• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Exp内に求めたい値があった時の計算)

Exp内に求めたい値があった時の計算

このQ&Aのポイント
  • 求めたい値を含む式の計算方法について質問します。
  • 以前に似た質問をしましたが、納得できない点があり再度質問しています。
  • 値を変えた場合の求めたい値の値を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

6.93(-10)*a*{1+6.7(-2)}*{1(-5) + 10(-12)*Exp(-38.96a)} + 8.01(-21) = 0 かなり「微妙な方程式」ですね。 変形してみると、  a= -1.0(-7)*exp(-38.96a) - 8.01(-21)/7.394(-15) 「不動点収束」させてみると、アッという間に収束。  a = -1.183(-6) >ソルバーを使っても0と出てしまい ..... これって、数値表示の設定を「指数」にすると出るのかも。    

その他の回答 (7)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.8

7a×(1+2×Exp[a])+3=0 ああ、これは簡単ね。そのままソルバーで、 a=-0.158309714741190 程度か。Excelの精度は15桁。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.7

#6です。 1つ忘れてたけど、桁数が小さく、桁の差が大きいから、全体を10^21倍して計算する。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.6

Excelソルバーだと a=-1.0832652673429000E-06 になる。このあたりがExcelの精度の限界か。 計算できるものは計算してソルバーにする。 ソルバー―オプションで、それなりの精度(1e-20とか)や公差、反復回数をいれる。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

←A No.3 あ、本当だ。ははは… ←質問者 「できるだけ精度をあげて」という発想は、正しくない。 問題の式を見るに、各係数が厳密な値とは思われない。 近似解の誤差は、係数からの誤差伝搬に基づいて評価しなくては。 近似解の精度に影響しない係数の丸めは許されるはず。 係数誤差に埋もれてしまうマボロシの精度のために 方程式を複雑にしてもしょうがない。

Hayasumi
質問者

補足

厳密な値ではないから誤差は認められるというなら、これではいかがですか? 7a×(1+2×Exp[a])+3=0 これなら解けるのでしょうか? 自分が知りたいのは、このような式からどうやってaを求めるかです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

いや, 今は a<0 ですぜ>#2. とはいえ本質的には似たようなもの. a の値を見れば, -38.96a を a や 100a に変えたところでたいした違いはない... というか, むしろ「たいした違い」を生まない方向に変えてるわけだから, まともに違いが見える方がおかしい.

Hayasumi
質問者

補足

たいした違いは生まないのは分かっています。 でもその極微小な違いが、自分にとっては重要なのです。 その違いが、後に続く式で大きな影響を与えかねないのです。 できるだけ精度をあげた答えとその算出方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

そりゃ、そうでしょ。 厳密解 a の値が正なら、Exp < 1 だから、 (10 の -5 乗) + (10 の -12 乗)Exp は 7 桁以上の相対精度で 1 に近い。 これを (10 の -5 乗) で置き換えてしまっても、 ソコソコの精度で a の近似解が出るでしょう。

Hayasumi
質問者

補足

ソコソコの精度で良いなら、なにもこうして質問させていただく事はなかったと思います。 10^-12×Exp()で計算している以上、その値が0に近くなるのは仕方ないことです。 だからこれを0と置き換えるなんてのは、中学生でも分かることです。 私はaの値を出来るだけ精度をあげて答えたいのです。 でないと、後に続く計算がその微小な差で大きく狂うのです。 本当に困っています。 計算できる方、いらっしゃいませんか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

確認ですが, 「検証するとこれはExp内の計算をしないで答えを出した結果となっています」の「検証」とは, 具体的には何をどうしたのですか?

Hayasumi
質問者

補足

検証と書きましたが、難しいことはしていません。 Exp()内の値を、-38.96aからaに変えたり、100aに変えたりしても値は微小な変化すら見せなかったことからMathematicaで計算して求められた値は、Exp(-38.96a)を抜きにして求められた近似値と判断しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう