• 締切済み

夫の収入と意識、そして家事分担について

私は35歳、会社員、女性です。 夫は歩合幅の大きな仕事で、 私の知る限り、私より月収が 高かったことはありません。 ちなみに私の年収は600~650です。 結婚式前のお金を貯めないといけない時期に なんと半年間も彼はほぼ収入無しでした。。 これは精神的にも経済的にもほんとに辛かったですが、 一緒に暮らしていたので彼の生活費も全て私が出してました。 私の貯金と私の親からの援助で なんとか結婚式は行いましたが、 彼と彼の実家からほぼ援助がなかったことは もちろん私の実家の親には言ってません。。 私は元来、悩むと信頼できる友人や先輩に相談し、 どんぴしゃアドバイスを貰えなくてもヒントを貰えたりするので そこを糸口に解決していく性質なのですが、 さすがにリアルな経済的な悩みは恥ずかしいし、 夫の給料のことなどは他人には知られるべきではないと 思ってるので、友達にも相談出来ないし、 ましてや親には心配をかけたくないので相談できず、 かなりストレスフルな状態で、ケンカも結構してしまってます。。 新婚生活が始まっても彼の収入は増えず、 毎月20万程しか貰えてません。。 彼は稼ぎが少ないにもかかわらず、 生活費は任せとけ、と豪語しますし、 (男が養うべき、という風には思ってる様子) 昔、羽振りの良かった時があったので、 またそうなれると思って自信が有るようですが、 私としては半年もゼロだったので信じられません。 節約しないといけないのに、 タバコは吸うしお酒も飲むし。。 もちろん、私も働いているので、 お酒もタバコも買えない事はないです。 そうではなく、自分の稼ぎを考えたら、 節制すべきでは?、と思ってしまいます。 少なくとも私は結婚を機にタバコはやめたし、 お酒もお金がかかるから控えてます。 要は身の丈にあった生活をすることを意識してほしい、 自分の稼ぎが少ないのに、ある時と同じ生活をしようと しないでほしい、と言いたいです。 稼ぎがないのに、そうできるのは 私のお陰ってわかってるのか?、と 言いたくもなります。。 あたり前だと思ってないか? 甘えてないか??と思って この先が不安になってしまいます。 このまま伝えるとうまくいくわけないと思うのですが どうすれば夫にうまく伝えられますでしょうか。 あと、思うのはお金を入れられないなら せめて家事を手伝って欲しいと思ってしまいます。 家族だったら、なんかしらの役割を 果たすべきだと思います。 収入を得る、家事をする、現段階では 大きく分けてこの2つだと思ってます。 仕事は私の方が遅い時もあるくらいですが、 家事は全てわたしです。 朝はアイロンや彼の朝食を準備するため、 1人の時より1時間早くから起きてます。 夜は仕事終わりにスーパーにいき、(8時過ぎくらい) 帰ったら急いで夕飯のしたく、 終われば食器を洗い後片付けします。 それから、洗濯物をかたづけたり、 部屋を片付けたり、とゆっくりできる時間は 深夜の1時をすぎないとやってきません。。。 ダンナはずーっと寝転んでテレビを見てくつろいでいます。。 稼ぎは少ない、家事は手伝わない、 彼は何も役割を果たしてないし、 好き勝手しすぎじゃないですか? 私はお金を出してるし、家事もしてる、 自分のゆっくり出来る時間を削って我慢してる。 とてもとても不公平だと思ってしまいます。 グチみたいになってしまってすいません。。 こう思ってしまう私はやはり間違ってますでしょうか。。 どう考えるべきでしょうか。。。 この思いがグルグルしてしまって 自分で自分を苦しめている気がします。。 もし、不愉快な思いをさせてしまっていたら 大変申し訳ありませんが、思うところあれば ぜひアドバイスを頂ければと思います よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.8

こんにちは。不満があることは分りましたがあなたが彼に望んでいることがいま一つはっきりしませんが、稼ぐか家事に協力するかどっちかやってくれよ、ということですか。 彼の収入のこと、わかって結婚したんですよね。だったらそれに不満を持つのはちょっと違うかなと思います。少なくとも彼がまっとうに働いているようにはお見受けしますので・・・。 他の方も書いていらっしゃいますが、いっそ彼の収入で生活してはどうですか? あなたの収入があるから本来彼の収入ではできない暮らしをしているんですよね。その意味であなたの稼ぎに頼ることを、あなた自身受け入れているように思います。彼の稼ぎで暮らすことにしたら、あなたは専業主婦してもいいし、低収入で楽な仕事をしてもいいし。家事もやりやすくなるでしょう。夫婦二人で20万なら、切り詰めれば生活できます。 また、彼の考え方から無理な提案とは思いますが、あなたがそれだけ稼げるなら、彼が専業主夫やるっていう選択肢もありですね。 彼はあなたとは違う人です。あなたみたいに稼ぎがあって責任感のある人じゃありませんから、黙っていてもあなたみたいには考えてくれません。気づいてさえいないかも。気づいていても、ま、いいやと思っているかも。 あなたの考えを整理して、冷静に話し合ってください。不満をぶつけるのじゃなく、過去にあったことを責めるのじゃなく、「なぜ将来が不安なのか」「どうしたらいい方向に持っていけるのか」を。 彼は今不満をもっているのかどうかすらわかりません。もし「今の何がいけないの?」といわれても、そこであなたがキレては話し合いにはならないので冷静に。 頑張ってください。

aeiueo_myu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 >こんにちは。不満があることは分りましたがあなたが彼に望んでいることがいま一つはっきりしませんが、 >稼ぐか家事に協力するかどっちかやってくれよ、ということですか。 はい、そういうつもりで書いてましたが、 どっちかというと、希望は前者です。 >彼の収入のこと、わかって結婚したんですよね。 >だったらそれに不満を持つのはちょっと違うかなと思います。 >少なくとも彼がまっとうに働いているようにはお見受けしますので・・・。 はい、おっしゃるとおりです。。。 わかってたんです、なのに始まってみて 彼を責めるのはヒドいですよね。。 でも、そのたびに「わかってるって言ってただろう」と 彼に言われてイラっとしてたりしました・・ >他の方も書いていらっしゃいますが、いっそ彼の収入で生活してはどうですか? >あなたの収入があるから本来彼の収入ではできない暮らしをしているんですよね。 >その意味であなたの稼ぎに頼ることを、あなた自身受け入れているように思います。 >彼の稼ぎで暮らすことにしたら、あなたは専業主婦してもいいし、低収入で楽な仕事をしてもいいし。 >家事もやりやすくなるでしょう。夫婦二人で20万なら、切り詰めれば生活できます。 私、ほんとに考えが甘かったですよね・・ 生活レベルを下げず、彼の収入に文句をつける、 しかもそれは前からわかってたのに。 ひどいですね・・・ 反省します。。 >彼はあなたとは違う人です。あなたみたいに稼ぎがあって責任感のある人じゃありませんから、 >黙っていてもあなたみたいには考えてくれません。気づいてさえいないかも。 >気づいていても、ま、いいやと思っているかも。 黙っててもわかってよ、っての、 確かに根底にある気がします。。。 違う人ですもんね、ムリですね(汗) また、私は相手を変えようとばかり思ってたんですね。 自分が変わらないと、ってよく言いますけど今回も そういうことですよね。。。 >あなたの考えを整理して、冷静に話し合ってください。 >不満をぶつけるのじゃなく、過去にあったことを責めるのじゃなく、 >「なぜ将来が不安なのか」「どうしたらいい方向に持っていけるのか」を。 >彼は今不満をもっているのかどうかすらわかりません。もし「今の何がいけないの?」といわれても、 >そこであなたがキレては話し合いにはならないので冷静に。 >頑張ってください。 何がいけないの?と言われれば間違いなく私はキレてしまうでしょう・・・・ 見透かされているようですね・・・(汗) はい、冷静に、きちんと考えを整理して 二人で話し合います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.7

>こう思ってしまう私はやはり間違ってますでしょうか。。 >どう考えるべきでしょうか。。。  間違っていると思います。  今現在のその考え方は間違っていないんですけど、彼との結婚を気軽にしたことが間違いです。質問文のほとんどが、彼の所得のことや、彼の生活態度のことですよね。そこまで不満な相手と、「好きだから」という理由だけで結婚したのでしょう?それでは、うまくいくかどうかは運任せでしょうよ。そして、運悪く彼は努力家ではなかった・・・と。  もし、あなたの価値観に合う夫でいて欲しいと思うのであれば、彼にやり方を変えてもらうよりも、夫そのものを交換すべきだと思います。あなたの希望は、彼にとってはそのくらい遠いものだと思います。  もし彼との婚姻を継続したいというのであれば、通常のこういう問題と同じような解決法を探していくしかありません。すなわち、二人の中間点を探して、お互いに妥協し合うことです。    最後に所得についてですが、  「平均所得」というのを調べたことはありますか?恐らくないですよね・・・。質問文を見ていて思いました。彼の所得が厳密に平均に届いているかどうかはわかりませんけど、あなたは女性にしては確実に高額所得者ですよ。女性で高額所得者になることは、簡単なことではありません。ですから、あなたは妻としてはともかく、ビジネスに関わる人としてはかなり優秀な人なんです。  そんなあなたが、平均以下であろうご主人に対して、高過ぎるハードルを飛ばせようとしているのは、見てて非常に痛いです。彼に働く意思がないのであれば、やはり言わざるを得ないです。しかし、持てるスキルを全て使った結果としての彼の収入であるのならば、それを指摘するのはほとんど鬼です。  この点に関する限り、不満があるのなら、やはり相手を変えるべきだと思いますね。

aeiueo_myu
質問者

お礼

>もし彼との婚姻を継続したいというのであれば、通常のこういう問題と >同じような解決法を探していくしかありません。 >すなわち、二人の中間点を探して、お互いに妥協し合うことです。  ビジネスで私が優秀だとは思わないですし、  彼は持ってるスキルを全て使って現在の収入では  ないと思ってます(甘いかもですが。。)  やはり婚姻は継続したいと思ってますし、  自分が感じた彼のポテンシャルをもっと引き出せるように  平均点以下の妻としてのスキルを(汗)  もっと磨かないといけない、と思いました  取り換えるのがベストかもしれないのですが  まだあきらめたくないと思います。  グダグダと文句ばかり言っていてほんとにすいません・・・  お恥ずかしいです。。。  もう少し視点を上げ、考え直してみたいと思います!! ぐちめいた投稿にも拘わらず、 ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

家計は、どのようにしてますか? 貴女が妊娠、出産したら働けなくなります。 ですから、今から、貴女の稼いだお金は無いものとして 「貴女の」通帳にいれて、一切、使わないで、夫のしゅうにゅうだけで暮らすように 習慣つけましょう。 ご主人が20万の収入だったら、20万の生活をしましょう。 家計は、夫婦で管理しましょう。 二人で家計簿をつけることです。 家事は、少しづつ夫にさせましょう。 イライラしても、グッと我慢して、夫が出来るまで見守りましょう。 文句を言ってても、何も解決しません。

aeiueo_myu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >ご主人が20万の収入だったら、20万の生活をしましょう。 > >家事は、少しづつ夫にさせましょう。 > >イライラしても、グッと我慢して、夫が出来るまで見守りましょう。 > >文句を言ってても、何も解決しません  おっしゃる通り、これがすべてですよね。。  文句言ってるばかりでガマンも忍耐も足りませんでした。。  そうだ、20万円で生活すればいいのですよね  ほんとにやってみます!!!  私こそ、身の丈に合ってない事をしようとしていたのですよね  お恥ずかしいです。。。 ほんとうにありがとうございます。 感謝いたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanseiki
  • ベストアンサー率11% (9/77)
回答No.5

しみついた性格は生涯なおらなくてよ。 お二人が仲がいいのであれば、お互いお話あって、一緒に寄り添っていけばいいだけの話で、 そのスタイルは、同じ家に住むにしても、別居するにしても、どちらでも良いと思いますし、 お互いが寄り添えるという事は、お互いが、お互いに、どこか間に合う御器量をお持ちだということでございます。 んがね、ちとあなた様はあなた様自身と向き合ってみてはどうかな、 文章を拝見する限り、あなた様は、今の生活&旦那様に、間に合う器量がない様に見えます、そして、 それが、おかしい、とも、へん、とも、かわってるとも思いませんし、そんなところに、普通とか常識とか当たり前などという言葉も不必要だと思います、 ただ、ただ、御自分が、どの程度の御器量か、と向き合う事が必要かと思います。 そして、 大切なことは、あなた様がどうしたいかです。 そして、出来ない事は出来ないのでございます。 素直でいなさいましな、仲良くなさいましな。 そして、あなた様にとって、不公平って何なんですか ? わたくしにとっての不公平は、強制的に税金払わされて、強制的にカスな学校教育受けさせられて、 税金払う国民の代わりならいくらでもいる、社員の代わりならいくらでみいる、スタッフの代わりならいくらだもいる、子供の代わりならいくらでもいる、生徒の代わりならいくらでもいる、金払う客の代わりならいくらでもいる etc、 そういう、扱いをされた時に、そういうものしか、多く育たない国、宗教の世に不公平、屈辱を感じますがね。 参考になるかどうかわかりませんが、あなた様も、ば~かな歳より、た~くさん見てこられたのだろうから、あなた様が、御自分よりも年上の御人と、まるまる同じようにならない事を希望いたします。 そして、いろいろとあなた様はお書きになられているが、 あなた様は少しも不愉快な御人ではない ! あなた様に、その様な不安を与えてしまってきているのは、あなた様より年上の、先に産まれて来たもの達なのですからね。(わたくしも含) もっと不愉快な奴、大勢いるでございましょに。(笑) 素直にお話なさいましな、御主人に、もっと甘えてもいいんじゃないんですか。 お互いが、お互いに、言いあいっこしたらいいんじゃないんですか、 この程度の器量しかなくてごめんなさい、んでも、あたしたち仲いいもんねー。 の会話あたりがグットじゃないんでしょうかね。

aeiueo_myu
質問者

お礼

>お互いが寄り添えるという事は、お互いが、お互いに、 >どこか間に合う御器量をお持ちだということでございます。 >んがね、ちとあなた様はあなた様自身と向き合ってみてはどうかな、 >文章を拝見する限り、あなた様は、今の生活&旦那様に、 >間に合う器量がない様に見えます、そして、 >ただ、ただ、御自分が、どの程度の御器量か、と向き合う事が必要かと思います。  おっしゃられていることを拝読し、  自分に謙虚さが足りないからかもとも思いました。。。  自分の器量、、そうですよね、おっしゃる通りかと思います。。  申し訳ありません。。 >大切なことは、あなた様がどうしたいかです。  私がどうしたいか、は  結論、今の主人と2人とも幸せになりたい、です。  別れるつもりは毛頭ありません。  自分の幸せ、価値観を押し付けすぎていますね、今の私。。。 >素直にお話なさいましな、御主人に、もっと甘えてもいいんじゃないんですか。 >お互いが、お互いに、言いあいっこしたらいいんじゃないんですか、 >この程度の器量しかなくてごめんなさい、んでも、あたしたち仲いいもんねー。 >の会話あたりがグットじゃないんでしょうかね。  恥ずかしながら、これをまるパクリさせて下さい  ”この程度の器量しかなくてごめんなさい、んでも、あたしたち仲いいもんねー。” アドバイス頂けてうれしいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こればっかりは自分で選んだ人生だからね。 お金を出したくなければ出さなきゃいいし、家事もしたくないならしなけりゃいいんです。 やったり出したりするのは貴女の意志です。 生活費は任しとけと言われているのだから、貴女の給料は貯金に回し、ご主人の給料で貧乏暮らししたっていいんです。 それをしないのは貴女の意志。 そもそも貯金が無いのを親に内緒でバッチリ (貴女は「人並み」だと思っているかもしれませんが) 結婚式を挙げた時点で、彼に金があるよう偽装し金と婚期と両方取ったように見せたってことです。 今の貴女の生活は、実態を無視して体裁を整えることを重視した代償ではないかと思われます。 今のご主人とは一生このままでしょうから、嫌ならさっさと別れたらいかが? バツイチは独身のままの四十路よりモテるらしいから、稼ぎのある男との再婚を目指すのも悪くないかもしれません。

aeiueo_myu
質問者

お礼

>お金を出したくなければ出さなきゃいいし、家事もしたくないならしなけりゃいいんです。 >やったり出したりするのは貴女の意志です。 > >生活費は任しとけと言われているのだから、貴女の給料は貯金に回し、ご主人の給料で貧乏暮らししたっていいんです。 >それをしないのは貴女の意志。 > >そもそも貯金が無いのを親に内緒でバッチリ >(貴女は「人並み」だと思っているかもしれませんが) >結婚式を挙げた時点で、彼に金があるよう偽装し金と婚期と両方取ったように見せたってことです。 >今の貴女の生活は、実態を無視して体裁を整えることを重視した代償ではないかと思われます。  本当におっしゃられる通りでお恥ずかしいです。。。。  体裁を整える事に重きを置いたところはあります。。  それを体裁じゃなく、現実にするための努力が  これから必要ということの覚悟が   自分には圧倒的に不足してたんだと気づきました  コメント、アドバイスを頂き、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JILL-S
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

>結婚式前のお金を貯めないといけない時期に なんと半年間も彼はほぼ収入無しでした。。 これは精神的にも経済的にもほんとに辛かったですが、 一緒に暮らしていたので彼の生活費も全て私が出してました。 旦那さまにいつまでも責任感が現れない理由は ここにあると思います。 質問者さまは結婚前、どのように生活していこうと 考えていらしたのですか? 結婚したら旦那さまの給料が格段に増えるとでも 思っていらっしゃったのでしょうか。 人間誰でもやりたくない事から逃げてそれでOKな状況で あれば、わざわざ進んで嫌な事をやらないでしょう。 働かなくても少し愚痴を聞くだけで生活ができる。 掃除しなくてもいつの間にか綺麗になってる。 ご飯を作らなくてもちゃんと出てくる。 楽な生活を送るためには少々の愚痴を聞くだけでいいから、 それだけ我慢しよう・・・。 今まで質問者さまが甘やかしてきた結果がこの状況だと 思いますよ。 質問者さまは姉御肌のような世話焼きなひとかもしれませんね。 人に任せるより自分で動いた方が早いからとさっさとご自分で 終わらせてしまってはいませんか? 人に任せるとか、教えるって忍耐がいりますよね。 やり方が違う!とイライラすることもあるでしょう。 でも少しでも家事を手伝ってくれたら、「私より上手!」と 喜んで見せるとか、褒めるって大事だと思います。 この質問を読んでいると、稼ぎが少ないという事が 頻繁に書かれています。 こういうちょっと非難したような態度って伝わってしまうんですよね。 なのにそれで平気な男性ってろくなものではありません。 結婚された責任もありますから、今後少しでも給料が良かったら 感動してみせるとか、あなたが頼りという態度で 旦那さまを操縦なさってはいかがでしょう。 旦那さまが家事に協力的な夫婦って奥さんが上手に 掌で転がしているような気がします。 >とてもとても不公平だと思ってしまいます。 こう思ってしまう私はやはり間違ってますでしょうか。。 全然間違ってなんかいないと思います。 でも少しやり方が違っただけだと思います。 頑張ってください。

aeiueo_myu
質問者

お礼

>旦那さまにいつまでも責任感が現れない理由は >ここにあると思います。  確かに言われてはっとしました。。  おっしゃる通りかもしれません。。 >結婚したら旦那さまの給料が格段に増えるとでも >思っていらっしゃったのでしょうか。  いえ、そうではないのですが、、、 > 人間誰でもやりたくない事から逃げてそれでOKな状況で > あれば、わざわざ進んで嫌な事をやらないでしょう。 > 働かなくても少し愚痴を聞くだけで生活ができる。 > 掃除しなくてもいつの間にか綺麗になってる。 > ご飯を作らなくてもちゃんと出てくる。 > 楽な生活を送るためには少々の愚痴を聞くだけでいいから、 > それだけ我慢しよう・・・。 > > 今まで質問者さまが甘やかしてきた結果がこの状況だと > 思いますよ。  本当に、そうしてしまっているのは  私かもしれませんね。。  言われて初めて気づくなんて情けないです。。   > 質問者さまは姉御肌のような世話焼きなひとかもしれませんね。 > 人に任せるより自分で動いた方が早いからとさっさとご自分で > 終わらせてしまってはいませんか? > 人に任せるとか、教えるって忍耐がいりますよね。 > やり方が違う!とイライラすることもあるでしょう。  おっしゃる通り。。  姉御はだだし、面倒くさがりです。。  教える事、あまり得意ではありません。。  言われた通り、本当にスグにイラついてしまいます(汗) > でも少しでも家事を手伝ってくれたら、「私より上手!」と > 喜んで見せるとか、褒めるって大事だと思います。  はい、これはスグにできるのでやってみます!! > この質問を読んでいると、稼ぎが少ないという事が > 頻繁に書かれています。 > こういうちょっと非難したような態度って伝わってしまうんですよね。  ここはすごく反省すべき点ですよね。。  おっしゃる通り、きっと、絶対に伝わってます。。。  きちんと真正面切って伝えられてないのに  伝わってしまっている、ってサイテイな伝達だと思ってます。 > 結婚された責任もありますから、今後少しでも給料が良かったら > 感動してみせるとか、あなたが頼りという態度で > 旦那さまを操縦なさってはいかがでしょう。  「あなたが頼り」目からウロコです。  私は自分でずっと生活してきたから  人を頼りにするなんて、どっちかというと  よくないことだと思って律してきましたが、  夫婦においては違いますよね。。 > 旦那さまが家事に協力的な夫婦って奥さんが上手に > 掌で転がしているような気がします。  確かにそうですよね。  操縦が全然できてないですね。  しかも主人も気持ちよく動けるような操縦が必要ですよね  頭でわかっていても実行しないと意味ないですね  すいません、ありがとうございます。 > 全然間違ってなんかいないと思います。 > でも少しやり方が違っただけだと思います。 > 頑張ってください。  頂いたアドバイスを反芻し、  行動できるよう考え直します 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163554
noname#163554
回答No.2

はじめまして。 質問者様の不満は間違った感情ではないと思います。 どう伝えたらいいか悩まれるあたりも夫を気遣う心が分かります、私の妻はストレートに稼いでこいと言ってきます、私はアルバイトも始めました 収入のことを言うとプライドが傷つく男性もいます なので、まずはお金の話は置いといて、家事、共働きであるなら(収入の差家計への貢献度は置いといて)家事は平等であることを理解してもらいましょう 時間的なこともありスムーズに生活ができる分担がいいでしょうから多少の不平等はあると思います ご主人様が家事の何ならできるか、小学生の時とか家のお手伝いとかしなかった?みたいに昔話をしつつ探り、日曜日などの休日から肩慣らしをさせ じわじわと平日に引き込む、洗濯畳んでくれると私助かるなぁ、という感じで 頼りにしてますと男のプライドをくすぐる 面倒くさいんですよね男って…なんかすいません、、、 そのうち今まで任せてばかりでごめんねくらい言ってくれるのでは ポイントは平等ではありますが強制しない、現段階ではやらされてる感が出て、旦那様の不満へと移ります お金のことですが、景気などもありますし、頑張っても実りがない時もありますよね、だからまずは家計簿を付けさせるのは無理だとしても 前年月の光熱費を小遣いと一緒に渡して、節約の意識を持たせる メリットもデメリットもありますがお金とはそういうものだと理解してもらいやすいかなと お子さんはいらっしゃるのでしょうか、子供が産まれてからは専業主婦でしょうか? 子育てでもかなり体力を使います、その時余計なストレスを持たないように コツコツと教育して下さい 男のプライドをくすぐる、面倒くさいですが単純です。 男はついつい妻に母を求めてしまう生き物で申し訳ありませんが頑張って下さい 長々とすみません。

aeiueo_myu
質問者

お礼

アドバイス頂けて感謝いたします。 ありがとうございます! >収入のことを言うとプライドが傷つく男性もいます  これを聞いたことがあったので、  なるだけハッキリとは言わないようにしてるんですけど、  絶対、私の気持ちは漏れ伝わってしまってると思います。。 >面倒くさいんですよね男って…なんかすいません、、、 >そのうち今まで任せてばかりでごめんねくらい言ってくれるのでは  めんどくさいってのもわかってるつもりなんですが  (女性は男性以上にめんどくさいですが・汗)  やはり、きちんと対応できてないんだと  改めて感じました。  きっと、続ければそのうち、きちんと感謝してくれる人だと思ってます。  私が頑張らなきゃですね・・ >お子さんはいらっしゃるのでしょうか、 >子供が産まれてからは専業主婦でしょうか?  今はまだ子供はいません。  また、子供が生まれても状況が許し次第、  仕事は続けるつもりです!  その点は主人も納得してくれています。  家計の助けになりたいと思うし、  自分がきちんと働く事は主人に刺激を与えると思うし、  何より、働く事についての理解をいつも持っていたいと思うからです。  (大変さ、お付き合い、などなど) >男のプライドをくすぐる、面倒くさいですが単純です。  わかってるつもりで全然わかってないです、私。。  自分のプライドや想いが先に立ってしまってるんですよね。。 >男はついつい妻に母を求めてしまう生き物で申し訳ありませんが頑張って下さい >長々とすみません。  謝らないでください!  甘えているかもしれないですが  頂いたコメントを読んで涙が出そうになりましたw  お忙しいでしょうに、長々とコメントを下さって  とても感激です。ほんとうにありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

家事やらせればいいじゃないですか。 ○○すればいいという表現はあまり良くないので避けていますがそれしか言い様がありません。 本人がやらせる気がないのにここでどんなアドバイスがあっても、解決しないのではないですか。 夫婦で話し合って下さい。 ただ収入の差はあれど家計年収を考えれば、タバコや酒は許容範囲だと思います。 女性が子供を産む前にタバコをやめるのは当たり前のこと。 毎日はしごで飲み歩くとかは論外ですから、勿論使い方にも寄りますが、晩酌程度ならありだと思います。 お金と言うより健康の話として減らすのを提案しては如何ですか? 男が養うという心意気はいいですね。 一度自分で全部やらせてみるのは如何でしょう。 1ヶ月の支出をご主人で調べてもらう。 支払いを全額自分の給与20万で行う。 あ、支払いが滞るのはまずいのでそれは妻からの借金ということで。 残ったお金(残らない)で生活。 昼はおにぎりのみ。夜も自炊。何もなくなったら食べない。 家のものは妻の分なので、調味料以外手を出すのは禁止。 妻は目の前で思いきり食べます(笑) 1ヶ月だけは自分の金のみで暮らす、これを学ぶためなのでおこぼれは無しです。 1ヶ月なら倒れることはないですから極貧を味わってもらいます。勿論全ての家事はご主人です。 ゲーム感覚でもいいのでやってみては。 こういう経験があると違いますよ。

aeiueo_myu
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました! >男が養うという心意気はいいですね。  これが口だけではなく、本意だと感じているので、  彼のポテンシャルとして受け止めている感じです。  だから、今の状況が彼としてもツラいのはわかってます。。 >一度自分で全部やらせてみるのは如何でしょう。  ちょっと考えただけでも、全部自分でやらせることが  逆に私にとったら面倒と思ってしまう、  これがダメなんですよね、きっと。。  よし!一度、やって貰ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫との家事分担 

    30代半ばの主婦です。2歳半のイヤイヤ期真っ盛りの子供が一人います。 今年4月から本格的に仕事復帰し、(それまでは週3回のパート)、 一応専門職のパートですが、ほぼフルタイムの仕事をしています。(月~金 朝9:00~18:00) 収入は月に40万程度です。(年収450万程度) 昨年度までは週3日、数時間のパートで月収15万程度でしたので、夫に家事を手伝ってもらうことはなかったのですが、現在は仕事が忙しくなり、仕事・家事・育児をこなすのが大変で夫に少し家事を分担してもらいたいと思っています。 ただ、40代前半の夫は年収900万弱で私の年収のほぼ2倍あるため、どこまで家事分担をお願いしていいか迷っています。 現在の私と夫の仕事・家事・育児の状況です。二人とも土日は完全休みです。 夫:朝7:40分家を出る(子供を保育園に週2回送る日は7:20分家を出る)~22時か23時ごろ帰宅 平日の家事育児はなし、土日の家事もほぼなし、子供の面倒は土日割と見てくれるが、子どもにはテレビを見せて自分はゲームをしていることも多い。 妻(私):朝6:40分~7:20分に家を出る~19時半ごろ帰宅(子供を保育園にお迎えに行ってから帰宅) 平日の家事:夫のお弁当作り、朝食、夕飯の準備、お風呂掃除、洗濯、帰ってきてからの子供の食事、お風呂の世話、歯磨き、寝かしつけ。保育園準備、掃除機かけ(平日は週2回程度)、ごみ捨て(週2回) 土日:3食の食事作り、洗濯、掃除、夫のシャツとハンカチのアイロンかけ、縫い物、部屋の片づけ、1週間分の買い物(土日両方行きます)、保育園、書類整理等、家の中のことはほぼ私の仕事です。 夫に何度か家事を分担してほしいと言ったのですが、私が非正規雇用であること(将来の保証がない、つまり永続的にその収入を稼げるとは限らない)、自分よりも時間の融通が利きやすいこと、自分の稼ぎのほうが圧倒的に多いことなどを理由にあまり協力的ではありません。 もちろん、平日は夫に家事分担を頼んでも難しいのですが、できれば土日の家事は分担してもらいたいと思っています。このような状況で夫に休日の家事分担とお願いするのはやはり図々しいのでしょうか。 収入が少ない私がすべての家事を負担すべきですか?また、もし可能な場合、どの程度の分担をお願いできると思われますか? ご意見をお願いいたします。

  • 共働き、家事分担や収入について。夫の考えが理解出来ません。

    共働き、家事分担や収入について。夫の考えが理解出来ません。 結婚5年の30代前半夫婦。子供はいません。 夫は技術職で年収は600万台。朝7時に出て22~23時代の帰宅。(夕ご飯は外食です) 年間半分は土曜出ています。収入は、残業代でもっているようなものであり、サービス残業もしてます。 私は当初は正社員事務職でしたが、夫が多忙で家事全部私。両立は難しく、フルタイム派遣と 今回フルタイムパートで働くことになりました。 問題は、夫は、私の仕事+家事全部しても俺より楽だ。大したことはない。と豪語するのです。 いくら話しても平行線です。理由は、私の方が時間に余裕があることが羨ましく ずるいと思うようです。 収入について 自分の食いぶち稼いで当たり前。自分の生活支えると思って気合入れて愚痴なく働け。 私は収入が少ない(正社員時300万、派遣時250万)から私自身の衣食住だけで君の収入は消える。 現在は夫の収入でまかない、私の分は貯金に。ここからマンション頭金も出したけど 俺の稼ぎがあったからできることだと言います。 家事について 早く帰ってくるんだから全部やって当然。俺はその時間働いている。 家事ってそんなにやることあんの? 休日出勤時、起こして朝食準備し見送るのも当たり前。俺の予定に合わせるのも当たり前。 土曜で掃除洗濯や買い物を全部こなし余った時間で、趣味に当ててます。 日曜は彼にあわせられるよう調整しています。 この歳なので子供も・・と思って解禁してますが、夫の帰宅は23時以降&朝6時に起床(これも夫が早く出社したいから)ので、平日は勘弁といった感じでイマイチ真剣にならず今に至ります。 夫はフレックスだし(夫は早い出社)私は7時起床でも間に合うので、出社を遅らせないかと言っても 無理の一点張り。 夫は家に帰ると、子供に帰ってしまいます。甘えて疲れた~。と言ってはマッサージをせがみます。 私の話はくだらない為、マッサージしてないと聴けないそうです。 喧嘩になると大抵「生活費折半にする」って言われて、それだと子供が出来た時に 難しいと思ったので、あくまで夫の収入で賄うことを提案し、突っぱねていますが 共同生活人ってスタンスでやれば、怒ることもないかなと思いはじめてしまいました。 とどめは、家事分担言うなら、自分と同等に働いて収入があって初めて言えることだと・・ そこまで女性に強要する人って他にいますか?彼は損得勘定でしか物を考えません。 男性の意見も聞きたいです。 全面的に養ってとは思ってませんが、同等に働くなんて無理です。 一応土日休み時は、掃除機かけだけお願いするのですが、買い物は、家にいないし関係ない。 俺には時間がない!!ってごねたことも。 そこまで気を遣わないといけないのでしょうか? (ちなみに私にねぎらいの言葉すらありません・・・)

  • 夫との家事分担

    こんにちは。 新米主婦のものですが、最近夫との家事分担で悩んでいます。内容は、今家事を夫と分担していますが、分担方法はお互いのできるものを担当・・というような感じです。例えば、料理が得意な私は料理担当、夫はごみだしや片付けなどです。比率的にいえば、私と夫が6.5:3.5といった感じです。夫はかなり手伝ってくれる方なのですが、ひとつ不満が・・ それは、料理なのですが、夫は好き嫌いが多く普通でも献立を考えるのに一苦労のうえ。。+あまりお金をかけれないので安いスーパーなどにいって節約しています。ただ夫の心遣いなのだと思うのですが、私がしんどい時、面倒くさいとき、つくったものをたべたいな~と思う時「何でもかってきたものでいいよ」といってくれますが、そんな事ばかりしているとお金がもったいないので作って欲しいとねだると「それは無理」といい放たれます。言葉は優しいのですが、実際一番私の苦となっている料理には手をつけてくれません。(夫は若干は料理が作れます) これは贅沢な悩みなのでしょうか? ただ、お互い仕事をし、忙しいさや・収入もかわらないところを見てしまえば、文句をいってしまいたくなります。皆さんは、家事分担をどのようにうまくされているのかおしえてください!お願いします。

  • 夫との役割分担

    妻20代 手取り25万ほど、夫30代手取り40万ほどの共働き夫婦です。 役割について相談です。 現在は、食費(5万ほど)は夫が負担し、それ以外の光熱費や、家賃などは折半をしています。 車は、夫が購入したものなので全て夫が支払いをしています。(使うのもほとんど夫です) 食費を払ってもらう代わりに私が家事をする、という決まりにしていて、いままでもそれでやってきたのですが、休みの日なども自分のやりたいことだけをやって、少しも手伝ってくれないことに不満を感じてきました。手伝わなくても、ありがとう、とか言ってほしいいなぁ、と思うようになりました。洗濯を干している横で、ジムに行くなど、、。 そもそも、食費だけは払ってもらっているものの、家事を全部やる負担も大きいなぁ、と感じてくるようになりました。 かといって、家事を折半、食費を折半にしたら私もお金が苦しくなる。また、結局夫の家事が中途半端になりイライラする、、、ということになりそうでしたくありません。 家事をやることは構わないのですが、それに対して当たり前、という態度や、お金出しているんだからそれは妻の仕事、のようなことを言われるのがすごく悲しいです。 私が思っていた結婚は、持ちつ持たれつ、思いやりを持った夫婦生活だったのですがそれは幻想なのでしょうか。 掃除機や家事家電を買いたいという相談をしても、それは妻の仕事なんだから自分で買って、と言われます。 そのたびに悲しくなります。 また、細々としたご飯や、コンビニのものとかもきっちり割り勘なのもモヤモヤします。。 私の性格もあるのでしょうが、共働き夫婦の方はお金の管理や、家事などどのようにされているのか気になり質問させていただきました。 だいぶ雑な文章ですが、コメントいただけると嬉しいです。

  • 夫との家事分担

    この春に結婚した私達は共働きで、夫が朝の食事の片づけとゴミ出しはしてくれています。望みすぎかもしれませんが、私は平日も夫に家事を協力してほしいと思っています。協力してもらえたらまだ終わってない結婚関係の雑用ができるのに、とか休日も午前中に掃除などを済ませたいのに用事があって昼をまわってしまいそうな時にダラダラとされていると無性に腹が立ち先日も喧嘩をしてしまいました。 夫は喧嘩をすると極端な解決法しか思いつきません。家事に慣れるまでもう少し協力してほしい、どうして私が「やってよ」って怒った時だけ進んでやろうとするの?(怒られた時だけやるという態度がすごく嫌です。)などと怒ってしまいました。そしたら「じゃあやらなくていい。料理以外は全部俺がやるから」と返されました。 ”協力する”っていうのが通じないのかと本気で思っています。結婚前も自分から色々なことをやろうとしない彼に私が怒った時に「あとは俺がやる」と言いました。でも仲直りしたら喧嘩する前の状態に結局は戻ってしまい、あれだけ自分の思いを言ったのに喧嘩がなかったことのようにされてしまうのが何だか悲しいです。 夫を”教育する”という言葉を周囲の人はたまに使いますがそういうのが嫌で、私が何か言わないとやろうとしないという状態にしたくないので普段は黙っています。皆さんは気持ちよく家事を分担する上で気を付けていることなどありますか?他何か気づいた点があれば教えていただけますか。お願いいたします。夫に求めすぎるでしょうか・・・。

  • 夫との家事分担について悩んでいます。

    夫との家事分担について悩んでいます。 結婚して半年ほどになる新米主婦です。 夫とは家事を分担していますが、あきらかに夫の分担の方が多いのです。(比率3:7ぐらいで。) 私の担当は、料理・洗濯(準備~取り込みまで)・家計簿のみ。 ごはんの後片付け、掃除全般(お風呂含)、ゴミ出し、洗濯物をたたむ等は、すべて夫がしています。 今、洗濯全般を夫に任せる・任せないで、険悪な雰囲気になっています。 私としては、もう十分すぎるほど夫に家事を負担してもらっているのに、 そのうえ洗濯まで夫に任せると、私は料理と家計簿しか仕事がなくなります。 だからせめて、今の状況を維持したいのですが、 夫からすると「僕の負担が少ない。もっと家事をしたい。」そうで、困っています。 なんだかここまで家事をしないでいると、ダメ主婦の烙印を押されているようで、 ものすごい落ち込むし、罪悪感が生まれます。 夫に言うと「そうじゃない。でも僕の負担が少ない。」と言われます。 私から見ると、夫の負担は今でもかなり大きいと思うんですが…。 私のやり方がダメなの?気になるの?と聞いても、「そうじゃない」と悲しい顔をされます。 誰に相談しても、 「贅沢な悩み。羨ましい。」「やってくれるんだからイイじゃない」 と言われますが、本当に悩んでいます。 本当にどうすれば良いんでしょうか? このままでは、何も役に立たない妻になってしまいそうです。 (もうなってる気もするんですが…)

  • 夫婦の経済分担、家事分担、基本的人権

    結婚する前提で同居を始めましたが、生活条件で折り合いがつかず、まだ入籍はしていません。 彼としては自分の稼ぎですべて家計をまかなうのであれば、私には何の発言権も決定権もない、と言います。お金で家事は買えるけど(外食など)、家事をやっても生活はできない、と言のです。2人が常に平等でありたいのならば、常に、この先もずっと生活費は2等分で、というのが彼の論理です。ならば、家事も平等で、ということなのですが、家事は、結果的に私がほとんどです。勝手にやってると言われれば、それまでなのですが現実的にやらない訳にもいきません。その上、時間はできるが、私の収入はこれまでより、減っていくことになっている状況もあります。私としては割のあわないものを感じて、ある一定金額はお互い同額払うが(家事の合間にやるバイト料位)、そこからはみだした生活費は家事分担のやった量に反比例して負担していこうという提案をしたのですが、猛反対を受けました。彼の言い分は家事はお互いを思ってするのであって、そこにはお金は発生してはいけないというのです。まずは、家計、家事完全2等分で、話し合いは休止したのですが、元の状態になるのは目にみえてます。その上、子供ができても、妊娠期間は免除してもいいけど、生まれたらすぐ、2等分に戻す、と言います。産休後に子供がいながら今の生活費を稼ぐなんて、よっぽどの努力が必要なの(今は9時10時までの残業は当然の仕事なので、今までと同じ職種で5時に終わる仕事を見つけるのは無理です。5時に終われるような仕事のキャリアを1からまた積み上げなければなりません)は目に見えています。ここまでして子供を作る気にならないし、それなら結婚する必要もなく、同棲でいいのではないかと思ってしまいます。女は子供を生んだら、静かに男の従属物になるか、よっぽどの苦労をしなければ、対等にはなれないのでしょうか?

  • 共働き、妊娠中、夫の家事分担は?

    結婚して丸1年、共働き夫婦の妻です。私は現在妊娠中です。 夫が家事分担を拒みます。 同じような境遇の方は、どのぐらい旦那さんが家事をしてくれていますか? 家事に協力してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 財布は夫婦で別です。収入は、夫が私の1.5倍ぐらいです。 家賃、光熱費は夫が、通信費、食費、家財道具などは私が払っていて、ほか交際費などは各々です。 最近は二人とも結構早く帰宅できているので、私が夕飯を作ります。 夫と一緒に食べて、夫に後片付けをお願いしているのですが、 食後すぐには絶対にやらず、ぐずぐずテレビをみたりしながら必ず寝てしまいます。 そして、結局やらなかったり、朝やったりです。 汚い食器や生ゴミが夜中そのままなのが気になります。 あと、食器を洗うだけで三角コーナーの生ごみを回収するとか、食卓を布巾で拭くとか絶対にしません。 はっきり言って、食器洗いぐらいしかやってくれないのなら、 ガタガタ言わずに私がやったほうがはやいのですが、 それ以外はゴミ出しぐらいしかやってくれないので、 私がやってしまうと夫の思うつぼな気がするので、私も断固としてやりません。 それから、掃除などは絶対にやってくれません。 むしろ、ゴミなどをゴミ箱に入れず散らかしっぱなしなぐらいです。 夫は汚いのが気にならないらしく、汚くても文句は言わないけれど、 逆にやってといっても絶対にやりません。 なので掃除はまめにではないけれど私がします。 今はまだ大丈夫ですが、出産後の乳幼児を抱えてこの状態のままのことを想像すると憂鬱です。 それから出産後、育児休暇を取得したら復職するつもりですが (財布が別だし、自分で自由に使えるお金がないのはいやなので) 今のように家事を分担してくれないのでは不可能ではと思います。 私は結婚前は自宅暮らし且つ、毎日深夜帰宅の仕事だったので、家事は親任せでした。 結婚してからは、仕事は早く帰れるようにしてもらい、 自覚して炊事、洗濯、掃除をきちんとやるようにしだしたのですが、 私にしてみれば、仕事に行き、慣れていない家事をし、さらに妊娠までして、気分的にまったく余裕がないです。 夫は家事をやるのが親から私に移行しただけと思っているようです。 余談ですが、月に5回ぐらい深夜(3時ごろ)に酩酊状態で帰宅してくる酒にだらしない夫です。 未だに合コン的なものにもちゃっかり参加したりしています(もう年齢は30をとっくに超えています。)。 家事を分担してもらう前に、離婚してしまいたいな、とたまに思います。 はじめから、分担してくれる相手すらいないという前提のほうがストレスがたまらない気がします・・・。 遊んでばかりの夫に結婚したという自覚させて、家事を分担させるにはどうしたらいいか、アドバイスをください。

  • 夫と私の家事分担について

    読んでいただいてありがとうございます。 共働き(二人とも正社員)の夫婦です。 私は現在、妊娠8ヵ月です。 夫は電車通勤、片道45分くらい。7時~7時過ぎに出発し、18時半~22時過ぎの間に帰宅します。 私は車通勤、片道35分くらい。時短制度を利用して、8時半過ぎに出発し、18時半過ぎに帰宅します。 私の家事は、朝5時半に起きて、二人分のお弁当作りと朝食作りと食べたあとのお皿洗い。仕事から帰ったら夕食準備と、食べ終わったあとの片付け。週末は洗濯と寝室~洗面所、キッチン、リビングの掃除。ごみ捨て、家計簿管理、食料品や日用品の買い物です。あと、家事ではありませんが、毎日夜車で夫を駅まで迎えに行っています。 夫の家事は、たまの夕食後のお皿洗い(最近、ほとんどしていません)、週2、3回のお風呂掃除、月1、2回のトイレ掃除とお風呂場や洗面台の排水溝の掃除です。 こんな感じで分担?しているので、私は毎日ヘトヘトで、週末になるにつれ、倒れ込んでしまう、を繰り返しています。私は独り暮らし歴があり、夫は実家から出たことがないため、今まで母親に全て任せていました。 あまりにも日々疲労困憊になり、足も毎日浮腫むので、夫に家事分担を見直して欲しいとお願いしました。 そしたら、これから出来るときはちょこちょこ手伝うわと言われ、このままでは結局なぁなぁになってあまり変わらないのではないかと不安になり、しっかり分担して、夫の毎日の家事を習慣にして、産後も安心して生活できるようにお願いしました。 まだ了承は得ていませんが、まずは家事マニュアルを作ろうと思っています。 怒るとか、責める以外に、夫に毎日の家事を担ってもらえるように、どうしたらなるでしょうか?それとも、私は文句ばかり言うダメ妻なのでしょうか? ご意見やアドバイス、経験談など宜しくお願いいたします。

  • 家事の分担について

    こんにちは。 旦那さんや、彼氏と生活している方に質問したいのですが、 収入が少ない方が家事を全てしていますか?(収入が多い方が家賃や生活費負担) それとも、収入に関わらず分担していますか? 私は彼と同棲しているんですが、 彼との収入差がかなりあります。(年齢差もあります……) なので、家賃や生活費など、金銭面は負担してもらってます。 申し訳無いと思うので、家事は全部しています。 しかし、私の仕事はとても拘束時間が長いので、 毎日彼より帰る時間が遅く 少し手伝ってくれると助かるんだけど…(^_^;) ということがしばしばあります…。 しかし、その事を彼に言っても、 『何で俺がしなきゃいけないの』『嫌だ』 の一点張りです。 性格などにもよると思いますが、 こういう男の人は家事を手伝う気は無いのでしょうか…(^_^;) また、金銭面で負担させているため、 手伝って欲しいということも、強く言えません。 収入が少ない上に、家事を手伝って欲しいと思う(言う)私は我が儘でしょうか? 皆さんは家事の分担等はどうされていますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • LP-S3250の給紙トレイの選択ができない問題について解決方法を教えてください。
  • EPSONのLP-S3250で給紙トレイを選択できないトラブルが発生しています。解決方法をご教示ください。
  • LP-S3250の給紙トレイが選択できない問題についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る