• ベストアンサー

一般的な睡眠をはじめるも・・

meowmeの回答

  • ベストアンサー
  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.4

ウォーキングを始めてみてはいかがでしょう? 自律神経にも良いし、ストレス解消にも、運動にもなるので よく寝れる様になると思います。 4時に起きると体に良いそうですよ。 夜はできるだけ早く寝たらよいと思います。 10時から2時までの4時間の睡眠が取れればよいそうです。 無理して長時間寝る必要はないと思います。

noname#247274
質問者

お礼

毎日この状態であり、少しのアドバイスをいただきありがとうございます。やはり、学生の時にクラブ活動していた陸上を再開しようと考えてみます。

関連するQ&A

  • 睡眠中のオムツ。

    3歳1ヶ月、トイレトレーニングを始めて10日間。 起きてるときは、オシッコもウンチも、トイレでできるようになりました。 夜寝るときなどは、オムツを履かせないと、ダメです。 (1) 起きている時のオムツ、寝るときのオムツって同じくらいに外れましたか? (2) 睡眠中のオムツを外したいけど・・・よい方法ありますか? うちは、寝ている時(特に夜)は、かなりオシッコをしています。 一度、お昼ね中にパンツで寝かせてみると、お漏らししたまま、グッスリ寝ています。 (3)世間一般でいう、トイレトレーニング完了というのは、睡眠中のオムツも取れてからのことですか? (1)~(3)の疑問に関して教えてください。

  • 一般的な睡眠が…

    毎日のように、晩は11時頃に眠たくなり寝ますが、3時や4時頃に目が覚めてしまい、再度寝る形になります。また、昼間は何らかの行動中の知らない内に10分位寝てしまう時があります。改善方法はどうしていくといいでしょう?

  • 睡眠薬の処方

    ほぼ毎日、夜中に3回(1時3時5時)と目が覚めて、次の日の仕事に影響が出ています。睡眠薬はどこに行けば処方してもらえるのでしょうか? たかが目が覚めるという理由だけで処方してもらえるのでしょうか?

  • 睡眠中のトイレについて

    こんにちは。 12月の半ばに潰瘍性大腸炎と診断され2週間ほど入院し、退院した今の薬を飲み続ける生活が続いています。 胃腸は調子良いのですが、夜中にトイレ(2~3回)に起きてしまい朝までグッスリ眠るということができません。 しかも、トイレに起きたあとは目がさえてしまいそのまま眠れなくなるということもあります。そのせいで最近は睡眠不足です。 主治医に話したところ薬の副作用ではないと言っていて、睡眠薬を出してもらいました。しかし、睡眠薬を飲んでもトイレに起きてしまいます。 これは何が原因なのでしょうか? また、改善する方法はありますか? ちなみに私は22歳の男です。 お願い致します。

  • 睡眠障害?

    ここ2週間くらい感じることなのですが、 最近夜深夜3時くらいまで眠れず 寝ても目覚ましをかけていないにも関わらず、朝6時には目が覚めます。 目が覚めて目がすごくしょぼしょぼしているけど、すぐまた眠れるわけではありません。 携帯を布団の中でイジっているといつの間にか寝ていますが 30分~1時間の睡眠を昼の1時くらいまで何回も続けてしまいます。 何回も起きて何回も寝るので、寝れてる気がせず、疲れもとれませんし、頭がボーッとします。 また出かけなければいけないとき(仕事に行く、買い物に行く)の前も異常に眠くなり、行けなくなることがあります。 どうすればきちんと睡眠がとれるのでしょうか… 毎日しんどいです。

  • 睡眠障害

    1年くらい前から睡眠障害が出始めました。 そのときは入眠困難なタイプで、布団に入って2時間とか経っても眠れず、目を閉じることも苦痛でした。結局3時過ぎに寝て、5時半に起きる。 ここ数ヶ月は、比較的すぐ眠れるのですが、4時くらいに目が覚めるし、毎日仕事の夢をみます。 最近気分も沈みやすく、泣くことが増えました。 仕事が看護師で、月6回くらいは夜勤なのでリズムをつけるのが難しいです。アロマや足を温めても一緒です。 いまは睡眠を促す音楽をきいて眠っています。薬は飲んでません。食欲は落ちてませんが、落ち始めたら本当にやばい気がします。 はじめは仕方ないと思ってましたが、さすがに1年以上続いてますし、毎日仕事の夢をみるのも異常だと思いました。病院かかった方がいいんでしょうか。かかって病名きいたら余計弱る気もして行ってませんでしたが...。

  • 睡眠薬が効かない!

    メンタルクリニックで処方してもらった睡眠薬が全然効きません。 2回ほどランク上げてもらったのですが・・・ 睡眠薬が効かない人っているのですか? ここで効かないというのは飲んで何時間たっても全然眠れないという意味で書いてます。 大体22時に飲んで2時くらいに寝れることは寝れるのですが、疲れが取れず仕事に影響するし、それより前は外に居ますので、外で飲むのは怖くて飲めません。 先生にもっと強い薬を要求したほうが良いでしょうか。 それとももっと根本的な問題が私にあるのでしょうか?

  • 睡眠が浅くてすごく困っています。

    タイトルの通りですがすごく睡眠が浅くて困っています。 毎日4時間位しか寝ることができません。11時位に寝て 朝3時とか4時に起きてしまいます。そのため日中、目が 乾燥したようになって眼を閉じていないと辛いときがあります。 寝ていても小便とかで起きることがよくあります。 また、全然眠れなくてただベットに横になって目を閉じている だけという時もあります。 それで、目が乾燥したように痛いため仕事に集中できません。 睡眠を深くしたり、目が乾かない様にする方法等ご存じの方は ご教授ください。本当に困っています。

  • 睡眠時にうめく

    半年ほど前からだったと思うのですが(もしかしたらもっと前だったかもしれません)、睡眠時にうめくようになりました。 うめいてる途中で目が覚めるのですが、意識が朦朧としているせいか止めることができません。毎日というわけではないのですが、週に2,3回あり、一晩に2回ある日もあります。食生活は母が管理していますので、乱れてはいないと思います。 うめいてる間に起きる日もありますが、うめいてなくても最近は減りましたが、目が覚めてしまい、日中眠くなり授業中に眠気とたたかってしまい、集中できません。 何か改善方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 睡眠障害??

    これも睡眠障害ですか? ここ1ヶ月くらいから急に出てきた症状です。寝つきはめっちゃいいです。布団に入ったら必ず5分以内に意識飛びます。ですが大体90分~120分くらいで毎回目が覚めます。多分睡眠のサイクルが90分なのでそちょうどそのサイクルが終わった時に目覚めてる気します。目覚めと同時に尿意を感じるので毎回トイレいきます。水分飲み過ぎてるわけじゃないし寝る前に必ずトイレいくのに目覚めたら尿意感じます。あと最近夢をよく見ます。夢を見るのは眠りが浅い時って聞いたことあるので眠りが浅いのかな…でも寝起きはすっきりですし仕事中眠くなることは全くありません。ただもともと睡眠時間が4~5時間で寝不足なので帰りの電車で100パーセント寝てしまいます。目覚めたあとはすぐにまた寝れます。病気ですかね?なんども目覚める原因考えられることありますか?去年11月に家族が末期癌で余命宣告を受けて私自身もショックで毎日家族のことが気になってたし気分も位感じでした。が、別に睡眠に影響することはまったくなかったです。が、それが今になって睡眠に影響することありますか?親の末期癌に対する気持ちは今でも気になりますが当初に比べてマシになってますので今さら影響するかな・・・