• 締切済み

バイトの辞め方・タイミング

46708562933の回答

回答No.5

人生経験・・・バイト。頑張ってるじゃないですか。 今の高齢者(ちなみに私は40代男ですが)そうですね65歳以上の人たちは地位だけ付いて世間常識を知らない人が多い。こっちは客、客って気持ちが強いですよね。客の前に人間だろと思います。 ”自分のやられて嫌なことは他人にするな”この基本出来てない人多い。変にプライド高いです。 日本をここまで立派にしたのは・・・みたいな気持ちが、年下をなめてかかるところもありますね。 自分から”年上を敬え”と言いながら年下には横柄・・・ ここで大事なことは”めげない”事。経験値としてあなたの人生の中で重要な時間を使って勉強したんですから。気持ちはめげなくていいんです。ですがストレス溜まる仕事は学生なら勉学に支障もきたすと思いますから、正々堂々と”やめさせてもらいます”と堂々と言えば良いんですよ。若いんですからそこは変に気を使わずバーンと言えば良いと思いますよ。”シフト?”辞めるるんだから関係ない”後は店側で人の補充するなるして経営陣や正社員が考えることです。 辞める理由は、正社員で大人ですと中々会社側との駆け引きが有りますが、バイトの立場ですから”ここが嫌、無理”って言ってもOkだと思いますよ。そのあなたの意見を会社側は今後の社内環境の改善の参考にしないといけないと思いますから。その分析をしない会社は向上心のない会社。 若いうちにいろいろ経験しておくこと(仕事、人間関係、会社に対しての反骨心・・・)重要な時間です。財産です。経験は負債でなく財産と思いましょう。 労基法では2週間前の申告で法律上は通ります。 ちなみに私、最短3日で辞めました。しかもそこの重役に電話で言って辞めました。ただ将来的に転職癖がつかないようにだけは気をつけて。人生長い。納得できないこと、長いものに巻かれる事大いにあります。 やめる宣言をしてから働く・・・気分は良くないですよね。やめるの決定させたら割り切るしかないですよ。 皆の前で辞める話はするべきではないですね。店長と差しで話したほうが無難。ほかの方への動揺を誘いますから。

関連するQ&A

  • バイト辞めると言うタイミングなど

    初めてスーパーでバイトを始めて早5ヶ月… 先輩達も優しいし、嫌なことは特にはないのですがもう少し時給のいいバイトをしたいので辞めようと思っています。 私のスーパーは16日から翌月15日までのシフトを出します。明日3月16から4月15までのシフトをチーフに出すのですが、その時にチーフに3月末までのシフトと共に3月いっぱいで辞めさせて下さいと言うべきなのですか?(いつもシフト渡すのは大体バイトが始まる時間です。チーフが休みの日はメールで送ってます) それとも店長を呼んで店長に言うべきですか? あと、4月15日までは働くべきですか? 言う時はバイト中に言ってしまっていいのでしょうか?それとも終わった時?ラストまでいる時は終わってから言えばいいのでしょうが、明日は途中までです。 店長かチーフ、それとタイミングを教えてほしいです。 辞める理由は「4月から忙しくなるため」ではダメですかね?私は今大学1年生です。就活しながらバイトしてる人もいるしなんと言えば… 人数が少ないので止められそうです… 前に違う話でチーフに店長いますか?って聞いたら何か店長、チーフ、私でいきなり三者面談みたいなのが始まりましたし… よろしくお願いします!

  • 初めて約1ヶ月のバイト失敗続き

    レジのバイトなんですが 違算だしてしまったり、6時まで だったのに勘違いで5時半に切り上げて しまったりもうショックです。 店長には怒られなかったですが 顔が笑顔周なのに引きつってましたし 周りのバイトの人 (おばさん達)に 何か言われないかヒヤヒヤです。 立ち直れそうにありません。 何か失敗しないアドバイスと ショックを解消する方法教えてください。 お願いします。

  • バイトやめようか。

    職安に通いながら初めて1週間です。若干の躁鬱で、バイトの日前後になると緊張というか不安を覚えてしまいます。 精神的弱いところをバイト先に言うタイミングを逃し苦しんでいます。 バイト面接時に、急にやめます。等はなしで。1ヶ月前に行ってきた子もいる。などを何度も繰り返し言われました。一応面接時には長期で、次の仕事が見つかるまでと言ってあります。 まだ調べてないが発達障害がある可能性があり、接客など臨機応変に対応することが安易ではないと、気づきました。また飲食業なんですが、独特の香り、油っぽい匂いが結構きついです。 やめたい、逃げたいと一度思ったら無責任な行動もたまにしてしまいます。このくせを治したいです。 シフトを減らしてもらうか、月末にやめることを伝えようか悩んでいます。 ご意見願います。

  • バイトを辞めたい

    高校3年生の女子です。 早速ですが、私は今年の4月からホームセンターのレジのアルバイトをしています。 ですが、今バイトを辞めたいと思っています。 理由は、人間関係が凄くめんどくさかったり シフトの組み方が凄く都合よく使われている テスト休みをとったのにバイトがはいっているなどです あと一番辞めたい理由は高額の違算が多々でることです 私のせいかもしれませんが、 いつも違算がでるときに隣にいる人、精算をとる人が同じ人だからです、(Mさんと呼びます) 違算は毎月1回以上でて、 Mさんはバイトの友人に10万円貸して!とかよくいってます。 Mさんが精算とる日以外は違算は出ず、ずっと0で今までのバイトでも高額な違算は出たことがありません。 そして違算を出すと他のバイトの人に悪口や秘密を全て言われます。 店長も凄く嫌いです。 今すぐに辞めたくて 次のバイト(8月2日)も行きたくないですし行くつもりもありません。 バックレはしたくなくてメールで辞めようと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 長文すみませんでした

  • バイトの辞めるタイミング

    はじめまして わたしは今ファミリーレストランで バイトをしています。 バイトを始めて1ヶ月経ちました 1ヶ月といっても 週一で一時間労働です 店長はゆっくりやっていくと決めた と言われました 今の状態は正直苦痛です 個人的には土日にたくさん入りたいのですが 今は基本的に平日に入っています 一時間しか働かないので 疲れないと思われるかもしれませんが バイトがあった日は 知らない間に寝てしまい その日にやるべき事ができていません 土日なら丸1日入れるのですが ほとんど入れてもらえません わたしは人見知りが少しあり まだ職場にも馴染めていません そのせいか店長には暗い、存在感がない と言われます。 接客をしてるのですが 接客は向いていないからキッチンに入る? とも言われました 結局接客の方を続けていますが… 教えて下さる方はよい方ばかりで 今レジなど新しいことを教えてもらっている最中なので今辞めるのは失礼かなと思っています わたしが仕事を早く覚えられるように わたしに仕事をさせて下さるので 他の方は暇になってしまい 迷惑もかけています こういう場合どうしたらいいのでしょうか 初めてのバイトで バイトというものがよく分かりません 辞めたいと思うのはわたしの我慢が足りないのでしょうか? 疲れるというのはまだ子供なのでしょうか 長々とすみません 日本語がおかしいかもしれませんが 多目に見てください; 回答よろしくお願いします

  • バイトを辞める理由

    半月ほど前、コ ンビニでアルバイトを始めました。 しかし、既に辞めたいと思いご相談 させていただきます。 今は3ヶ月の研修中で、時給689 円です。辞めるなら早いほうがよい のかと思ったのですが、その理由を 何と言おうか悩んでいます。 辞めたいと思った理由は...。 ・レジ違算金が出たら、その時間帯 で入っているバイト同士で折半して 負担する。 ・商品を落としたり、ダメにしたら 買い取る ・シフトが1週間ごとに出るので、 毎週休みの日にお店まで足を運んで 確認しなければならないのが大変 ・店長が制服着てお店で働いている のを見たことがないのに不信感。い つも午前中店に来て、事務所で何や ら打ち合わせしてお昼には帰ってい く。他の時間帯に働いている様子も ありません。こういうコンビニもあ るのでしょうか...? ・棚卸しや、お店のレイアウト、P OP、発注等はほぼアルバイトがや っているようです。学生が多いので 、何だかいいように使われている感 じがしてなりません。 ・店長はレジとかで接客しないくせ に、連絡ノートには接客の基本ちゃ んとわかってますか?と、色々厳し いことが書かれていました。接客業 なので当たり前のことですが、お店 で店長が接客してる姿を従業員に見 せないのに、バイトだけに求めるの はおかしいと思いました。ピーク時 にレジに列ができていても、店長は 事務所から出てきません。あくまで バイト2人で何とかするって感じで す。 と、色々書いてしまいました。 一番驚いたのが、過去に100万を 10万円束ずつ持ってきて、料金収 納の支払いに来た客の接客の際、全 部の束10枚1万円札あると客に言 われ、きちんと確認しなかった店員 が処理し、しかし本当は全て9万円 ずつしか束ねられておらず、合計1 0万マイナスになってしまったこと があったようです。 もちろん、きちんと確認しなかった 店員がいけないのですが、100万 ほどの大金を二重チェックしなかっ た店側も悪いし、故意にやったかも しれないお客も悪いと思います。 しかし、店が損害を被ったとして結 局そのバイトが10万自腹で払った そうで、これにはびっくりしました 。 このようなことから、いくら慎重に 気をつけていても、いつか自分も自 腹切ることになるのではとヒヤヒヤ しており、もうそうなる前に辞める のが賢明かと思いました。 何と言って辞めるのがよいでしょう か? 嘘も方便といいますが、まだ始めて 日が浅いので悩んでいます。 ぜひアドレスお願いします。

  • 初めてのバイトで怒られっぱなしです(>_<)

    5月20日から人生初のバイトをし始めました。ケーキ屋で社員〔おばちゃん)とバイト4人です。私はまだ2回しか働いていなくて、商品の名前がわかりません。面接をしてくれたおばちゃんは強い言い方だけど丁寧に一から教えてくれました。それでアイスクリームのレジは何とか覚えれました。しかし、二回目に行った時に恐いおばちゃんがいました。前日に覚えたレジがうまくできなっかたら、すごい勢いで怒られました。それからレジをうつのが恐くなり、やめたくなりました。面接のおばちゃんは最初は失敗するでいいよ!って言われたんですが、その恐いおばちゃんの顔色をうかがってレジをしていたら、すごい目つきで睨まれました。もう恐いです(>_<) あと、アイスクリームの値段がよくわからず相談したら「私は知らない」って言われました。完全に嫌われました!     私は接客やレジやバイトすら向いてないのかって、マイナス思考になってます。初めてのバイトってみんなこうやって怒られているんですか?失敗とかしたらどうやってのりきっていますか?教えてください(+_+)

  • バイト(飲食店/チェーン店)を辞める理由とタイミング

    【相談】バイトを辞めるタイミングとその理由 はじめまして。 私は大学院の一回生で、現在飲食店のバイトをしています。 今回初めて接客業をして、 まだ始めて三ヶ月ほどですが、 バイト先でちょっと色々あって、また進路のことも考えて、 バイトを辞めようかと考えています。 (多分今月はもう無理なので、来月いっぱいで。) しかし、どのタイミングで辞めることを伝えるか、また辞める理由などを、どう伝えれたらいいのかで、悩んでいます。 最近、よく学校のある時にシフトを入れられていたので、 度々シフト変更などを申し出ていて、 また店長に言いに行くのがなんとなく行きにくいのと、 先月末、繁忙期に代わりで行って、 取り返しのつかない失敗をして迷惑をかけてしまい、 店長や他の社員の方と上手くいっていない状態なので、 辞めることに関して誰にも相談できずタイミングが分かりません。。 年末に辞めるとやはり印象が悪いのでしょうか。。 もし来月までで辞めるとしたら、来週中には伝えた方がいいのでしょうか・・・。。 また、辞める理由についてですが、 どういう風に伝えたら、納得してもらえるでしょうか。。 本当の理由は、 (1)就職活動を始めたいから。 (バイト応募の時点では就活はせず、教職に就こうと思っていました) (2)就職活動に伴い、今のお昼間のシフトに入れなくなるから。 (3)(これは私自身に大きな問題があるのですが;汗)バイト先に居場所がない。 (直接は言われてないですが、悪口・・・というか、「あいつはダメだ」 みたいなことを周りが言っているのを聞いてしまいました。。 店長も仕事中は、注意やアドバイスはちゃんとしてくれるのですが、仕事終わりなど私にはあまり良い顔をしません;) などなど・・・です。(強いて言うなら、就職活動が一番大きな理由です。) (3)はさすがに言えないので、 一応理由として、就職活動をしようと思うから、と伝えようと思っていますが、理由として、それでは弱いですか? もしそうなら、どう言えば分かってもらえるでしょうか? まとまりのない文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • アルバイト先でのいじめ…?

    先月はじめにアルバイトを始めました。(接客業です) 今のところは遅刻早退欠席したことがありません バイト先は新規オープンのお店でアルバイトもみんな1からのスタートです。 一度だけ同じアルバイトの人と同じ仕事をしていて仕事内容についての相談ごとを私がしていました。 それを見た店長が数分後に私たちを別々に呼び出して怒られました。 怒られた理由は同じ仕事をしていたこと(その仕事は一人だけでやるものらしいです)と仕事中にしゃべっていたことです。 私たちがやっていた仕事は以前、早く終わらせた方がいい仕事だから2人で分担してやれと言われていたのでそうしていました。だからそれを店長に伝えたところ臨機応変にしろと言われその時はたしかに臨機応変に動かなきゃ言われたことをそのままやるんじゃだめだ!と思い最終的には謝罪しそれ以降真面目に臨機応変にやっていたつもりです。しゃべったことも反省しました。 ですが、それ以降あきらかに私とほかのアルバイトさんたちに対する態度が違いました。 ほかのバイトさんがやらないことを私がやらないと命令口調で○○やってくれと言われ低温やけどを負いながらもその仕事をやりました。 嫌われているのかな?とは思いつつでもそこですぐにやめるのは自分に負けた気がしてすごく嫌だったので、ほかの人がやらない仕事を任せられているんだ!とポジティブに考え耐えていました。 ただ最近なかなかシフトに入れてもらえず疑問に思った私はいつもシフト表をつくっているアルバイトの方に理由を聞いたところ店長が私を入れるなと言っていることが判明しました 私は一人暮らしで働かないと生活ができないので働きたいし、学校がある日以外(週5日)は入りますと言っているのに入れてもらえません これはやっぱりいじめなのでしょうか? 自分では真面目にやってきたと思いますし、接客業ですのでいつも笑顔は心がけていましたし接客用語もきちんとしていたと思っています。 長くなりましたし、かなり乱文で説明不足のところもあると思いますが、私がこのバイトを続けた方がいいのかやめた方がいいのか、私に原因があるとしたらどこなのか教えていただきたいです。 できれば同じような経験がある方の回答お待ちしております。

  • バイトがつらい。

    こんにちは、20歳・専門学生です。 12月初めからバイトを始めました。初めてのバイトです。販売業のバイトです。(レジとか) それで最初に、シフトのことを話したのですが週4で入るということを言ってしまい、学校のこともきちんと考えず伝えてしまいました。 あとになって、週4はきついなと思い体調もあまり優れなくなってきてしまい、副店長(店長に話しておく、と言われたが店長とシフトが合わないためその話はしてない。)と話をしたのですが、シフトの調整はできない。といわれました。 それに加えて、レジ研修をこの前やったのですが、クレジットカードや商品券の場合のやり方や、お店のカードを作った場合の特典など色々複雑で覚えられません。 そこは頑張れば覚えられるのかもしれませんが、学校の課題や只でさえ体調が優れないことも多く、なんだかしんどいです。 こんな中でバイトを始めたことを後悔してます。一ヶ月でやめるのはやっぱり早いですよね。 学校の方も体調不良で行けないことも多々あり、バイトではこの前貧血で倒れてしまいました。 こうなったらやめた方がいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう