• 締切済み

マザーボードの裏のハンダのトゲトゲ

jiijii-の回答

  • jiijii-
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

M/Bの場合の理由は承知していませんが、一般的なPC盤の場合は、ハンダ付け後は無処理が普通だと思います。 理由 1.製品検査時の接触子として利用できなくなる 2.あの多数の自動ハンダ付箇所全てを100% OKにするための、手ハンダ修正ができなくなる 3.当然コーティング費用が必要となる 余談ですがハンダ付け後の形状は、貴殿の言われるトゲトゲのいわゆる富士山型の出来映えの方がハンダのぬれ性の良否がわかり易い、ハンダの熱ストレスが緩和できる等の理由で良いとする説もあります。

関連するQ&A

  • グラフィックボードの破損について

    グラフィックボード裏にあるトゲトゲの金属を誤って欠けさせてしまいました。 それ以来、モニターに画像が映らなくなってしまいました。 欠損箇所は把握しているので、はんだ等でくっつければ直る可能性はありますか? また、他に対処法があればご教授いただければ幸いです。

  • マザーから煙が出たけど使い続けて大丈夫?

    マザーボードをPCケースから外して通電したところ、煙が出ました。ある半導体のまわりの銀色の部分の接着剤?が熱で溶けてしまったようで、そこの部分が茶色くなっています。 金属製のPCケースにマザーを置いた状態でしたので、マザーの裏の突起部分がPCケースに触れており回路がショートしたのではないかと思いますが、きちんとマザーをセットして電源を入れると、煙は出ずに問題なく起動します。 このまま使い続けても大丈夫なものでしょうか? 火事の原因にならないか、なんとなく不安です。

  • オペアンプ死亡???

    オペアンプを使った回路を製作する為に、ユニバーサル基板で部品に半田付けして組み立てました。 ですが、回路自体がどうも動作していません。 ブレッドボードで、仮組しているのでそれを見ながら組み立てました。 部品点数は、オペアンプ、抵抗2個、可変抵抗2個、セラコン1個だけで簡単な回路です。 半田が接触していないか、配線が断線していないか、どこか短絡していないか すべてチェックしました。 部品の向き、半田不良もチェックしましたのでどこもおかしい所はありません。 しいて言えば、オペアンプを直接半田付けしているので ひょっとして、半田の熱で壊れたかな? くらいしか思い当たりません。 ブレッドボードは、半田付けしないので正常に作動しています。 この回路が動作しない事は、もうどうでもいいのですが オペアンプを直接半田付けを避けたいので、ソケットを取り付けようと思うのですが http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/ これを購入すれば、オペアンプは刺せますかね? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02324/ 購入したオペアンプはこれです。

  • 電子レンジでの電気回路基板の発熱はなぜ起きる?

    電子レンジは、マイクロ波(2450MHz)だったと思います。 この電子レンジ中に、電子回路基板を入れると発熱し、レジストが焦げたり、熱により部品実装に使われている半田溶融、ICなどの破損(半田溶融、樹脂クラック)などが発生します。パタンの金属が発熱しているためと推測されますが、その原理について、教えてください

  • マザーボードの半田

    マザーボードのコンデンサを交換しようと思い 半田鏝でコンデンサ部分の半田を溶かそうと思っていたのですが いくら熱しても溶けず、吸着剤に吸い付きません。 もちろん半田は十分に熱していますし試しに買ってきた半田を当てたのですがすぐ溶けました。 マザーボードの半田は特殊な方法でつけられているのでしょうか? 結局イライラして強く半田鏝を当てたら鏝先が滑ってしまい配線をズズー!っと切ってしまいました・・・。 最悪です、もっと予備知識を得てから行動すべきでした。 どなたかご存知の方今後、またこのような事をするかもしれないときの為に教えてください。

  • マザーボードのCPUソケットが欠けて起動不能に?

    CPUクーラーを交換しようとして、 元のものは、ネジ式だったのですが、購入したものがプッシュピン式で、取り付けができませんでした。 2度目の取り付けで上手くいった?と思い、起動ボタン押しましたが、 BIOSすら起動せず、ファンが回るだけです。(しかし、ちょっと力を入れると少し浮く感じ・・・完全についてなかったかも。もうプッシュ式は使いたくないなぁ。。・・・) 1度目の取り付けで、プッシュピンが進まないので、ハンマーを少しだけ力入れて使ったりもしましたが、それも悪かったのかも?・・・。 ビデオカード・メモリを入れなおしても起動せず。 ちなみに、裏の電源ボタンは切ってましたが、電源コード外し忘れました。 最悪、マザーボードか、ビデオカードのショート故障? 最近のビデオカードの温度は56度でした。 また、これらのチェック中に、ビデオカードのファンレスの熱放出フィンを触ると、熱かったです。もしかしたら、これの故障かも?(私は2度ぐらいは、真っ黒起動画面が出て、起動しなかったことがありました。その時は、ビデオカード交換で直りました。今回も?) それで、マザーボードのCPUソケットを見たのですが、LGA775で、右下の、中央付近がなんか、折れているというか、手で軽く触っても、凸凹がある感じがありました。 正常ならば・・・CPUソケットは、全体が均一に整列しているのでしょうか? そうならば、CPUソケットが欠けてしまったのだろうから、マザーボード交換しないとならないのかな?と。 また、CPUの欠け?というのも画像を見たことがないのでわかりませんが、 一箇所だけ、黒い部分があるだけで(そこだけ特殊な形)、正常だと思います。 しかし・・・・検索しても、CPUクーラー交換で起動不能になることはあるようですが、不思議です。 故障箇所は、CPUソケット(マザーボード)、ビデオカードのどちらかだと思うのですが、どちらだと思いますか? ・・・う~ん・・・確かに、CPUクーラー取り付けで苦戦したけれど、マザーボードがそれで壊れるのかなぁ?・・・。 それよりも、電源コードを付けっぱなしにしたまま色々やって、ビデオカードが故障した可能性の方が高いかも・・・。(過去もそれで壊している可能性高い) あと、最近、CPUクーラーが煩くなってくるのも、(起動から3-4時間後には2000回転以上になる) ビデオカードからの熱が全体に広がっているからかもしれないし・・・。 まずは、ビデオカード交換してみて、駄目だったら、マザー交換すれば良いですかね? お願いします。 OS XP マザーボード P5VD2-VM 古い Radeon5450ファンレス CPU E4300

  • マザーボードの検査や半田づけをしようと思う

    マザーボードの検査や半田づけをしようと思うのですが、家の電源で大丈夫ですか?二股コンセント使用なんてだめですか?器具との間にブレーカをつけないと危険だと人に教えられたのですがどうですか?

  • マザーボードのはんだのトゲを切断してしまいました

    cpuクーラーを固定する金属の土台が、マザーボードの裏のはんだのトゲと接触して いたので、何となく気になり、接触を避けようと、少し曲げようとしていたら、 少し切断してしまいました。少しだけ短くなっただけなので、問題ないかと思うのですが、 これってまずかったでしょうか。 仕組みについて無知なので、教えてください、よろしくお願いします。

  • マザーボードの半田付けは何W?

    マザーボードの電源部分の交換をしたいのですが、基盤に半田付けしてあります。20Wの半田こてを購入したのですが、はんだが全く溶けません。何Wくらいのものがいいのでしょうか? また、半田って性能?とかあるんでしょうか?値段にばらつきがあるような気が・・・・

  • 猫の上唇の裏のトゲトゲ

    猫の歯磨きをしている時に、発見してしまいました! 猫の上唇をめくると、裏側にトゲトゲがあります! 皮膚で出来たトゲトゲが、いっぱいあるんです。 これ、うちの猫だけ? 4歳の猫ですが、前からずっとあります。 このトゲトゲみたいのは何ですか? 何のためにあるんですか?

    • ベストアンサー