• 締切済み

報道-TV、ネットはどこまで信用出来るか

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2062/7706)
回答No.4

 テレビ報道にも嘘がありますし、インターネットにも嘘を書いている人がいます。全てが真実だと信じ込むのが最も危険でしょうね。  たとえば、最近は巨大地震の頻発が原因で、地震の予知・予測が問題になっていますが、地震は予測出来ないという地震学者の発言が正しいのかどうかは疑問に思います。簡単な法則性から犠牲者が多く出る巨大地震の正確な日付を計算で求めている人がいますし、正確に的中しているのですが、それを問題にしようとしないからです。  何よりも、どうして地震の日付や場所が予測出来ないのかを科学的根拠を出して説明しようとせずに、予測不可能の一点張りが放送されるだけです。スーパーコンピュータによって、天気予報の的中率が70%を超えるまでになっているのに、地震が全く予測出来ないというのは、何やら怪しい感じがしますね。  マスコミ報道は1つの結論しか無いというものばかりですが、インターネットでは多種多様な議論がおこなわれています。マスコミ報道の誤りを指摘している人もいます。情報量の多さという面ではインターネットの方が遥かに恵まれているわけで、福島第一原発事故報道やいじめ自殺事件報道のように隠蔽されている情報が多い場合には、マスコミ報道の信憑性に懐疑的にならざるを得ません。  テレビ報道が正しいか、インターネットが正しいかではなくて、テレビなどのマスメディアが画一的な報道が多くて、政治が介在する真相の隠蔽が多く、全面的には信頼出来ないのは事実であるように思います。1つの結論しか無いという報道は疑ってかかるべきだと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
noname#168456
質問者

お礼

確かに、言われてみれば怪しい気がしますね。 私たちの知らないところで、命に関わっているかもしれないことが秘密裏に進められてたりしたらと思うと、私は怖いです。国民は真実をしる権利があると思うんです。 政治は特にわけわかりませんよね。やっぱり疑ってしまいます。

関連するQ&A

  • TVや新聞よりネット情報が信頼されるのは

    TVや本屋の本、新聞、週刊誌などよりもまとめブログ、コピペブログ、2chなどから得られる情報を信頼する日本人が多いのはなぜでしょう。 インターネットが既存のマスコミと比べ広告代理店や政治や宗教の影響が少ないメディアと皆が信じる理由は何なのか教えてください。 過去、TVやラジオが新聞や本の後発として初登場したとき、今のネットの既得利権に毒されていない平等・公平イメージのようなものはあったんでしょうか。

  • 拉致被害者の報道について・・・・。疑問

    とても疑問に思うんですが、拉致被害者の一挙手一投足が全て報道される事 について、心配になります。 例えば地村さんについては、会見での北朝鮮発言や拉致発言をとても大きく 各TVが取上げており、彼はもうこのまま2度と帰国できなくなるのではないか と心配してしまします。 蓮池さんにしても、一番リラックス出来る自宅での発言を実兄がマスコミに 話すのも、どうかと思います。 永住帰国をマスコミや被害者の親兄弟が切に望むならマスコミや世間への情報の たれ流しはやめてもらいたいなあと思いますが・・・。 家族は情報を政府だけに告げてマスコミは日本での生活をエンジョイしている姿 だけを放送してもいいのではないかと考えてしまいます。 まあ、家族ももっと重大なことはマスコミへの公表は控えているんでしょうが。

  • TV報道の方法について

    最近のTV報道の方法についてどう思いますか??? 例えば、何故今この時期になってビンラディンの映像を流すのだろうかとか、 何故犯罪者の親にインタビューし、また、その親はどういう気持ちでそのインタビューに答えているのだろうかなど、疑問がたくさんあります。 TV報道の課題についてみなさんの意見をください。

  • TV、新聞 vs ネット(2ch)

    TV、新聞などの情報。 2chなどのネット情報。 あなたにとって ○○ は、どちらのメディアの方が有益な情報が多いですか? あなたにとって ○○ は、どちらのメディアの方が信用できますか? ○○は比較できる情報でしたら何であっても良いです。 両メディアを比較して 「どちらかといえば…」 程度で構いません。

  • 民主党って、信用できますか?

    私は元民主党支持者でしたが、今までの民主党の行動を見てきて、 今回は民主党には絶対に入れない!と決めました。 しかし、さまざまなマスコミの情報を見ると 「民主圧勝!」という文字が躍っていますよね。 民主党って、そんなに信用出来る党でしょうか? 今回民主党に入れる!と決めた方は、なぜそうなったのでしょうか? 今までもずっと民主党支持者だったんでしょうか? それともマスコミに乗せられて・・・? 教えてください。

  • マスコミとネットメディア

    よく、「マスコミでは絶対に報道されない」という文言を目にすることがあるのですが、インターネットで情報を収集できる現在において 「わざわざマスコミに報道させなくてもいいのでは?ネットで収集できるからいいじゃん」と思うことがあるのですが、私の考えはおかしいでしょうか? (まぁ、ネットを利用しないと情報に疎くなってしまいますが)

  • マスコミの誤報道における責任の所在および取り方

    マスコミによるやらせや誤報道がたびたび起こっています。 松本サリン事件での一件あたりから、マスコミのいうことが 信用できなくなり始め、最近になっては、特にテレビのニュース に関しては何が本当なのかわからなくなってきました。 ある食品会社が原材料の記入順が違うということで大きく報道され 全品回収になっていましたが、マスコミの報道の仕方は、そのタイミングやコメンテーターの一言によって報道された側の罪の大きさと受ける社会的制裁が大きく左右されているように思います。 さて、批判は得意なマスコミですが、マスコミ自身は悪質な報道を行った際、どういう責任の取り方をするのでしょうか? マスコミの報道一つで、被害は軽微であっても倒産に追い込まれる会社がある中で、 マスコミが、人一人、もしくは大人数の人生を大きく変えてしまうような報道をしても何も責任を取っていないとすれば、許せないのでご存知の方がおられましたら教えていただきたく思います。 また、コメンテーターの発言というのはテレビ局の総意なのでしょうか? あるいは、トップダウンでこうこう喋れといわれて喋っているだけなのでしょうか? コメンテーターはある程度自由に発言しているのでしょうか? 例えば報道ステーションのメインキャスターの発言などの事です。 業界に詳しい方からの情報をお待ちしております。

  • あなたは 日本を信用していますか?

    今の日本は 信用出来ますか? 官制談合 裏金問題 年金問題 自衛隊や警察の情報流失 BSE問題 企業のリコールの多さ マスコミも信用出来ない ・・・ 信用出来ないことが多いと思うんですが 日本という国を 信用していますか? 信用していませんか? 本当に悪いのは 何でしょうか? 政治 政治家 公務員 企業 ・・・ 

  • ネットの意見に流されないために

    自分の意見を持つことに関して質問です。 東京五輪のあらゆる問題に関して、私はヤフコメ等の情報だけで親小池、反森の立場を取っているのですが、ネットに流されず考えを確固たるものにするには何が必要でしょうか? 情報の取捨選択もろくに出来ないとか、私はバカですよね? ちなみに、森嫌いの人っていますか?

  • 報道番組作成の舞台裏

    TVの報道番組に限らず、新聞、雑誌を含め、総てのメディアに 対して抱く共通の疑問なのですが、あまり的が広くなると 説明し難くなるかもしれないので、とりあえず、TVの報道番組に 絞って質問してみます。 マスコミの報道の偏向ぶりはいろいろな方々が指摘するに至っている と思います。 「マスコミの報道を鵜呑みにしてはいけない」という言葉がよく聞かれます。 ただ、未だかって、そのマスコミの報道がどういう経過で醸成されて いくものなのかを説明した人に出会ったことがありません。 たとえばTVの報道番組にしても、当然、放送前にどのような主旨で 番組をまとめていくか、司会者、コメンテーター共に、事前の準備が なされるのが当然でしょう。 そこには、局の方針というか、何がしかの力が作用していても何も 不自然ではありません。 官僚機構のどこかが放送局のしかるべき部署に政治、経済に関する 諸般の事件に対して、指導・圧力が働いているものなのでしょうか。 あるいは、もっと別な何がしかの権力構造が働いているのでしょうか。 この辺の構造について、ご存じな方のコメントを是非、聞かせて いただきたいと願っております。