• 締切済み

731部隊の現代医学への貢献について

731部隊の偉い人がアメリカの追及をまぬがれ、京大医学部に入り医学の研究したそうですが、 731部隊の様々の人体実験が現代医学へ貢献した内容は具体的にどんなものでしょうか? 当時の解剖の記述を見るとぞっとしますが、しかし少なくとも凍傷関係において現代医学に多大な貢献があったものと思います。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.6

731部隊に関しては、米軍のBC兵器部隊の調査では、デフェンスの研究はしたがオフェンスの研究はしなかった、と言う極秘文書があります。 凍傷に関する731部隊の研究は、当時の医学界で発表されています。 人体実験は、医学生、軍人、苦力、看護婦等で、死人が出るような実験ではありませんでした。 当時731部隊が行った解剖は、病死解剖で、之は通常何処の医療機関でも行っていましたので、何の問題もありません。 関東軍の命令書を示しますね。 極秘 陸満密受第一五八六号 関作命丙第六九九号 関東軍命令 10月5日十六時 新京 一、軍ハ満洲国ニ協力シ新京特別市ノ「ペスト」流行ノ絶滅ヲ期セントス 二、関東軍防疫給水部長ハ速カニ所要ノ人員及材料ヲ以テ之カ防疫ニ任スヘシ 三、第二独立守備隊長ハ第二項人員ノ宿營ヲ担任スヘシ又新京陸軍病院長、関東軍野戰自動車廠長並ニ関東陸軍倉庫長ハ第二項部隊ニ協力スヘシ 四、哈爾濱第一陸軍病院長ハ診療業務援助ノ為軍医尉官ニ、衞生下士官ニ、衞生兵二〇(内自動車運転手ニヲ含ム)ヲ速カニ、新京陸軍病院ニ派遣シ同院長ノ指揮下ニ入ラシムヘシ 五、新京陸軍病院長ハ收容力拡張ノ為当分ノ間関東軍軍樂隊内ニ分病室ヲ開設スヘシ 関東軍軍樂隊長

回答No.5

『七三一部隊作成資料』 (不二出版) 日本国内に残る、戦前の医学文献の中から731部隊の人体実験データをまとめたもの。 収録内容は、「きい弾射撃ニ因ル皮膚傷害並一般臨床的症状観察」「破傷風毒素並芽胞接種時ニ於ケル筋クロナキシーニ就テ」「第五回石井(四)部隊研究会記事」(昭和15年4月24日)「凍傷ニ就テ」(昭和16年10月26日), 資料5 関東軍防疫給水部研究報告」。 『731部隊・細菌戦資料集成』CD-ROM (柏書房) これには、731部隊が行った人体実験の膨大な文書“Q”レポート、第1分冊“A”レポート、“G”レポート等を始め、膨大な関連文書が収録されています(多くは米国公文書館所蔵のコピー)。その多くは、敗戦時に米軍が731部隊関係者より、免責と引き替えに譲り受けたもので、第一級の歴史的資料です。 他にも731部隊の人体実験に関する資料はかなり発掘されてますが、市販されている資料では上記が圧巻と言えましょう。 その他、戦前の「軍医団雑誌」などにも731部隊関係者の実験データがあります。さがせばまだまだ多く出てくるものと思われます。

noname#37852
noname#37852
回答No.4

関係資料は焼却したり、関係者が処罰を免れるための取引として米軍に引き渡したと言われていますので、No.2の方がおっしゃるように、具体的なことは分からないのでしょう。 ちょうど人気のQ&Aに731部隊のことが上がっていますね。 その中にもある『七三一部隊―生物兵器犯罪の真実』というのは私も読みました。 昔、『悪魔の飽食』も読みましたが・・・。 凍傷に関してはどうかわかりませんが、細菌や伝染病に関しては、あんまり役に立たなそうな稚拙な実験もあったようです。 そういう実験でも犠牲者は出たそうですが。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1097477.html
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

関係者の多くが厚生官僚となっていたはずです。 つまり、731部隊の人間が戦後厚生省の役人として、現代医学の発展に貢献したことになるでしょう。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

731部隊の研究内容は公表されたものはないに等しいので、現代医学への貢献など論議出来ませんが、少なくとも細菌兵器の研究であればどのようにして病原菌を効果的にばらまくのかとか、どの病原菌が最も有効かなどの研究が主体と理解します。 当然それらに対する防疫の問題もあるわけですが、これは付帯的なもので積極的に取り上げられたとは考えにくいです。 凍傷関係ではドイツで低温の海水に浸かって飛行服のまま何時間耐えうるかを捕虜を使って研究した(ドイツ軍パイロットが北極海で不時着した場合を想定)例がありますが、現代医学にどのような貢献があったか疑問です。

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.1

倫理に反する内容ではないでしょうか この質問自体。。。

関連するQ&A

  • 731部隊

    保守の人は731部隊はなかった。生物兵器や化学兵器は研究してなかったといいますが、それは、日本がそんな科学力もない後進国やといいたいのですか?保守なら、生物兵器も化学兵器も人体実験も思い切りやってたと胸を張るべきではありませんか?

  • 医学と人体実験

    医療モラル上、人体実験は原則禁止のはずです。 しかし、人体実験がなかったら医学が進歩しなかったとは考えられませんか。 胃はこういう働きをする、小腸はこういう機能を持つ、大腸は……といったことは、人体実験なしでは判明しないはずですが。 ナチスは大いにユダヤ人捕虜の人体実験をしたので、ドイツは一時期まで医学王国だったという説もあります。 (医学教育のための遺体解剖は、今回は問題外というローカルルールで御願いします。) 宜しくお願いします。

  • 医学部の人体解剖に耐えられるかどうか不安です。どうしてもできない人というのはいるのでしょうか?

    こんばんは。現在大学4年生(医療系ではない理系学部)ですが、 あるきっかけから、医学を学びたいと強く思うようになりました。 卒業後に医学部に入りなおしたいのですが、 一つ情けない心配事があります。 私は解剖というものに、もともとかなりの苦手意識があり、 血だけに限らず内臓や体内の色々な組織など、 「気持ち悪い」「見たくない」などと思ってしまいます。 実際に見たことはないのですが、例えばテレビの手術のシーンなどは 気分が悪くなりそうで、見ていることができません。 高校時代にはカエルの解剖写真を見ることすらできませんでしたが、 以前ラットの解剖だけはしたことがあります。 そのときは、はじめはかなり抵抗がありましたが少し慣れました。 しかし、ラットなどの小動物と、人体とでは わけが違うのではないかとも思うのです。 ラットが大丈夫だったからといって、 人体の解剖に耐えられる(慣れる)だろうか?と、心配です。 医学部の人体解剖は、ほとんどの人が徐々に慣れていくと聞きますが、 どうしても慣れない人、気分が悪くなってしまってできない人 というのは、少ないながらもやはりいるのでしょうか? 医学部では人体解剖を必ず行うと思うので、 上記の点について、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動物実験のない医学部

    人体に関わりたくて、医学部を目指しています。 しかし、医学部に動物実験は付き物ですよね。 ですが私は動物実験には反対です。 動物実験の結果が必ずしも人間に適応できるわけではないし、動物だって命を持っているからです。 必ずしも動物実験をしなければ医学を学ぶ事はできない、とは思いません。 アメリカでは医学関係の大学で約7割の大学で生体をつかっておらず、また、イタリア教育現場では71%が代替法に置き換わっているという話を聞きました。 そこで質問なのですが、動物実験をしない医学部というのは日本にあるのでしょうか?(もしくは、選択制を取り入れている大学など) もしないのなら、アメリカの大学を目指すしかないのでしょうか? 日本でも、動物実験をせずに獣医学部を卒業した方がいると聞きましたが、詳しい話を知っていれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 医学を学びたいのですが

    進学校の高校3年生です。 医学を学びたくて、また、裕福ではない私の家計を少しでも支えたくて、国公立の医学部に行こうと思っているのですが、性格上、臨床が向いておらず(グロテスクなものがかなり苦手) 医学科に行き、人体解剖をしたり卒業後数えきれないほどの手術をこなすことは無理なのではと、自分の可能性を疑っています。 そこで、九州大学の生命科学科を見つけました。医学科と並行して医学を学び、臨床ではなく研究専門の学科のようです。 ここで心配事が。。 果たして就職は大丈夫なのでしょうか?できて間もない学科だそうで、 レベルこそ低くはないのですが、其れ相応の職が手にはいるかどうかには不安があります。 生命科学科からの就職でも 良い所はあるのでしょうか? それともやはり、医学科に行って医師免許をとっておいた方が安全なのでしょうか?

  • 動物実験のない獣医学は?

    動物が大好きで、獣医学部に入りたいと思っていますが、獣医学部には、私にはとても出来ないような動物実験がありますよね。 動物実験はしたくない。しかし、大好きな動物の勉強がしたい。理学部で顕微鏡を使って動物の勉強って感じじゃあない、もっと、直接、生きた動物たちと関わる事が出来る様な経験をしたいのです。そのために、最小限必要な解剖等もあるかもしれませんが・・・。 だったら、獣医学部でなくてもって思うのですが、他にどんな学部があるのでしょうか。動物実験の極力少ない、そして、生きた動物に関わっていける様な勉強、海外の大学でも良いので、知っている方、教えて下さい。

  • 五臓六腑の現代医学でのカテゴリ分け

    内臓の臓器ごとのカテゴリ分けとして五臓六腑が有名ですが 現代医学でのカテゴリ分とは違うとのことです。 *wikipediaより もちろん、細分化が進んでいるのでいくらでも細かくは言えると思います。 現代の医学、西洋医学で、最も大きいカテゴリ分けでいうと (五臓六腑程度で)何種類の臓器と分けられるのでしょうか? wikipediaの”人体解剖学”の内側 によると臓器は13のようです。 * 肝臓 * 心臓 * 肺臓 * 膵臓 * 腎臓 * 胃 * 小腸 * 大腸 * 膀胱 * 胆嚢 * 脳 * 副腎 * 脾臓 しかしこの分類が、何に基づいての分類なのかがよく分かりませんし、 私の感覚の“臓器”だと脳は意外な感じがしました。 この分類以外でも、違う分類があったら教えてください。 学派によってその分類が違うと思うので、 WHOの~によると、とか出典を教えてもらえると助かります。

  • 獣医学部での解剖について

    獣医学部での解剖について 将来について色々悩んだ結果、獣医師を目指すことを決めました。(去年) それから勉強を頑張ってきましたが、最近になってどうしても気になることが出てきたので質問することに決めました。 それは解剖についてです。 私は体が動物の糞尿だらけになったり、家畜のお尻に手を突っ込んだりすることには全く抵抗はなく、また内臓や血を見ることにもほとんど抵抗はありません。(実際目の当たりにしてどうなるかは分かりませんが;) でも、大学の解剖実習では動物をまず自分の手で殺してから解剖すると聞きました。 亡くなった状態で運ばれてきた動物を解剖するのならまだ我慢できますが、自分の手で殺すとなると別です。 失神させ頸動脈を切るとか、絞め殺すとか、頭をハンマーで殴り殺すなんて私には出来そうもありません。 (まだ注射で安楽死ならギリギリ我慢できるかもしれません) 家でネズミなどを飼ってるせいもあり、どうしても切り離せないような気がします。 どうして自分の手で殺さなければいけないかは未熟で不勉強な私には分かりませんが、動物解剖実習は獣医師になるために必要不可欠な実験であることはなんとか分かります。 ゴチャゴチャした文になってしまいましたが、 ここで獣医学部の方(また、動物実験の経験がある方)へ質問です。 1.大学の実験ではどのような方法で動物を殺しましたか(言い方が悪くてすみません) 2.卒業までにどれ位解剖実習するのですか 3.既に亡くなった動物を解剖することはありますか 4.どんな動物を解剖しましたか 5.(獣医学部の方へ)楽しかった授業・辛かった授業を教えて下さい ちなみに私は3年ほどかけて公立の獣医学科に入るつもりで、卒業後は動物病院に就職しようと考えています。 今は(ペットとして飼われている)動物の体のつくりや様々な病気の関連性や繁殖について興味を持っています。 動物に少しでも関連する勉強なら何時間でも没頭できる自信があるので(今はゴチャゴチャ言っていますが)まずは大学に入って現実を見てみたいと思っています。

  • 小児科の強い医学部ってドコですか?

    医学部志望の高校生です。 将来は小児科医になりたいと思っています。 小児科の強い医学部は何処でしょうか。 研究といえば京大、 臨床といえば阪大、みたいなカンジです。 一応志望は長崎です。

  • 医学について詳しく学べるのは工?理?(特に京大)

     僕は高2のものです。   もうそろそろ受験に向けての勉強スケジュールを考えなければなりません。  そこで、僕がかんがえているのは「工学と医学の同時研究」なんです。最近は、バイオ系の研究が盛んになり、たくさんの企業などの的になっているという話も聞いたことがあります。  しかし、例えば僕の目指す京大などは、工学部と理学部の違いがはっきりと明治されることはなく、かなり「医学の研究」についてはあいまいな文面しかありません。  実際、工学部と理学部、どちらの方が医学について研究ができるのでしょう?  教えてください。よろしくお願いします、