• ベストアンサー

「兄弟」という言葉の使い方について

usktの回答

  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

あくまで一般的な場合であって、文脈上例外はあり得ますが、「ご兄弟は何人ですか」という場合には、聞かれている人を除いて、何人いるかを聞いています。 「何人兄弟ですか」の場合は、そうではなく、聞かれている人も含めて何人かを聞いています。 ですから「何人兄弟ですか」で「4人です」と答えた人は、「ご兄弟は何人ですか」と聞かれた場合には「3人います」と答えることになります。 ここで「3人です」と答えてもいいのですが、「3人います」と答えたほうが、質問者様の考えているような誤解が起こりにくいので、「3人います」と答えるほうが望ましいと思います。 「家族」の場合も「何人家族ですか」というのは、聞かれた人も含めた人数で、「ご家族は何人ですか」というのは、聞かれた人を含まない人数です。 (これ、この質問を読むまで、意識していませんでした。勉強になりました。)

関連するQ&A

  • 兄弟を亡くしたとき

    もともと3人兄弟ですが、一人若くして亡くしています。 「何人兄弟?」と聞かれると、なんと答えたらよいか分からなくて、いつも答えをはぐらかしてしまいます。 今までは、「3人」と答えていましたが、今は2人なので、「2人です」と答えるのが良いでしょうか? でも、たとえ亡くなっても兄弟は兄弟です。自分の中ではずーっと生き続けていますし、忘れた日は一日もありません。ですので、「3人です」と答えるのが良いでしょうか? もし「3人だったけど今は2人です」と答えたら、いろいろ突っ込まれそうで嫌ですし・・・。 ちなみに、「一人亡くしています」と答えるのは悲しすぎて抵抗があり、自分の口から言いたくないです。 なんと答えるのが良いでしょうか?

  • 「兄弟いるの?」もしくは「兄弟何人?」と聞かれたら

    いつもお世話になっております。 些細な質問をさせていただきます。 私には、同じ父と母から生まれた弟が1人と、異母兄弟(兄が2人)と異父兄弟(姉が1人)がいます。 異母兄2人は、父と前妻の間にできた息子で、私の生まれる前に前妻と離婚をし、現在は前妻に引き取られて一緒に生活をしています。 (父が前妻と離婚して異母兄2人は、前妻の旧姓に変わりました。現在は、前妻が世帯主となっており、そこに異母兄2人の戸籍があります。) 異父姉は、私の父と養子縁組を組んでいます。(母の連れ子です。つまり、父とは母バツイチ同士です。) 異父姉は障害を持っており、普通の家庭で生活を送ることができないため、施設に預けて生活をしています。 父は異父姉が障害を持っているせいか、存在を隠せと言っています。 人から、兄弟を聞かれたら「弟と2人と言え!」と言っています。 そこで皆さんに質問です。 半血兄弟がいる場合ですが、兄弟を紹介するときに何といえばいいですか? 私としては、兄弟を紹介する時に半血兄弟も含めたいです。私にとって、半血兄弟ですが、兄と姉がいると言った方が殆どの人から羨ましがられる感じがしてよいからです。 周りは変な風に思わないと思いますが、「弟と2人」というと、寂しい感じがするからです。 これは私個人的な考えで、私は、兄弟で中間という立場がよいからです。 あと、正式な場所で「兄弟はいるの?」もしくは「兄弟は何人?」と聞かれたら何て答えればいいですか? ご回答おねがいします。 先ほども申し上げたように、私としては、半血兄弟も含めて紹介をしたいです。 (あと私の中では、兄弟は多ければ多いほど、大抵の人から羨ましがられる感じがするので)

  • 兄弟のお風呂の普通って?

    こんにちは 家での家族のお風呂のことなんですが 私と弟は年が離れていて小5です 今は兄弟と一緒にお風呂に入っています 今まで気にしたことがなかったんですが、 家の中では私が弟の面倒を見るのと家事が早く済むとかあって 早く入り終わって欲しい感じなんです 弟も一緒に入るのを嫌な感じではないしいいのかなって思っているのですが 私も高1になりましたが一緒に入ってるから平気なんですが なんかちょっと気になったときがあって。 兄弟ってお風呂は一緒に入るのと一人ではいるのと どんなのが自然?普通?なのでしょうか?

  • お兄さん又はお姉さんが2人以上いるきょうだい構成の方。

    お兄さん又はお姉さんが2人以上いるきょうだい構成の方。 お兄さんやお姉さん達をどうやって呼び分けていますか? 少し前に3人きょうだい(男、男、女の順)の一番上の友人と話をしていて、妹さんが友人のことを「お兄」と呼んでいるのを知った時にふと思ったのです。 その時友人にも、 「あれ?妹さん末っ子だから、妹さんにとって弟さんもお兄さんだよね。お兄が2人いたらややこしくない?」 と聞きました。友人は、 「妹は僕のことはお兄って呼ぶけど、弟のことは名前の最初の2文字にくん付けで呼んでるよ。」 と、教えてくれました。 それを聞いてから、他の人はどうしてるのかな?と疑問に思いました。 でも私の年代(30代前半)だと2人きょうだいの人が多く、3人きょうだいの人でも上の2人が同じ性別でないと複数の兄や姉は出来ないので探すと中々いません。 なので該当する方がいましたら、きょうだい構成と一緒に教えていただけるとありがたいです。 もちろん自分は兄又は姉側だけど、自分と他のきょうだいは下のきょうだいにこうやって呼ばれているよと言うのでも構いません。 よろしくお願いします。

  • きょうだいという漢字について

    私には兄が2人と姉が1人と妹が2人と弟が1人いるんですがきょうだいという漢字はどう書くのでしょうか?

  • 兄弟とどのくらいの頻度で会っていますか?

    未婚女性です。 兄弟のいらっしゃるシニアの方に質問ですが、どのくらいの頻度で兄弟と会っていますか? 私は、もともと兄弟の仲が良いのですが、一人(兄)を亡くしている事もあり、残った一人(弟)とは、将来シニアになっても、ずっと仲良くしていきたいです。 でも、いずれどちらかが結婚して家庭を持てば、別々の家族になってしまうので、会える機会は減ってしまうと思います。 中には、兄弟と会えるのは冠婚葬祭だけ、と言う人もいると思います。私は、冠婚葬祭だけは寂しいなぁ、と思います。兄弟の意味って何だろう?と思ったりしてしまいます(中には、兄弟会を開いているシニアの方もいらっしゃるそうで、いいなぁと思います)。 そこで質問なのですが、シニアになったら、兄弟になかなか会えなくなってしまいますか?どんな時に兄弟と会っていますか?

  • 「兄弟の数」自分は含める?

    くだらない質問かもしれませんが、こんがらがっています。教えてください。 例えば、「ご家族は何人ですか。」と聞かれたら、父・母・兄・自分という家族構成なら、「4人(家族)です。」と答えると思います。 では、「ご兄弟は何人ですか。」と聞かれたら、どうでしょうか。 実際には、誤解が生じないようにだと思いますが、家族と同じように「2人兄弟です。(上記の家族構成の場合)」と兄弟をつけ、自分を含めて答えますよね?でも、あくまでも「○人です。」と答えるならば、「ひとりです。」と答えるのが正しいのでしょうか。これだと、誤解されそうな気もするのですが…。

  • きょうだいについて教えてください

    私には本当の兄弟が4人と本当の兄弟ではない兄弟が4人います。本当の兄弟と本当の兄弟ではないきょうだいとでは8人です。でも今は8人兄弟になっています。本当の兄弟ではない兄弟は実はいとこなんです。私は8人兄弟の5番目です。兄が3人と姉が1人と妹が1人と弟が2人います。その本当の兄弟でないいとこは2年ほど前に事故で両親を2人とも亡くしています。その2年ほど前に本当の兄弟でないいとこを私の両親が引き取ったのです。その本当の兄弟ではないいとこは今年で1番上が大学3年の21歳で2番目が高校1年の16歳で3番目が小学3年の10歳で1番下が5歳です。8人兄弟になったので私は次女になりました。8人兄弟で今年で1番上が大学3年の21歳で2番目が専門学校の2年で3番目が高校3年の18歳で4番目が16歳で5番目が私で6番目が小学3年の10歳で1番下が1歳です。本当の兄弟は2番目の専門学校の2年と3番目の高校2年の18歳と一番下の1歳です。。両親を合わせてい今は10人家族です。そしてこんなにも兄弟がいるとにぎやかだしとても楽しいです。学校では本当の兄弟でないいとこと言わずに8人兄弟と言っていますが本当のことを言ったほうがよいのでしょうか?そうとも言わないでおくほうがよいのでしょうか?本当の兄弟でないいとこは私たち家族に引き取られどう思っているんでしょうか?本当の兄弟ではないいとこはいろいろと話してはくれますが今の家族のとこに来てどう思っているのかなどの話はしてきません。でももし私が聞いたならば答えてくれるかもしれません。前の家族のことも話してこないです。本当の兄弟ではないいとこは本当に私たち家族と暮らしてて幸せなんでしょうか?私たち8人兄弟になってどう思っているんでしょうか?私はみんな8人は本当の兄弟も本当の兄弟でないいとこも皆、兄弟だと思っています。本当の兄弟のように血がこく繋がっていないけれども私は8人とも兄弟だと思っています。2年ほど前兄弟が4人増えたときは私はもの凄く嬉しかったです。そして本当の兄弟でないいとこは役所に行くと養子になっているんでしょうか?名字は2年ほど前とは違い私と同じ名字になっているんですが‥‥ 上にはいろいろと質問をしましたが凄く私は困っているので教えてくれないでしょうか?どんな些細なことでもいいので教えてください。お願いします。

  • 兄弟の不仲について

    実の弟と仲が良くありません。 弟が思春期の頃から私を含め家族と会話をすることが少なくなり、学校を出ると私たち兄弟はお互い家を出て顔をあわせることもなくなり、必要な時にメールをしてもメアドが変わっていて送れないこともありました。 弟は唯一母の連絡には応答していたようです。 それから大人になり、少しずつ弟も家族に心を開くようになってきて、私の結婚式二次会には私の友人に頼まれたからですが手紙を書いてくれました。 これから少しずつ兄弟仲も良くなっていくのかなと思っていた矢先、幼少期ぶりに家族揃って外食をしたのですが、そこで小さなことで言い合いになり喧嘩をしてしまいました。 不妊治療を始めた私達夫婦に対し、心ないことを言い放ったため、私も食いついてしまいました。 その時の弟のヒドイ言動に両親も怒り説教をし、私に謝るよう促したようですが、それから弟からの暴言メールを最後にお互い連絡せず、顔をあわせることもなく1年半が過ぎました。 昨年無事に妊娠し、その時に無理矢理言わされたのか、おめでとうの一言のメールが来ました。 今年は母の還暦の年です。 両親が生きている間くらいは兄弟仲良くするべきだろうと思っているので、兄弟でお金を合わせて旅行でもプレゼントできればと思い、その思いをメールしてみました。 しかし、メールしてから4日になりますが返信はありません。 一緒にプレゼントをするのが嫌なら嫌でいいのです。 ただ、このまま引きずって不仲を続けたくありません。 そして今日タイミング良く(?)、父が弟を無理矢理私の家に連れてきました。 弟は玄関にも入らず、産まれたての甥っ子の顔を見ることなくすぐに逃げるように帰って行きました。 兄弟不仲を必死で取り持とうとする父が可哀想でなりませんでした。 父が聞いたところによると、弟はなぜ俺が訪問しなければならないのか、あいつら(私たち)から謝りに来るべきだ、とのことなのです。 弟は自分が長男であることは、家族全員が自分に服従することだと考えています。 基本的に女性は下に見ているので、姉でも女であれば俺に口答えをするなという考えです。 私のことを許せない、嫌いでも一向に構いませんが、このままでは親が悲しむので私は上辺だけでも普通の兄弟でいたいです。 そしてその間違った考え方に気づいて欲しいですが、私から言うとまた火に油になるので言えません。 唯一の兄弟なのに情けないですが、どうしたら良い方向に進むでしょうか? 距離を置いたままいくしかないのでしょうか。

  • 兄弟について

    愚痴のようになってしまいます、すいません…2歳離れた弟についてです。 弟は中学2年生で同じ部屋なのですが、テレビを静かに見ていたかと思えば窓が空いているのにいきなり奇声をあげたり、気持ちの悪い声(喘ぎ声?)をあげたりしてきます。他にもお金を何度も盗まれたり、喧嘩した時には「お前なんかいなくていい存在なんだ」「死ね地獄に落ちろ」と言ったり首を締めてきますし、喧嘩したいからと言う理由で下の弟達(小3.小5)を殴ったりします。 他にもまだあり、母も何回か注意していましたが、注意を聞きながらテレビを見る始末で、「これはもう無理だな」と思っています。 私は5人兄弟で片親なので、自分の部屋がなくいつも一緒です。 兄弟ってやっぱり、母の言うように『仲が良く、助け合う存在』でなければいけないのですよね?ですがこのままだと嫌いになりそうです… 弟にはどんな事を言えば治るでしょうか?それとも我慢するしかできないのでしょうか…視点の違う皆さんからのお言葉が欲しいです。 お願いします。