• ベストアンサー

TVや新聞よりネット情報が信頼されるのは

TVや本屋の本、新聞、週刊誌などよりもまとめブログ、コピペブログ、2chなどから得られる情報を信頼する日本人が多いのはなぜでしょう。 インターネットが既存のマスコミと比べ広告代理店や政治や宗教の影響が少ないメディアと皆が信じる理由は何なのか教えてください。 過去、TVやラジオが新聞や本の後発として初登場したとき、今のネットの既得利権に毒されていない平等・公平イメージのようなものはあったんでしょうか。

noname#201650
noname#201650

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

インターネットの大きな変革点は、「自分が興味あるものしか見ない」「自分の興味ある情報に紹介されているリンクの中でしか情報収集しようとしない」という、 「興味ないものを見ないですごせる、実は自分に甘い情報化社会にいるのに、情報弱者じゃないと思い込む」 というおろかな錯覚なのです。 本当にバイアスがかかっていない、先入観や信条などが様々な情報を得ようと思えば、日本の記者クラブを通した大本営発表以外にも、外国特派員協会から海外へ発信された情報を、海外メディアから得ることもできるようになったのです。 しかし、日本のインターネット世代は、そういう国を超えた情報の取捨選択のアンバランスを補い合う可能性を活かしきれずに、簡単に読めて自分の信条を傷つけない日本メディアばかり読んで傷を舐めてもらうだけなのです。 これならば、外国から書籍をとりよせてとにかく読みまくっていた時代の人間のほうがよっぽど世界情勢を知っていたし、その上で毎日流れてくるラジオや新聞の情報を、「自分が興味がないジャンルや話題でも」すべて目を通しておくことで、リアルタイム性を補えていたのです。 それらの書籍・新聞などの広い分野の知識や見識がないまま、特定の先入観(バイアス)や信条で報道するようなマスメディアがあると疑心暗鬼になるわりに、マスゴミが作った日本語の記者クラブ情報ばかりを信じたり、 その報道によって誰が得になるか(得に日本人のどの業界が得になるような報道か)を検証するのに、利得の影響がない海外メディアの反応を見ない、というインターネット住民の情報リテラシーの低さが、簡単にネット情報でだまされる日本人を増やしているだけなのです。 本当のエグゼクティブは、アメリカなどから、現地版の TIME や NewsWeek を取り寄せています。日本版は、下手をするとシンガポール版で、さらには現地版とは違うコラムや記事構成だったりしますから。 そういう、本当の情報収集源のダイバーシティーを確保しようというのが、日本のメディアやマーケティングの邪魔なのであれば、そういうのは日本語しか話せない人間に言語の壁で囲い込んで、海外の視点を知らせずに日本国内のガラパゴス情報・思考・文化で、大量消費やゴリ押し営業をしやすくしておきたいですよね。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.7

書籍、専門家などより、(専門知識もない)身近な知人の軽い言葉を信じてしまうのはよくある話です。 ネット情報、ほとんどは他人の情報なのですが、身近な存在と感じてしまうからではないでしょうか? 知人の言葉やネットの情報、断片的だったり不確かな情報が非常に多いのですけどね。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

ネットの方が詳しいですからね。 マスコミには権威があります。 権威が信頼の根拠です。 しかしネットには権威はありません。 だから、信頼の根拠は、その内容しか ありません。 だからネットでは数字を上げたり、複数の 情報を紹介したり、といろいろ工夫する わけです。 権威におんぶしているマスコミは、そういう ことに鈍感です。 紙面の都合もあります。 故に、真剣に考えている人達にとってはネットの 方が説得力があるわけです。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

これは、日本人だけでなく、ネットが発達した国では、 同じようなことが起きています。 ようするに、収集できる情報量が個人の情報処理能力を 超えているのですよ。 例えば、質問者様が、東京で美味しい和食の店を探したいと 思ったとします。 ネットで検索すると、夥しい量の情報が入ってきます。 とてもじゃないですが、すべてに目を通すことはできません。 そこで、いくつかの情報をピックアップすることになりますが、 そのとき、自分の感性と合った情報をピックアップすることになります。 なぜなら、それが自分「都合が良い」からです。 つまり、情報を信頼しているのではなくて、 「信頼したい」情報を集めるようになるのです。 それが楽だからです。 その情報が正しいかどうかを検討することなく、 信頼したいことを信頼するのは、楽だからです。 例えば…… Aという店の料理が旨い、という情報を得たとします。 この情報が正しいかどうか、検討しようして、 不味いという情報を探します。 そして、不味いという情報も得たとします。 では、旨いという情報と、不味いという情報のどちらが 正しいのか、ということを検討するためには、 発信者の背景を探る必要があります。 このように、どんどん、難しい問題を解決していかなければ ならなくなります。 でも、そんなの、面倒ですよね。 だから、Aという店が旨いという情報を得たら、 同じように、旨いという情報を探して、 それが見つかったら、Aという店は旨いということにして、 Aという店に行きます。 そして、旨かったら、これからも、その情報を発信した人の 情報を信じよう……ということになります。 こうすれば、多様な情報を処理しなくても良くなります。 だから、ネットでは、極端な意見が横行するだけでなく、 自分と反対の意見に対しては、非常に攻撃的になるのです。 当然です。 「信用」している自分を攻撃されるのですから、 自分を攻撃されているように感じてしまうのです。 攻撃されているのは、自分ではなく、「意見」だということが 分からなくなって、自分自身が攻撃されていると錯覚するのです。 だから、攻撃に対して、過剰反応してしまうのですよ。 さて、このように、自分の都合の良いことを無批判に受け入れると 楽なので、これが、さらに進むと、ある特定の人の情報を頭から 信じるようになります。 ようするに、多くの情報をどうやって処理したらよいのか 分からなくなって、ある人の言葉を無批判に受け入れるように なるのです。 この典型的な例が、イスラム国へ行って、戦闘に参加したい という若者が出てきたことです。 結論 情報量が自分の処理能力を超えてしまうと、 自分の都合の良い情報だけを信じるようになるからです。 そして、TVなどのメディアでは、自分の都合のよくない情報も ながれますが、ネットでは、自分の都合の良い情報が 必ずどこかにあるので、それを信じるようになるのです。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

情報を得るタイミング。 TV・ラジオよりも ネットは、自分から情報を得ようとすれば すぐに得られるから。 ただし、 その情報が正しいモノかどうかの 判断・断定に気を付けないと そのしっぺ返しは、相当なモノになる可能性も。 情報から知識に変わる、変えられるモノは そこに、信頼できるかどうかが、重要だと思うのですが・・・。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

これは、テレビや新聞に対する圧倒的な不信感があるからでしょう。 政権に組したり反発したりして、正しい情報を伝えるというよりも、自社や政権に「都合のいい情報を流す」ことが不信感に繋がって、それだったら不特定多数の人の情報の方が正しいとイメージされるのでしょうね。 「大人の事情」で情報が歪められる位なら、ネットの方がマシという感覚もあります。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2016/7519)
回答No.1

 出版物、新聞、週刊誌は政府の検閲がかかっていますから、無難な情報しか出そうとしませんし、一般の意見も情報操作された偏りがあるものになります。  それに対して、インターネットでは広く集められた情報を閲覧したり、異なる意見を読むのが可能で、情報収集目的では、情報統制感が強いマスコミよりも知見を広げて読めるという点で有効だからでしょう。  テレビやラジオは始まった当初から政治の影が色濃く出ていて、テレビを見ると馬鹿になると言われていたくらいです。当時も今と同じで、テレビやラジオなどの放送界と、新聞や書籍などの出版界での利害関係が原因の衝突が多く、テレビで出版物の退廃化を非難する番組が放送されたり、出版物でもテレビの情報統制を非難する書籍が刊行されたりしていました。  インターネットが実現するまでは、個人の意見を新聞や出版物の形で公開するのは危険を伴うもので、弾圧されたり、嫌がらせを受ける例が後を絶たず、言論の自由が制限されていた国の一つでした。  自分が知りたい情報が手に入る。自分が聞きたい意見が聞けるという点ではインターネットに敵うメディアはありません。臆病なマスコミよりもインターネットの情報に信頼を置く人が多いのは、その為でしょう。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 国民の情報入手先は何処からが多いでしょうか

     国会の委員会審議で大きく取り上げられた質問がテレビ、新聞などのマスコミは無視していましたがネットでは多数のアップがありますがインターネットは有効な手段ではあっても効果は少ないと思います。  情報入手先としてテレビ・ラジオ、新聞、週刊誌、インターネットなどはどのくらいの率だとお考えですか。私はテレビ・ラジオが40%、新聞が40%、週刊誌が10%、インターネットが10%ほどと思います。  合わせて、『マスコミは嘘は言わないかもしれないが本当のことも言わない』 と聞いたことがあります。マスコミは中立・公平だと思いたいのですが何らかの意図を隠して報道していると思いますか。

  • 事件を撮影することが不謹慎?

    野次馬というか偶然その場にいて、ふと撮影した人たちがマスコミから非難されるのはかれらがかれらの既得権益を脅かすからですか? マスコミと一緒になって携帯カメラマンを非難している人らも家に帰ればTVで他国の戦争や災害を見ている、つまり"TVを見る=災害の様子を、人が苦しんで悲しんでいる様子を移すマスコミを支持する"のになんで庶民が撮影するのは不謹慎なんですか? TVや新聞が現場を撮影するのは金儲けのためですが、携帯カメラマンはボランティアなのでは。 それなのにTV局や新聞社を特別扱いするのはどうしてですか? 被害者が日本人であることとは関係がありますか? どれかひとつでもいいのでお教えください。

  • 中国産食品がやばい 何で今頃言われるようになったのか

    中国産食品がやばいというのは数十年昔からずっと言われ続けていたことですが、週刊誌で特集が組まれるだけで、TVや新聞で大きな時間やコマを割いて説明されることはありませんでした。 最近になってマスコミの中国に対する声が大きくなった理由は何ですか? 貿易摩擦に伴う報復ですか?

  • 新聞社の選考に関する事で質問です。

    新聞社の選考に関する事で質問です。 http://okwave.jp/qa/q5506610.html http://okwave.jp/qa/q5613376.html 上2つのURL先にあるように、 私はスポーツ記者になりたいと思い、新聞社の記者職を目指しています。 ある程度、 どういう試験なのか、などについては分かってきたのですが、 試験の過程で、 「論文」試験 があると聞きました。 例えば、「幸せ」という事について800字以内で論じなさい、 などが「論文」試験のようですが、 私としては対策として、どこかの就職塾に通うのではなく、 自力で何とかしたいと考えています。 私は文章力に自信がないので、 今のうちから対策を講じようと思っているのですが、 本屋に行っても、論文・作文の対策本が多すぎて、どれがいいのか迷っています。 また、私の感じとしては、「マスコミ対策用」と称しているものが少ないように感じていますし、 先輩から情報を聞きたくても、新聞社を目指した人がいません。 そこで 新聞社を受験した人、内定を貰った人、実際に働いている人に伺いたいのですが、 「論文・作文」の対策本として1番オススメの本は何ですか? 長々と失礼しました、アドバイスの程、何卒、よろしくお願いします。

  • 記者クラブの必要性ついて教えてください

    記者クラブの必要性ついて教えてください 記者クラブの必要性ついて教えてください 本来、新聞を始めとするマスコミは批評精神に裏打ちされた、分析や批評記事を世間に公表することが第一義であると思うのですが、現実に行われているのは、大手マスコミと官僚の癒着です。懇意にしている特定の政治家の不祥事を黙認したり、肯定的な意見を記事にすることもあるといいます。 また、自分たちが決めた新聞社だけが加入できるという、公平性を欠いた記者活動は、結局のところ、自分たちの既得権益を守りたいだけの集団のように見受けられます。 国民にとって、記者クラブは有用なものなのでしょうか?

  • 週刊朝日のハシシタ問題は、お芝居か?

    朝日新聞グループと橋下市長との利害対立は、どんな点で揉めているのでしょうか? 朝日新聞としても、「此処まで書いたら、ハシシタも噛み付いてくる!」と分かっていたと思います。其れでも子会社にやらせたのは、其れなりの意味があるからでしょう。「マスコミが、台頭して来た政治家を叩くのは常」なのですが、朝日新聞グループの異常性格を剥き出しにした攻撃は、「譲れない利益死守!」の特攻隊(週刊朝日)利用ではありませんか?何も、部数を伸ばそう、とは考えていないと思う。「在日朝鮮人問題、同和利権問題、巨大宗教団体問題」のうちの何れかしかない、と思うのは私だけでしょうか? 大阪と言えば、直ちに、この三つなのです。沢口靖子を抱える、アノ朝日新聞グループであり、且つ、石原慎太郎に接近中の橋下市長なので、深い意味が有るとしか思えません。

  • 「タレントの○○、熱愛発覚!」 だから何?

    昨日TV番組の「松紳」を見たら、松っちゃんと紳助さんが週刊誌やスポーツ新聞に記事を書いて欲しくないと嘆いてました。 「良いことは書かず、やれ恋人らしき人と一緒にメシ食ってた、AV借りてた、こんなことばかり書いてる、事実から勝手な憶測をして記事にする」と。 マスコミはどうしてこうなんでしょう? 人間として心が痛まないんでしょうか? はっきり言ってほとんどの記事はくだらないと思ってます。 タレントが誰と付き合ってるなんて特に知りたいとは思いません。 確かに知りたいと思っている人がいるから、週刊誌が売れるわけで、売れるからもっと書く・・・ 仮にこういった記事がなくなるとしたら、賛成しますか?反対しますか? また、なくなったときに社会に対して、何か悪影響ってあるんでしょうか?

  • ゲームのガイドブックの内容(アイテムや武器の情報など)を自分のブログに載せる事は違法になりますか?

    本屋などで売られてるTVゲームなどの攻略本、ガイドブックなどに載っている全ての情報は著作権法によって守られてるのでしょうか? 「本書の全部または一部を無断で複製複写(コピー)することは著作憲法上での例外を除き、禁じられています。」と本には必ずありますが、ゲームの攻略ページをブログで作りたいので、一部のアイテム情報などをガイドブック等に載っている内容をまとめて自分の作ったブログで公開しようとするのは、違法になりますでしょうか? それに例えば、ゲーム内で表示されるアイテムの説明文などもブログに情報としてまとめて載せてしまうと何かの法律に引っかかりますでしょうか?

  • TV局のCM間引き問題は大々的に報じたのに、新聞販売店の押し紙問題はなぜ封じられる?

    お世話になります。 某出版社系週刊誌が新聞の押し紙問題を集中して報道しています。 押し紙問題とは簡単に説明すると次のような問題です。 街の新聞販売店は系列新聞社から新聞を仕入れて宅配します。 その際、本当の購読者数よりも1割から3割ぐらい多くの部数を仕入れます。 この理由は 1 新聞社が新聞発行数を増やし、ライバル紙との発行部数競争に勝つため、販売店に無理やり仕入れさせる。 2 販売店は本当は無理やり仕入れさせられるのは嫌なのだが、新聞販売店の収入には折り込み広告による収入があり、これは仕入れる部数に比例する。よって購読者数を水増ししても、その分、折込広告による広告収入が増えるので、あんまり文句も言えない。また文句言い過ぎると新聞社から販売店契約を打ち切られるので、その点も怖く黙っている。 3 折込広告を申し込んでいる広告主は押し紙の分だけ、無駄に広告料金を、チラシ印刷料がかかっているので損をしている。(損というより知らぬ間に不法な出費している。)  押し紙の正確な部数が不明なので反論することができず、言い値で折り込み広告代を払わされている。 4 紙資源の無駄。押し紙は新聞販売店の店頭に置かれると、開封されぬまま、数時間後には古紙回収業者が持っていく。 このように問題が多々あるのですが、今のところ、これを報道しているのはかの雑誌社のみのようです。(押し紙問題は過去には何度か人々のうわさにはなっていたがマスコミのキャンペーンにはいたらなかった) テレビ局でCMの間引き問題(契約したにもかかわらず、CMを放送せず、しかもそれを隠し、スポンサーに返金もしなかった)の時は、該当TV局は一定期間、民放連を追放され、当事者、監督責任者、役員などは厳重な処分を受けました。TV局同士でかばいあったり、互いにもみ消すような動きはありませんでした。(問題発覚直後はあったかも知れないが、最終的にはキチンと決着した) なぜ新聞販売店の押し紙問題は一向に報道されないのでしょう。

  • 一時あれほど話題になった「メシマコブ」は今・・・?

    数年前、マスコミをはじめ雑誌や本を賑わしていた「メシマコブ」。 お隣の韓国では国が認めて病院での治療に正式に用いているとかで日本でも高いにもかかわらず飛ぶように売れたと聞きます。 しかし、その後、誇大広告?や効果に問題があるとかで新聞や週刊誌の広告などにも一切出なくなりました。今でも販売はされているようですが。 一体、「メシマコブ」とは何だったのでしょう?また、実際にガン治療等に効果はあったのでしょうか?