• ベストアンサー

とある言葉が気になります・・・。

r_muuの回答

  • r_muu
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

前向きに考えて、褒めてもらってるんだなと思ってていいんじゃないんでしょうか。 まあ、兵器という言葉だけをとらえると、イメージが悪いかもしれませんが。 年末の紅白でいうところの小林幸子さんのような、おおとりってことで。 寄せ書きは思い出として大事なものですから、それほど気になさらず。 私が書かれてたら・・・どういう意味での最終なんだろうかと悩んだかも。 良くも悪くも、型破りのお墨付きをいただいてた身なもんで。

関連するQ&A

  • ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。

    ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。 10年ほど前から鬱を患っていますが、人には明かさず生活しています。 なるべくそういう一面を出すまいとはしていますが、気持ちが暗い波に飲まれてしまっているときはネガティブな発言をしてしまいがちです。 ツイッターなどもやっているのですが、ただただネガティブで自己否定的なつぶやきをしていると、 「周りと比べて自分はどうだと愚痴る暇があったら、そこから脱する努力をするべき」 「ネガティブな言葉を発するから余計に落ち込むんだ」 というようなアドバイスをされます。 そうかもしれない、最もかもしてない、と思いつつ、出来ません。 他の人はとても前向きで自信を持って生きているように見えて、また劣等感に苛まれてしまいます。 ポジティブでエネルギッシュな人の言葉そのものに対して劣等感を抱いてしまいます。 こういう自分は人と接することそのものが向いていないのかも知れません…。 でも、独りは寂しいです。 人の言葉で心が折られてしまわないためにはどうしたら良いでしょうか。

  • 頭の中にだけ流れる言葉

    こんにちは 耳から音としては聞こえないのに、頭の中にだけ言葉が流れることが、最近になって2回起こりました。 内容は自分に対する暴言や怒鳴った言葉です。 起こるときは本当に突然で、何もネガティブなことを考えていないときに起こりました。しかも何かを整理していたときです。嫌々ではなく鼻歌でも歌っているかのような感じで整理してました。 自分はポジティブな時もあればネガティブな時もあり、最近は嫌なことがあってから興味本位でリスカをしています。(ですがこれとは関係ないのではないかと思っています。) 幻聴みたいなものでしょうか。 また同じような体験をした方はいるでしょうか。

  • 「ポジティブになりたい」と言う友人にかける言葉

    「ポジティブな人が羨ましい。」と、言う友人がいます。 友人は、「何故他の人が当たり前に出来る事が私には出来ないのか」という疑問をずっと抱いて生きてきたと言います。ある発達障害があることは事情なのですが、そんな中でも自立心が強く頑張ってきたことを私は認めていますので、そのことを伝えていますが、低い自己評価から抜け出せないようです。 「こんなネガティブな自分に腹が立つ」と言います。 誰でもネガティブな面は持っているのですが…。 私には、たまに会って話を聞くことしかできません。お茶に誘うと、嬉しそうではあります。 話を聞いてあげるだけでいいのかな…と思いますが、もし、友人を元気つける言葉があったら教えて下さい。 「こんな言葉を言われて嬉しかった」というような体験談もお待ちしています。

  • ネガティブからポジティブになれた言葉を教えてください。

    ウツ病というわけではないですが、いろいろな事が面倒くさかったり、意欲が湧きません。 こうなったのは今までの自分の生き方や考え方(ポジティブを癖付けておかなかったこと、物事に前向きに取り組んでこなかったこと)が原因なのは当然なのですが、今更後悔してもどうしようもないので、なんとか発想を変えて行きたいです。 と思い始めたのも、最近回りにいる人で、ものすごく前向きに何でも考える方がいて、私は”目から鱗”と言ってもいいくらい、一つ一つのことに前向きな考え方が出来るんだと、驚きました。 それまで、自分の中ではポジティブな方だと思っていた考えも、その人の発想に比べたら、とても妥協案に思えたり。 人前では、せめて前向きな発言などを心がけていますが、どうも根はネガティブなものが全く変わっていないので、まるで回りに嘘を付いているかのような感じがします;。。。 かといって、本当に思っていることだからといって、マイナス思考でウジウジ言っていても、相手は楽しくないと思うので、表向きはこれでいいと思ってもいるのですが、本当のことと言うのは、いずれ分かってしまうだろうし、そうなったときつまらない奴だった、とか、飽きられるのは嫌です。 今までの知り合いにも、”前向きに変わったね”とか言われるくらいになりたいです。 (本当の意味で変わりたいということ) 何か、物事の本質を掴めたとき、きっかけになった言葉や、フレーズがあったりする時がありますが、私は本とか日常で何か無いかと思っているのですが、今の所ありません。もしくは、私の方に素直に受け取ろうという姿勢が足りないのかもしれませんね。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、みなさんがネガティブからポジティブに変わった、と言うとき、何か自分に言い聞かせた言葉、支えになった言葉、があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 彼氏から言われると悲しくなる言葉

    彼氏から、 「料理あんまり得意じゃないんだね」 「もっとお洒落な格好をしてほしい」 「髪型が変、長い髪がいいから伸ばしてほしい」 などと言われると、とても悲しくなって、涙が止まらなくなってしまうのはどうしてでしょうか。 彼は、私のことが好きだと言ってくれているし、付き合い続けてくれているので、ただの率直な感想なのだと思います。 離れずに指摘してくれるのはある意味優しさだと思うし、努力して直していきたいのですが、毎回辛くなってしまいます。 彼は「そんなに落ち込むならもう何も言わない」と言いますが、私に対して思うことがあるのに、何も言われないこともなんだか嫌で、「思うことがあるなら何でも言ってほしい」と彼には伝えています。 彼からの言葉を軽く受け流したり、ポジティブに受け止め自分を磨いたりしていきたいです。 悲しい気持ちで一杯にならないためにはどうすればいいのでしょうか。 ご意見、ご感想、何でもお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • どうしてもネガティブになってしまいます

    32歳男です。今まで恋愛でいい思いをしたことないです。そのせいか、自分なんてってどうしても思ってしまいます。 そのせいか、世の中をこんなものかと思うようになり、特に綺麗事ばかりの流行の歌とか最近は、聴けないです。いつも車とかで共感できるデスメタルを聴いてます。 自分は、服は、好きで見た目とかは気にするのですが、自分は、話すことが下手で相手を不快にさせてしまいます。なかなか話せないです。 そのせいか最近は、落ち込んでネガティブになってしまいます。そんな自分が嫌なんですが、なかなか治せないです。 ちょっとでもいいからポジティブになれたらと思い書きました。お願いします。

  • 言葉に力は存在する?

    こんばんは。 以前、 ・恋人いない暦=年齢、自分にはもう無理? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3886587.html ・ネガティブ思考をなんとかしたい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4023165.html ・自分に取り得が無い http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4050835.html などの質問をした者です。 今回はカテゴリとして微妙な気もするのですが、人生相談としての意味合いがやや強いかと思いこのカテゴリに致しました。 ここからが質問の本題なのですが… 言葉には、「力」ってあるものなのでしょうか? 自分がしてきた質問などを振り返ってみながらふと思ったことなのですが… たとえば、ネガティブな言葉を自分に投げつけるだけでも、悪い方向に言ってしまうのでは無いかと思いました。 冒頭で出した過去の質問からもある程度分かるように、 僕は、恋愛経験なんぞ無いし、顔も性格も、スタイルも悪い。 良いところもなく、更に、ネガティブ思考になりやすい人間です。 恋愛経験などに関しては、ほぼ諦めていることには変わりありません。 (今まで経験が無かったわけですから……) そして、顔や性格、スタイルに関しても、諦め始めている状況です。 ですが、まだほんの少しくらいは何とかしようと思ってはいます。 少なくとも、性格やスタイルくらいは何とかできるところが多分あるのでは無いかと思います。 そこで、「今までネガティブな言葉を投げつけてしまった結果が今の自分である」と仮定するならば、 「無理矢理にでもいいからポジティブな言葉を自分に投げかける事によって、少しでも自分が改善されるのではないか」とふと感じました。 しかし、これって本当にそうなのでしょうか? 「やってみなくちゃわからないだろ」といわれそうなのですが 何かしら試してみた、そうしたらこんな結果が出たという話。 そもそも言葉に何かしらの力は存在するのか などなど、何かしらの経験談やコメントなどいただけると幸いです。 うまくまとまっていない質問ですが(補足要求があればできる限り答えます)、よろしくお願いします。

  • メンタル強化ってどうすれば…

    こんにちは、私はとある馬術部に所属している大学生です。 私は昔から泣き虫で弱気な性格で、その上ネガティブで何かあると悪い方向にしか考えられなくなるクセがあって、些細な失敗などでもすぐにパニックになって泣いてしまいます。以前部活のOG会で普通なら泣く訳ない状況なのに些細な失敗を重ねてしまい自分の出来の悪さに悲しくなり泣いてしまいました。 そしてOG会が終わった後に同じ学年の女の子に「あの場面で泣かれてイラっとした。」と言われてしまい、とても怖くなりまたそこで泣いてしまいそうになりました。それを見てその女の子は私にうんざりしているように見えました。 わたしはそのような少しの表情の翳りや言葉の強さにも敏感になって怖くなってしまいます。 友達には「なんでもポジティブに考えればいいんだよ」と言われますがポジティブに考えようとしても無意識に悪いことも考えてしまうので結局気分が沈んでしまいます。 でもこの泣き虫もこのめんどくさい性格も治したいです。 どうすれば良いのでしょうか…。 パニックになった時の対処や心の持ちようなど……言葉が下手なのでうまく表現できないのですが、なにかアドバイスをお願いします。。。、

  • 【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブ

    【精神心理学】どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? 人間は思考すると最終的な結論は悲観的なネガティヴな結論に至ると思う。 思考して考えて考えた結果なら最悪な事態を想定する。その最悪な事態を越える悲観的な結論を超越してポジティブな結論に達するプロセスを教えてください。 どのように悲観的な結論からポジティブな結論を導き出せますか? ポジティブな人は思考した結果までのプロセスで悲観的なシミュレーションは生まれないのでしょうか? いきなりポジティブな結論に達するのですか? それともネガティヴな結論から更に思考して超越してポジティブな結論を導き出しているのですか? 自分はネガティヴ止まりなので、ネガティヴ結論を越えたいのですがどういう思考プロセスかわからないので悩んでいます。

  • "protective"という言葉の意味??

    英語に関するご質問です。 英語で、人に対して"protective"という言葉を使った場合、どんな意味なのでしょうか? (ネガティブな意味か、ポジティブな意味かも教えて下さると助かります) "日本人はprotectiveなの?"と聞かれたのですが、私はよくわからないまま「男性に対して保守的」という意味かなと思ってしまったのですが、辞書を見るとwanting to protect someone from harm or dangerとあり・・・。このsomeoneは自分ではなく他の誰か、をさすのでしょうか??