• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エストかVTRか)

エスト vs VTR - どちらがいいのか悩んでます

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.6

>カウル付きは若いうちはいいでしょうけど、いい歳になってからでは不釣り合いではないでしょうか。 これを言い出したら乗ること自体も否定することになりますよ、流石に私も車の追突事故以来SS等のタイプは首にきついので乗りませんが(短時間しか耐えれないため)周りには色々な人がいますよ、中には70超えていると思う人で鈴鹿で走っている人も居るくらいです(流石に走行会程度だと思うが) 年齢を気にして乗るバイクを選ぶくらいなら乗らない選択肢になりそうです、私の周りも良い年に成っていつまでバイクを乗るのなど色々言われて降りた人もたくさんいますよ、私の場合も家内の親にさんざん言われた口ですが当時アメリカンタイプに乗っていたがカウル付きのロードバイクに変えた程度(750から250にこれがゼルビス)しかし、その2年後にはGSXR1100に乗り換えたりと・・・現在は650の単気筒ですがヨーロッパ製の俗にアルプスローダーとでも呼ぶような者に乗っています。 ちょいちょいトラブルは有りますがそれも味と思って自分で修理したり自作パーツ色々付けて維持していますし下手したらこれが私の上がりバイクになりそうな予感も有るくらいです(国産ほどパーツ欠品の心配がないので) もちろんハードケースなどもフル装備ですから車重も200キロ以上と重いので倒れたバイクを軽く起こせなくなったら潔く諦めるつもりにしています(足つきも悪いので成れるまで怖かった) 走行レンジも5速まで使用を考えたら高速しか使えないけど(一般道だと3速までバイパス的なところだと4速も)以外と田舎道をのんびりとオーディオ聞きながら4~50キロで流すのが楽しい、バイクの楽しみ方は人それぞれで私のように国産を原付から1100迄(逆車のフルカウルモデルです)乗ってきてやっと肌に合うバイクに巡り会い走行距離と年数を重ねています。 目を三角にして走るのは流石に今ではしたいとも思いませんが長距離を走れば高速を使用して時間を稼ぎたいときが偶にあると思います、その時に安全に走行できるバイク(有る程度余裕がある事を前提で考えたら)250だとシングルでは少しきついと考えています。 しかし、他の方の意見にも有りましたが250でツインのモデルなら100キロの巡航程度では多少の荷物積載して坂道でも何とかなります(タンデムだときついかも?)私自体がほとんど高速は使用しないで下道や田舎の林道まがいの所も走りますからその辺りも考えていつも車種は決めていました、雨の日や冬の寒い日なども考慮するとカウルの無いバイクは私の様に一度恩恵を知った者は乗りたくなくなる(私だけかも知れないが)前斜は私のバイクもほとんど無く俗に殿様乗りと言う感じ。 後は質問者が色々な人の意見を参考に色々と見て回り実際にピンと何かを感じるバイクが有ればそれが人生の最良のバイクかも知れません、私は現在のバイクは新車発表の時にピンと来たが外車と言うことで悩みながら敬遠して国産の新車にしましたが忘れることが出来なくてその後再び出会いその時には商談をして決めました(家内には事後承諾に近い形です) もちろんそんなバイクですから過去に2度車検を受けたバイクはほとんど無いけどこいつだけは何度受けたか計算しないと解らないくらい、長く乗るつもりでしたら新車かもしくは極上の物を手に入れてきちんとメンテナンスして乗る、それには一番気にいった物が良いです。 他者の意見はあくまでそれまで乗ったバイクの感じたことを参考に成るようにと書いているだけもちろん周りの目を気にするのでしたら私から言わせたら乗るのは止めなさいと言います(転倒したり事故で怪我をすればカウルなんて有る無し関係なく言われます)私は乗るだけで数年言われ続けていましたから(もちろん家内の親といえど理解を得るための説得もしたし、安全には人一倍気を付けています)最後には何も言われなくなりましたが納得よりも諦めたのだと思っていますから・・・今では確認のしようも無いが。 以上余談が多いですが出来れば試乗できるお店が有れば乗ってみてください(少ないと思うけど最近は国産でも試乗車が有ることも)その上で決断してください、ただし買ったら安全装備も有る程度手に入れて事故や怪我など無いように安全運転を心がけてください、きちんとしたメンテナンスも安全運転の一つの方法だと私は思っています。

nozuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いくつになってもバイクに乗りたい、バイクが好きだという気持ちは変わらないと、自分では思っていますので、おっしゃるとおり、気に入った人生最良のバイクを選ぼうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VTR250

    普通二輪免許取得に伴い、現在バイク購入を考えています。 バイクはVTR250買おうと思っています。 初バイクなので、まずは勉強の教材という意味でも 中古で、値段は20万代と考えています。 先日ホンダドリームへ行ったんですが 店頭に現品はなく、お店の方が調べてくださったところ 近くのお店に中古があり、状態もかなりいいほうとのことでした。 ただ値段が約37万(だったと思います)でした。 中古でこの値段をだすのは高いでしょうか? それだけ出すんなら、もうちょいがんばって 新車手ぇ出すかなぁとも思ったんですが VTR250は生産も終わり、新車を入手するのも難しいとのことでした。 まだいろいろ迷ってはいますが、どーしたもんかって感じです。 アドバイスいただけるとうれしいです。 ちなみに色は黒希望。

  • VTR250かCB400か迷っています

    普通二輪免許を取得しようとしている者です。 今、教習所の第二段階に突入しました。今月末に免許取得できれば良いなと思います。 今回の質問ですが、免許取得後、最初に乗るバイクを「VTR250」か「CB400」のどちらかにしようと考えています。 どちらのバイクも非常に乗りやすく、初心者には満足出来ると評判です。 個人的には初心者がバイクの面白さなど色々と体験しやすく、腕も磨け、維持費も安い250からスタートし、物足りなくなったら、大型二輪や400を購入しようと検討しています。 そこで、近くのホンダ取り扱いのショップに行きVTR250にまたがると、身長178センチ60キロの長身の細型の僕には、第三者から見ると、「いいバイクだし初心者には良いと思うけど、個人的に、ちょっと体格に対して少し小さい気もするかも・・・。(体とバイクのバランスが若干どうかなみたいな言い回し)」と言われました。 (1)VTRは近場をグイグイ走ることが出来る。高速も余裕では無いけどこなす事ができる。長距離は無理ではないが正直キツくなってくる。ただ維持費も安い。車重は約160kg弱。 (2)CB400は初心者でも慣れれば良い相棒になる。近場の使い回しにはVTR250に負けるが長距離は圧倒的有利。でも車検がある。車重は190~200kg弱。 そこが引っかかり、色々と迷っています。 そこでアドバイスを頂きたいです、よろしくお願いします。

  • ホンダ車は長寿?カワサキ、スズキは?

    カワサキの250TRかスズキのST250E、もしくは400CCのネイキッド(SRかCB400SSあたり)も視野に入れて買い換えを考えています。 以前、ネットでカワサキ、スズキはガタが出るのが早い、ST250はリヤのハブ寿命が極端に短い等の情報が載っていました。 これまで自分が乗って来たバイクはホンダ車が多く(スズキ車は一度もありません)、確かに20~30年くらい前の車両でも特に問題なく乗れました。ホンダ車の信頼性に何も疑いはありません。 ネットでも、ホンダは長寿と書かれているのを見たことがあります。一応そのとおりだとは思います。 一方、カワサキ(シェルパに1年ちょっと乗っただけ)やスズキ車は、ホンダに比べてそんなに質が劣るのでしょうか?ホンダが特に優秀なので、それに比べれば、という感じだとは思いますが、パーツの寿命が極端に短い、などというのは購買意欲がそがれてしまいますので、ホントなら大いに気になっちゃいます。維持費にかなり影響しますし・・・。 あと乗れて20年弱かな?と思う年齢なので、今度買えばラストになる可能性があり、メンテをしつつ20年間乗れるバイクであればいいわけですが、250TR、ST250Eにお乗りの皆様の反論をお聞かせください(同意もあるのかな?)。 そもそも20年間は無理でしょうか?でも数十年前のバイクも現役車で売られてますし、実走してますので、今度買うバイクをラストと思って大切に乗りたいと思っての考えです。出来れば乗れなくなるまで所有して、最後のバイクとして乗れなくなってからも手元に置いて、眺めていたいと思ってます。 長くなってしまいましたが、用途はほぼ100%ツーリングです。最長は日本一周(小刻みでしょうけど)を目指してます。 よろしくお願いします。

  • カワサキのバイク

     大型自動二輪の免許を取ったので、バイクの購入を計画しております。カワサキのゼファー750か1100がスタイル的の好みなのですが、カワサキのバイクは他のメーカーに比べてオイル漏れしやすかったり、ギヤ抜けしやすいのでしょうか?  又、今まではホンダとスズキの250ccのバイクしか乗ったことがないのですが、250に比べて大排気量のバイクの方がそのようなトラブルが多いのでしょうか? 

  • <VTR250>ウィンカーとメーターの件

    ホンダのVTR250(03年式、MC33)の件で質問させて下さい。 事故で転倒してメーターが割れたので、バイク屋に修理してもらいました。 修理が終わり、バイクを引き取ったのですが、下記の2点が気になります。 どなたかご回答頂けないでしょうか。 (1)ウィンカーの点灯状態について  バイクを引き取った後で初めて気付いたのですが(修理前がどうだったか は覚えていません)、キーをONにすると、ヘッドライトと一緒にフロント の両側のウィンカーが点灯状態になります。これは正常な状態なのでしょう か?ウィンカースイッチを入れると、指定した方向のウィンカーが点灯時よ り強い光で点滅するので、走行には問題ないです。  この両方のウィンカーが点灯した状態は、いわゆる「ポジションライト」 の働きなのでしょうか。だとすれば、リア側のウィンカーも常時点灯となる べきでしょうけど、キーON状態でリアのウィンカーは点灯しません。ま た、先ほど走行中のカワサキのバリオスを見たのですが、私のVTRと違っ て、ライトは点いているのにフロント両側のウィンカーは点いていませんで した。バイクの種類で違うのかもしれませんが、私にはますますハテナ?で す。  修理してもらったバイク屋に問合せすべき話でしょうが、その前に、知っ ている方に教えて頂ければと考えた次第です。 (2)メーター交換と走行距離数の件  事故時、走行距離は2万キロを超えていましたが、今回のメーター交換で 0キロに戻りました。バイク屋の方いわく、今後はこのメーターの表示に事 故前の距離を足して考えて(メンテして)下さい、とのこと。これだと、バ イクを売る際、実際より少ない走行距離で売買交渉できることになりますよ ね?プロや玄人の方の目はごまかせないでしょうけど、初心者の方は簡単に 騙されてしまうのではないでしょうか。  メーター交換って、こんなものなのでしょうか。私はてっきり、交換前の 距離数がプラスされた状態で、引渡しされると思っていましたので、正直驚 いています(ま、バイク屋がメーター交換の際に、距離数を簡単に変えられ るとすれば、それも問題でしょうけど)。 質問は以上です。宜しくお願い致します。

  • バイクの発進するための起こし方

    バイクを運転するために、跨ってから スタンドを払い 発進するために バイクを真っ直ぐに直立させる(起こす) 簡単な 方法コツを教えてください。 シートに大きな荷物をつけている事 たちゴケ防止のため 跨ってから スタンドを払い 発進する習慣です。 1代目 スズキst250 2代目 ホンダvtr250 3代目 カワサキer650f 2代目がサイドスタンドをしても 直立に近かったため 跨って バイクを起こすのは、容易だった。駐車中に倒れるのでは、 不安感があったぐらい  3代目は、サイドスタンドが非常に斜めになる。 駐車の安定感はある。しかし 跨ってから 起こすのは、大変である。 先日 左下がりの道路に駐車した為 跨ってからでは、 起こせなかった。止むを得ず 平らな所まで移動して 改めて跨り 起こした。 バイクの運転の本なども 大分読みましたが 今一 コツが掴めません 安全かつ 楽な起こし方を 御教示下さい。 身長168cmで63kg 年齢60歳 バイク暦 4年余り er6fの足つきは、お尻をズラさない状態で左足裏が7割位着く  取り回しの楽な事を考えer6fを今年購入した。

  • CBR250Rとニンジャ250Rで悩んでます。

    2輪の免許を取りバイクの購入を考えています。 今のとこを候補に上がっているのがホンダのCBR250Rとカワサキのニンジャ250Rが気になっているのですかどちらがお勧めでしょうか? 燃費・加速・取り回し・それぞれのメリット、デメリットが知りたいです。 身長は177cm・体重60kg前半です。足着きに関しては問題ありませんか? 個人的には車体のデザインはニンジャでスペックはCBRがいいと思っています。 主に街乗り中心でツーリングなどは考えていません。 維持費にあまり費やしたくないので250ccを検討しています。 50ccのスクーター以外バイクに乗ったことが無い初心者なのでアドバイスをお願いします。

  • 通学用のバイク(初購入)

    中免を取り、バイクを買おうと考えています 通学専用というわけでもないんですが、 通学にも使えそうなバイクを買おうと思っています。 ですが、自分は性能も気になるんですが、 見た目も気にしてしまうという困った性格なので みなさんに今気になっているバイクはやめた方が良いとかこれが良いんじゃないかというアドバイスを頂きたいと思っています。 今、気になっているバイクは ホンダ CBR250(400)RR  ヤマハ  FZ400  カワサキ ZZR250(400) が気になっています。 自分はネイキッドの丸いライトが1つのフォルムが あまり好きでないので、それ以外で良い感じなのが あったら教えていただけると幸いです。 ワガママな質問なんですが、 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 250ccネイキッドタイプのバイク

    免許を取ろうと意気込んだのはいいのですが、お目当てだった バイクが、メーカーのWebページ上で生産終了になっていました (カワサキのバリオス2です・・・) 似たようなタイプのネイキッド系を他メーカーを含めて探してみました ピンとくるものがありません。(ホンダのVTRもよさそうでしたが これも生産終了・・・) 250ccクラスのネイキッドタイプは今後どんどんなくなっていってしまう のでしょうか?(もしかして今流行っていない?) このままだと、免許とっても乗りたいバイクが既になくなってるなんて 悲しい事態になりそうで不安です。

  • 購入予定のバイクのカラーについて

    40代の男性です。 ホンダのVTR250が欲しいのですが、カラーで迷っています。 デジタルシルバーメタリック(銀)が無難だと思うのですが、B-Style(黒)も男らしい感じでカッコいいと思っています。 ただ、B-Styleはフレームとスイングアームが派手な赤で、自分としては少し気恥ずかしく感じてしまいます。 このB-Styleを40代のいかにもオッサンが乗っていて、違和感を感じたり、おかしいと感じますか。 自分が好きならいいんじゃない、とは思いますが、その回答はなしでお願いします。