• ベストアンサー

医学と人体実験

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

日本でも、先の戦争で中国人の捕虜を相手に人体実験をしていました。

todairisan
質問者

お礼

確かに一時期問題になりましたね。思い出しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本、ナチス人体実験

    日本、ナチスは人体実験、生体解剖してましたが、連合国も人体実験や生体解剖してましたか? してないなら、なぜ日本やナチスはしてたのか教えてください

  • 九大医学部生体実験

    戦時中、九州大学医学部で、米軍捕虜の肺を全摘出したうえで海水を血管に点滴し、どのくらい生き長らえるかを実験した生体解剖事件がありましたが、 この実験でなにか貴重な医学上の知見が得られたのでしょうか。 この実験の目的は何だったのでしょうか。

  • ワクチンの人体実験

    ワクチン接種打ち始めてまだ1年も経ちません。世界の国の 人達に人体実験をして記録を取り、副作用の反応を記録する。 まさに、ナチスドイツがユダヤ人に行ったことと同じ、1年 後、2年後、3年後どの様に変化してくるのかまだ信頼が持 てません。週刊雑誌によれば沢山の薬を服用している高齢者 にワクチン接種した結果、死亡した例が載っていました。 特に、中国のワクチンが死亡に繋がっているようです。何を 信じて完璧といえるのでしょうか?

  • 731部隊の現代医学への貢献について

    731部隊の偉い人がアメリカの追及をまぬがれ、京大医学部に入り医学の研究したそうですが、 731部隊の様々の人体実験が現代医学へ貢献した内容は具体的にどんなものでしょうか? 当時の解剖の記述を見るとぞっとしますが、しかし少なくとも凍傷関係において現代医学に多大な貢献があったものと思います。

  • 医学の原点(教えて下さい)

      たとえば、唾液は○○○といった役割を果たすとか、気管支喘息の症状のとき気管は○○○という状態になっているとか、胃では胃液が出されているとか、病気の原因はコレステロール値の変化であるとか・・・・・・等など、医学の知識はどうやって獲得されたのでしょうか?   昔の擬似科学では体液説などがあったと思うのですが、近代科学のなかでは、いかにして合理的で正確な知見が得られたのでしょうか。   戦争中、某国では生きた人間(捕虜)を解剖したので医学が発達したなどという風評も耳にします。   どうか私の小学生的な疑問に対して、なんらかの御助言を下さい。宜しお願いします。

  • 五臓六腑の現代医学でのカテゴリ分け

    内臓の臓器ごとのカテゴリ分けとして五臓六腑が有名ですが 現代医学でのカテゴリ分とは違うとのことです。 *wikipediaより もちろん、細分化が進んでいるのでいくらでも細かくは言えると思います。 現代の医学、西洋医学で、最も大きいカテゴリ分けでいうと (五臓六腑程度で)何種類の臓器と分けられるのでしょうか? wikipediaの”人体解剖学”の内側 によると臓器は13のようです。 * 肝臓 * 心臓 * 肺臓 * 膵臓 * 腎臓 * 胃 * 小腸 * 大腸 * 膀胱 * 胆嚢 * 脳 * 副腎 * 脾臓 しかしこの分類が、何に基づいての分類なのかがよく分かりませんし、 私の感覚の“臓器”だと脳は意外な感じがしました。 この分類以外でも、違う分類があったら教えてください。 学派によってその分類が違うと思うので、 WHOの~によると、とか出典を教えてもらえると助かります。

  • 解剖生理、人体のしくみ

    今年から看護学校に通い始めました。 「人体のしくみと働き」のタイトルで解剖整理の授業があるんですが、この授業についていけてないのが現状です。ついていけてない理由は自己努力が足りない以外にもあるんですが、皆さんの中でお勧めの参考書(一般書、専門書)があれば教えてください。 他の学校では「解剖生理」、「人体のしくみと働き」等、学校によって微妙にタイトルは違うとは思いますが・・・・ また、ネット上でPDF形式等で資料やデータが掲載してあるページがあれば教えてください。 私が知っているHPは以下に掲載しときます http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/ 人体のしくみと働き http://plaza.umin.ac.jp/~web-hist/ Web HISTOLOGY http://www.inazu.net/ 稲津正人先生(東京医科大学)の生理学授業 http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/academic/ 電子教科書 (慶應義塾大学医学部解剖学教室編) http://www.geocities.jp/study_nasubi/index.html なすびの医学STUDY王国  ( ̄∀ ̄)  http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/index.html goo

  • 【医学・肺】なぜ昔の古代中国人は人間の肺は6個ある

    【医学・肺】なぜ昔の古代中国人は人間の肺は6個あると勘違いしたのでしょう? 古代中国人は鮮明に人体の臓器を記録しているので解体しているはずです。 人体解剖しているはずなのに、なぜ肺は2つ分かりやすいように2個形が対になって左右に均等に並んでいるのに2個を6個に間違えたのでしょう?

  • 受刑者に対する臨床試験の実例について

    大学で医学倫理について学んでいるものです。 人体に対する医学的実験は、医学の進歩に欠かせないものです。 しかし歴史をさかのぼると、倫理的に問題のある人体実験が弱者を対象に行われてきた事実があります。 そこで質問なのですが、特に受刑者に対する強制的な人体実験の実例でどのようなものがあるでしょうか。 参考URLや参考図書も教えていただけば幸いです。 ご教授お願いします。

  • 医者じゃない人間が医学を語る違和感

    Youtubeに、〜〜整体師みたいな肩書きで、こうすれば治りますよって語っている動画がたくさんありますが、そもそも医者じゃない人間が語って良いものなのでしょうか?(しかもそういう系って誰でもできるから割と何百万回再生とか伸びている) 医者は解剖学やら医師試験を突破して医者になるという、人体を熟知しているはずですが、なぜなんとか整体師に医学を語る資格があるのかよくわかりません。