きぼう」に入りましたが、実際、今の時代に「きぼう」、あるいは宇宙開発は必要でしょうか?以前は宇宙空間での実験は有意義だったと聞きますが、現在、日本独自にそのようなことを、税金何千億円もかけてやる必要性はないと思います。マスコミは税金ドロボー的なことを今回はやりませんが、 はたして、本当に日本にとって何千億円も使った上での「きぼう」は、 意義があるのでしょうか?

  • 小さな希望と 大きな希望を教えてください。

    私の小さな希望        化粧品が高いので もっと安くして欲しい        コンパクトが 5000円もするから 大きな希望        世界遺産や世界各国を旅行したい

  • 第一希望、第二希望

    第1希望、第2希望は英語でどのように訳せばいいでしょうか? 状況としてはクライアントに対してミーティングの希望日時を知らせるためのメールで使用しています。 例)以下であっていますでしょうか? 第一希望 12月3日 第2希望 12月5日 First Choice Dec. 3rd Second Coice Dec. 5th

  • 第一希望と第二希望、第二希望が先に採用になったら

    第1希望の会社の結果が7日位で連絡がきます。 第2希望の会社の結果は、2日後に連絡があり採用の場合は、翌日から働いてほしいと言われています。 どちらもハローワークの紹介です。 今まで何処へ行っても全然相手にされなかったのに、なぜか急にどちらも手ごたえがあるような気がします。 このような場合、どんな風に決断するべきでしょうか? 1、選んでる場合じゃないので早く連絡が来た方に決める。 2、第二の方に先に採用になったら翌日から働き、第一がその後採用になれば 第二を辞めて第一に行く。 3、第一にこだわって(保障はないけど)第二は辞退する。 4、第二の採用の連絡があったら第一に電話して本当はそちらに行きたいと伝え現状を尋ねて判断する 常識とか考えないなら、「2」を選びたい所ですが、同じような経験のあるかた アドバイスお願いします。

  • 妊娠希望ですが希望ありでしょうか。

    まず、同じような質問をされている方が多く病院に行ってはっきりさせるべきことなのは重々承知の上での質問ですがお付き合い頂けるとありがたいです。 私の現状からご説明すると・・・ ・11月頭までピル(ルナベル)を服用し避妊していましたが、11月予定服薬中止、11月中の検査では異常なくホルモンバランスもOKでした。 ・体温計に付随していたわたしムーブにて基礎体温記録中、周期等を参考にしています ・上記わたしムーブにて排卵予定が1月11日であったため、9日、11日、16日に仲良ししています ※12月から昨日までの体温はグラフにしてみましたのでご参照ください。 現在、はっきりとした高温期は1週間程度ですが、前回生理開始日からの通常の計算だと生理予定日(1/22)から6日目ですが生理が来ていません。 予定日から3日目(1/25)のに今までにない伸びるおりものが垂れていました。そのため、遅れいていることもあり、チェックワンファーストを使用し翌日(1/26)に検査しましたが真っ白で陰性でした。残念。 正直、ピル服用中はもちろんですが服用以前も過度の悩み事等が無ければ生理が遅れることが無かったため期待している自分がいます。 思い込みで症状が出ているだけかもれませんが、胃の不快感や足の付け根、下腹部の鈍痛が起きることがあり、今週に入ってからタバコや他人の口臭が気になるようになっています。 また、生理予定日の3~4日前ころに落ちるような眠気に襲われ2日間仕事になりませんでした。 ちょうど予定日から1週間後(1/29)に婦人科を受診しようと思っているので、そこではっきりするだろうと思っていますが気が気でならないので何か助言頂けると助かります。 同じような状態であったママさん方のご意見もあればお聞きしたいです。 以上、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • どうやって希望を持てというのですか

    私は去年夏、精神科に通っていますが、病名を聞いても医師は「病名を気にせず、処方された薬を飲んで様子を見てくださいね。」と言われ、たしかに私も病名を聞かないほうがいいと思っていました。 同時に去年夏、内科で生活習慣病の初期と診断されました。 その内科の医師が私に言うことがあまりにも細かすぎ、聞いているほうはかえってストレスがたまり、その悩みを今年はじめに精神科で話しました。 精神科の医師は私の悩みを聞き、「内科の先生がそんなにも言ってることは神経質すぎて、それだとかえって患者さんの生活習慣病は悪化します。」と言い、診断書を出し、その診断書を内科の医師に見せることになりました。 ただ精神科の医師は「内科の先生がそんな神経質なことを言わなければ、ほんとは診断書を出したくないのですが。」と言っていました。 また内科を変えたくても、変えられない状況です。 気分変調症(躁鬱およびパニック障害との区別は不明)と書かれた診断書を書かれ、 大きなショックを受け、その日以来毎日気持ちがズタズタで生きる希望が持てません。 精神科が診断書を書いたのは内科の医師が神経質なことを言わないようにするのが目的です。 その後、内科の医師に精神科の診断書を見せたら、驚いた表情でどもりまくりました。 それ以降は逆に何も言わなくなりました。 診断書を見た途端何も言わなくなるのなら内科の医師はなぜ、神経質すぎることをいっていたのだと思いますか? 内科の医師は極端すぎるのではないでしょうか? 私は気分変調症(躁鬱およびパニック障害との区別は不明)と書かれた診断書を出され、どうやって生きる希望を持てばいいのでしょうか? (いわゆる精神疾患、メンヘラ、キ〇ガイと世間から言われる病気とわかり、治る見込みもないと知り、自殺を考えたこともあります。) こんなことになったのも内科の医師のせいだと考えるのは間違っているでしょうか?

  • 生きてて辛いです。希望を持ちたいです。

    20代女性です。 もともとはスポーツが好きで、忙しく動き回るのも好きな性格で、20代前半までは働いていたのですが、病気を患い、その後もなかなか回復せず数年が経ちました。体調には波があって、少し良い時期もあったり、悪い時期もあったりで、なかなか職には就けずにいました。それでもまた元気になって社会復帰したい、と前向きな気持ちで、病院通いだけではなく、自分にできるいろんな治療を試しつつこれまでやってきました。 しかし今年の頭にまた大きく体調を崩し、入院しました。国の難病指定を受けている病気なのですが、薬の副作用などにも悩まされ、精神的にもかなり落ち込んでしまいました。 今は体調は少しずつ回復し、実家で過ごしていますが、彼氏や友達と遊びに出かけたりもできます。普段は家の家事を手伝っています。 でもやっぱり、自分の体への不安、将来への不安、自分が何も出来ない人間になってしまったんじゃないかという不安、毎日何をして過ごしていいか分からないという気持ちが毎日消えません。家の中にこもっているとネガティブになって考え込んでしまう性格なので、とにかく何かやることを探したり、昼間は外に出かけてふらふらしていますが、さすがにそこまでやることはありません。毎日、没頭するほどの趣味もありません。 でも何もせず、辛い辛いと言ってるだけの人間になりたくなくて、少しくらいは働けるんじゃないかと思い、昔働いていた職場に声をかけてみたところ、本当にありがたいことに今のこんな私の状況でも雇ってくれるというお話でしばらく顔を出してみたのですが、現実的には体力的にも厳しいかもしれず、いったん保留ということになりました。本当に情けないです。 他にも、ボランティアにも顔を出してみたことがあるんですが、どうしても興味が持てず、続きませんでした。 こういう話を根気強く聞いてくれて、応援してくれる優しい友達がいます。でも、その人に依存したり、頼り切ってはいけないというのも分かっています。私が逆の立場だったら、いつまでも落ち込んでる人を励まし続けるのは、本当にしんどいと思います。だから自分でなんとかしなくちゃ、なんとかしなくちゃって思うんですけど、苦しいです。 また、こんな私でも結婚したいと言ってくれている彼氏がいるのですが、今の私には、実家を出て彼と二人でうまくやっていく自信がありません。彼は働かなくていい、と言っています。すごく優しい人です。彼を困らせたくなくて、私は自分が悩んでることを今まで言えずにいました。でもあまりにも最近の私の行動がおかしかったことで(前の職場に連絡してみたり、その事で彼と会う時間が減ったりなど)彼に不安感を与えてしまったので、正直に自分の気持ちを話しました。今の私のまま結婚してもうまくいかないと思う、と言ったことで、彼を落ち込ませてしまいました。楽観的で物事を複雑に考えない彼にとっては、私の話は理解しきれないというか、重くて困らせてしまうだけでした。 今、どうしても将来に対して、暗いイメージしか持てません。自分を立て直したくて、自分なりにじたばたしてみているつもりですが、苦しくて辛いです。辛い辛いってばかり言ってる自分も嫌です。 まじめすぎる、考えすぎるって言われることがあります。自分でも分かってるんですが、どうしたらもっと楽になるのかが分からずにいます。 もうこれ以上どうしていいかが分かりません。自分に何ができるのか、何がしたいのかも何も分からなくなってしまいました。でも何かしたいんです。何もしないでいることが辛いです。 長々と暗い話ですみません。どんなことでもいいです。こんな私に何か言って下さい。

  • 生きる希望

    はじめまして。僕は、22歳の社会人です。毎日毎日上司に暴言や先輩10人係りで口から血がでるまで殴る蹴るなどの暴行をうけています。上司に理由を聞いたら「顔がキモいから」「仕事ができないから」だそうです。生きる希望がなくなってしまったらどこに助けを求めればいいのですか?

  • 希望を持ち続けることと諦めること、難しいのはどっち

    ちょっとやそっとでは叶いそうもないこと。 あなたは、それに挑戦し続けますか? 挑戦はするけれども、適当なところで諦めますか? *適当なところには、初めから挑戦しないも含めます。 また、挑戦し続けることと、諦めること。 あなたはどちらが難しいと思いますか? 回答は挑戦する内容によって変わってくると思います。 「こういう内容なら」という説明も付記していただければありがたいです。