• ベストアンサー

マザーボードの検査や半田づけをしようと思う

マザーボードの検査や半田づけをしようと思うのですが、家の電源で大丈夫ですか?二股コンセント使用なんてだめですか?器具との間にブレーカをつけないと危険だと人に教えられたのですがどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.4

>二股コンセント使用なんてだめですか? どこらへんを検査しようとしているのか分かりませんが、家庭の電源で、二股コンセントでもOKです。当然のことですが、そのマザーボードに合った電源用と考えてのことです。 >器具との間にブレーカをつけないと危険だと人に教えられたのですがどうですか? 電源側をいじるにしても、万一のときはパソコンのフューズかプロテクターが働くので問題ないでしょう。パソコンの電源用のコードなどをいじってショートさせれば下手をすると並行ビニールコードなどだとチョット注意が必要ですがホーム分電盤のブレーカーがトリップ(遮断)するので問題有りません。 マザーボードをいじるときは、そんなブレーカー云々する前にICやその他の部品が音もなく破損しますので細心の注意で実施してください。 細かいところは20~30Wぐらいの半田鏝で、電源回路等の大きな端子のところは60Wぐらいの鏝で短時間で要領よく外す・付けるが基本です。 長々と当てているとプリント箔の剥離や部品損傷の原因となりますので。 また半田付けにはペーストではなく、ヤニ入り半田を(不足ならソルダーライトを併用)使用されるように! またマザーボードをチェックするときは必要な場合以外、CMOS電池は外しておきましょう。私はねじを落としてマザーボードをパーにしたことがあります。 *半田鏝の回路に別ブレーカーが必要かと言うことなら必要ありません。

mikity58g
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます、恐れ入ります。

その他の回答 (3)

  • ebetusnow
  • ベストアンサー率37% (133/359)
回答No.3

静電半田ごて 使ってくださいね。 万がいちです。

mikity58g
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。非常に参考になります。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

その用途に使う半田ごては数十W程度ですので、特に注意することはないです。

mikity58g
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。非常に参考になります。

  • pc456
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.1

半田づけって、半田ごてを使うんですよね? 金属工芸や板金加工用の大きい奴だと危ないですが、電子部品と言ったら大きくても60Wなので家庭用電源でも余裕で、二股コンセントでも大丈夫です。 (もう片方がドライヤーなどでなければ) 問題は「検査」ですね。 具体的にどんな検査を何を使って行うのでしょうか?

mikity58g
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございます。非常に参考になります。

mikity58g
質問者

補足

「検査」ですがマザーボードを剥き出しにして電源を入れてテストしようとしています。

関連するQ&A

  • マザーボードの半田付けは何W?

    マザーボードの電源部分の交換をしたいのですが、基盤に半田付けしてあります。20Wの半田こてを購入したのですが、はんだが全く溶けません。何Wくらいのものがいいのでしょうか? また、半田って性能?とかあるんでしょうか?値段にばらつきがあるような気が・・・・

  • 半田付けについて教えてください。

    コンセントに直流電源でとる器具にはんだ付けをしない理由を教えてください。

  • マザーボードの検査の仕方

    マザーボードの検査の仕方、が分からないのですが、1.完全に取り出して検査する。2.半開きで覗く。3.開腹して箱というかケースに入ったまま見る。以上どの様にするのがいいですか???それとその際コンセントとマザーボードの間にブレーカなど設置しなくてもいいですか???

  • マザーボードの修理(ハンダ付け)について

    NECのPC-9821シリーズのASという機種があります。 凄く古い機種ですがお気に入りのソフトが新しい機種で使えないものがあり、未だに現役機種のうちの1台です。 入手してから10数年がたちスピーカーからノイズ音が出るようになりました。 電解コンデンサの劣化ならコンデンサ交換で直るという情報を得て自分でコンデンサを変えようと思っています。 業者に頼むと基本料金¥16,000プラス部品代と言われたからです。 ハンダ付けの経験はありますが下手です。 スイッチボックス程度は直した事があるのですがマザーボードでコンデンサ総取っ替えは経験がありません。 そこで古いマザーボードを使って練習したいのですがマザーボードは 440BX時代のPentiumIIマザーを確保してあります。 これは5年ほど使い故障した物を確保した物です。 練習ですからこのボードが機能するようにする訳ではなくあくまでもハンダ付けの練習です。 マザーボードからコンデンサを引っこ抜きハンダを除去して穴が開いた状態に戻してそこにリード線を入れて裏面からハンダを行う練習がしたいのです。 ですが、コンデンサなどのパーツについているリード線の代わりになる物が思い浮かびません。 「何故リード線を入れてまで??」と言うとハンダを行って失敗・イモハンダ状態になった事があるのでそれが出ないようにきっちりハンダできるよう練習したいのです。 ここで問題なのがリード線をどこで調達するか?という事です。 表現がリード線で間違っていたらご免なさい。 単純にホームセンターなどで針金を買った方が速いでしょうか? 要は基板の穴にそれを刺して裏側からハンダが出来ればいいだけなのですが。

  • マザーボードについているLEDの点滅

    マザーボードについているLEDが点滅し、電源を入れることが出来なくなってしまいました。 電源コンセントを抜き、1時間ほど経ってから再度コンセントを差込み電源を入れてもダメでした。 あとすべてのパーツ、コードを抜き、もう一度差し込んで電源を入れてもダメでした。 これ以外に出来る改善策というのはあるでしょうか? 回答できる方がいましたらよろしくお願いします。 マザーボードはASUSのP5B-Vを使っています。

  • 端子の根元にはんだ付けしても大丈夫?

    はんだ付け超初心者です。よろしくお願いいたします。 通電しなくなったUSB卓上扇風機を直そうと分解したところ、モーターと電源をつないでいる2本のケーブルのうち1本が、電源側の端子(よくある、コンセントプラグのように穴のあいた、先が丸い金属板)から外れてしまっていました。 この端子に電線をはんだ付けするには、被覆をむいた線を先の穴に通して折り返し、端子の先端部にはんだで固定するのですよね? しかし、私の知識不足と技術不足のため、間違えて穴のない根元近くにはんだ付けしてしまいました。 端子の先端ではなく根元にはんだ付けすると、「外れやすい」以外に、何らかの問題が起こりうるでしょうか? (一応、通電してみたところ動きはしましたが、長時間使用はまだしていません) 問題があるようならばやり直そうかと思っていますが、特に問題なければこのままで、もし外れた際に正統なやり方で付け直そうかと思っております。 また、後学のためにうかがいたいのですが、溶けたはんだが垂れて可燃物の上に落ちた場合、燃えて火事になることはありますでしょうか? 初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。 詳しい方が身近におらず、ごく基本的なことがわからないため、どうか皆様のお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鉛半田付け時のN2

     Pbフリーの半田付け時にN2を使用する物が有りますが、N2 100%を吸い込むと人体に影響があると聞いた事があります。  半田槽やリフローなどの密閉した中で使用するのは良いとしても、手半田付け時に使用するのは、危険なのではないのでしょうか?  心配で踏み込めません。 専門家の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • マザーボードのピンの名前、意味、はんだ付け

    エッグパソコンのEGPI524DR10P2を持っています。 先ほど、増設を考え、あまっている端子などを確認したところ、 開いている場所に増設できないか気になりましたので、お尋ねします。 まず、フロントのUSBの下の折れば使えそうな穴は何のためにあるのでしょうか? エッグPCのタワータイプの共通のものです。 そして、以下、マザーボード上ですが、 JFP2というのがあいています。 横のほうに SPK- BUZ+ BUZ- SPK+ GND SLED GND とありました。 ほかに、JCOM、JSPI1、JLPT1、J1、JVBOOT1などがあいています。 何をする、接続する端子でしょうか? また、SATA3_4と、HDMI1というのが端子ソケットがありませんが、半田付けをするであろう 穴(はんだで埋まった)と、基板上に印刷された取り付け場所があります。 これは、取り付けることができれば、使えるということでしょうか? また、BUZ1というのも、取り付け場所が印刷されているのについていません。 ブザーのことのようですが、これは、エラーのときにピーとなるブザーでしょうか? もし、ないのなら、不具合のときに困るのではないでしょうか? エイデンに言うべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • dynabook タンタルコンデンサはんだ付け

    はんだ付け初心者ですが、基盤にはんだ付けをしたら、とても上手だと、電気工事士の方に言われました。電子工作キットで練習をしましたが、今の所失敗はなく、芋はんだもないです。 ※趣味がジェルネイルで、細かい作業が好きです。 dynabookのプロードライザを、タンタルコンデンサに変えようとしたのですが、はんだ付けが難しく、タンタルコンデンサを壊してしまいます。 タンタルコンデンサの片側を取り付ける時は、マザーボードの温度が上がっていて取り付けられるのですが、反対側を取り付ける時、マザーボードの温度が上がってなくて、はんだがうまく溶けません。そのため、タンタルコンデンサにコテの温度が伝わり壊れてしまいます。 タンタルコンデンサは、温度が高いと壊れると説明書に記載があるし、悩んでいます。 写真のように、温度が上がりやすくなるかもと、はんだをランドに付けてみたけど、取り付けられませんでした。 電気工事士の方には、マザーボードを立てて、はんだを垂らすと、取り付けられるよと言われましたが、成功しません。 どうしても、自分で取り付けたいです! 質問 どのようにはんだ付けをすると、タンタルコンデンサを取り付けられますか? 宜しくお願いします。 ※マザーボードは、テスターで調べているので、壊れていません。 ※コテ HAKKO

  • マザーボードが対応している電圧についてです。

    M/B:MSI PM8M3-V についてですが、海外専用PC電源(210~230V)を使用した場合、マザーボードは壊れてしまいますか? 上記マザーボードに限らず日本で販売されているマザーを電源(210~230V)で使用することは危険でしょうか?