• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学を学びたいのですが)

医学を学びたい高校生の就職の不安

このQ&Aのポイント
  • 医学を学びたい高校生が、裕福ではないため国公立の医学部を目指しているが、臨床が苦手で自分の可能性を疑っている。
  • 九州大学の生命科学科を見つけ、研究専門の学科で医学を学ぶことを考えているが、就職の不安がある。
  • 医学科に行って医師免許を取る方が安全かどうか迷っている。生命科学科からの就職にはどのような可能性があるのか知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こういう場においては必ずしも正しいことが書き込まれているとは限らない(私の意見も含めて)とあなたも充分承知しているとは思いますが、No.3の人があまりに適当な書き込みなので、その部分の指摘と、私の知っている範囲で医学部と、九大生命科学科の位置づけ?についての私の意見を書き込みます。 知られている様に医学部は6年間で実習はほとんどありません座学ばかりです…の部分です。 私には国立医学部医学科在籍の子供がいますが、そんな医学部があるのか?と思います。 揚げ足を取るな、「ほとんど」と言っているではないか…と反論されるかもしれませんがとても「ほとんどない」とは、私は思えません。 記憶に残っているだけでもグループや個人で施設(かなり重度の障害を持ったお子さん達の施設、大人の方もいたかもしれません)地域の様々な開業医、大学病院…と少なくとも3回は教室を離れて、1~2週間くらいで実習した記憶あり。 ここからは某私立大学医学部の資料を基に要約します。 1年次…初年時体験実習(医療、福祉施設を小グループで見学体験、採血練習) 2年次…組織学実習(解剖) 3年次…地域医療実習(大学以外の地域医療の現場) 4年次…治療系実習 5年時に備えての事前学習として「実習形式で」清潔操作、一次創傷処置、一次救命措置等の基本的手技を理解し、これまで学んだ知識をアウトプットさせ、自分の実践的課題を見つける貴重な実習。 縫合実習、採血気管挿管実習、創傷処置実習、心肺蘇生法…などと書かれています。 5年次…附属病院で患者さんと接しながら臨床すべての分野を1年かけて学びます。近隣の消防署の救急車の同情し救急医療の体験実習も行います…と書かれています。 6年次…前半は国内外の希望する先で診察参加型臨床実習、後半は国試に備えた集中講義…と書かれています。 大学によって多少の差はあれどおおよそこんな流れだと思います。 覚えることは多いので、もちろん座学は多いです、が、ほとんど座学だけで、ポ~ンと研修医として放り出されるなんて、あり得ないです。 「全国国立医学部100あります」と書き込んでいた方がおり指摘させていただきましたが同じ方では?と思いますが、私は結構実習あると思うのですが? これでもほとんどないとおっしゃるのであれば、見解の相違で、仕方ありません。 2つ目。 大事なのはこちらの方です。 グロテスクなものが苦手…とのこと。 ドラマでよく見るような「解剖中に倒れたとか、気分悪くなったとか人とかいないの?」と子供に聞いたことがありますが、「医者になりたくてみんな医学部来てるんだからそんな人はいない」とさらりといわれました(笑) 解剖中はその日終了後、次の日までご遺体は出しっぱなしだと言っていました。 解剖する時はそれなりの服に着替えるようですが、持ち帰った服の、たしか袖口に薬品のにおいがついていたことがあり、聞くと「汁が飛んだ」とのこと。 出しっぱなしでも大丈夫なような液に浸った?と推測するご遺体を、薬品のにおいが漂っている中、半日ずっと解剖しているような状況かもしれません。 2年次後半、おおよそ週のうち半分の午後全部、解剖実習だったように記憶しています。 九大の生命科学科の学科長?のところざっと読みました。 たしか3年まで?医学部と一緒でしたよね。 医学科にするにしても、どちらにせよ解剖は避けられませんよね。 血液は抜いてある…と言っていた気がしますし、生身の人間とはちょっと違うようです。 意外に平気かもしれないし、そこは医学系の道を選ぶ以上耐え、こらえるしかないでしょう。 が、その先は医学科ほどグロテスクな現場に遭遇する機会は少ないような気がしますが。 医学科はこれだけ病院実習があるのですから、大学在学中は直接手を出さずとも目をそむけず、直視出来なければいけないでしょう。 昔、家族に付きそった時、大学病院の診察室ではノート片手に学生らしき数人がいました。 卒後2年の初期研修はいろんな科を回るので、病院によって多少違うようですが、そこで外科系、救急、産科等は避けては通れないような気がします。 ここまではグロテスクな現場は避けられないでしょう。 その先が基礎医学(研究)臨床(後期研修…自分の専門領域)社会医学(国家公務員保健所等)という流れだと思うのですが、No.3の方を指摘しておきながら某私立大学の資料を見ながらの書き込みですいませんが、これを見ると国試合格後、大学院に進学の道もあるようですし、このへんはご自身でしっかり調べて下さい。 あなたの言う「卒業後数えきれない手術をいっぱいする」のは一人前の医師のことで、かなり先の事ではないでしょうか。 外科系の医師が一人前になるのは10年かかると読んだ記憶があります。 初期研修はローテーション、多くの患者を責任もって長く受け持つことはないようですし。 その先で進路がわかれるようですから、グロテスクな場面に遭遇するのは、おそらく初期研修までではないでしょうか。 その先は基礎医学の道を選べばいいのだと思います。 検索した時、ヤフー知恵袋にあなたと同様の質問に答えがついていました。 そこも見ての、私の感想は、やはり研究者を育てたいのではないか、と思いました。 医学科の4年が、先に述べたように治療系の実習に入っていくところを、生命科学科がそこをせず、専門になっていくのでしょうから、どこも研究医は補足しているようで、確か順天で研究者枠として数名枠を取ったくらいなので、九大は旧帝でもあるし、優秀な研究者を育てたいのではないでしょうか? 医学科から研究医だと、臨床医の勉強をする部分がロスというか無駄にはならないでしょうけど、時間的には少々回り道になるとも言えますし。 出来て間もない学科のようですが、新設大学、学部、学科に共通して言えると思うんですが、卒業生が出ていない、長年の卒業生のデータがない場合は、あなたの言う「就職でよいところがあるか」というのはわからないことだと思います。 そこは不透明としか言いようがなく、おそらくここであるとかないとか言われたとしても、誰も責任など取ってくれません。 あなたの大事な将来のことです。 大学の説明会に参加するなり、大学に聞くなりしたほうが賢明だと、私は思います。 あなたがどちらを選択するか…ですが、医学科に入って医師免許を取れば、臨床医にも、研究医にもなれます。 一方生命科学科は何か臨床検査技師など免許が取れたりするのでしょうか? 素晴らしいスキルがあるにせよ、やはり医師ではなく、研究者ではないでしょうか。 入学して、3年まで一緒だと、やっぱり医学科にしておけばよかった…などと気持ちが変わることは絶対にないか、歯学部には医学科に入れなかった人多数で入学時は気持ち切り替えたものの、医学科に引け目を感じたりすることもあるようですが、そんなことになったりしないか? 入ってから後悔する事はないか、そこだけは受験前にしっかり考えて、進路を決めた方がよいと思います。 どの程度苦手なのでしょうね? 程度によると思います。 大事なあなた自身の将来のことです、身近に医師がいるなら話を聞いたりするのもいいと思うし、大学説明会に行って生命科学科の卒後の事を聞くなりして、こんなところから情報を得ずに、確かなソースから情報を仕入れることをお勧めします。 私があなたの親なら、おそらく先の選択肢の多い医学科に行く事を勧めると思います。 あなたも、今はそう思っていても、勉強していくうちに臨床の方に適性があったり、面白いと思うかもしれません。 今、迷っているなら、先で選択できる道を、選んでおいた方がいいのでは?と言います。 医者一人が死ぬまでに一日〇人として、どれだけの患者を救えるかはしれているが、新しい薬、治療法を発見すれば世界中の何万人、何億人もの患者を救うことが出来る…というようなことを読んだか、これもテレビで見た記憶かもしれません(笑)があります。 今は研究者不足のようですから、ぜひ優秀なあなたに研究の道に進んで欲しいと思います。 受験頑張って下さい。

Mimylove
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 かなり詳細に説明していただき、とても参考になりました。 私自身考えた結果、もう手遅れかもしれませんが、医学科が妥当かなと思うので、 必死こいて勉強します。がんばります。

その他の回答 (4)

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.4

学力に自信があり就活重視なら、 I.薬学部~薬剤師に限らず、製薬関連の事業所、国家&自治体の保健関係の行政、理科系講師…と選択肢は多い II.農学部~食品関係の民営、農水省や自治体の関連行政、理系講師…理工学部に比べ女子比率高くむさ苦しさは低い! △あくまで研究医を目指すなら理学部や農学部の【生物科】を経てUCLAやUCSF…など海外の大学院留学かな~ 日本の医学部は臨床メインで実習は避けられない… →山中伸弥さんのWikipedia参照 ※理学部・農学部ともに旧帝系がいいよ! 予算・設備投資、スタッフ~国立大の中でも別次元だから。 http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&source=sg&u=http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/hito/ryu/ryuugakuannai/apply/others.html&hl=ja-JP&ei=r4XHUbnCNZGvkgWo4oHQBw&wsc=tb&ct=pg1&whp=30 ↑外務省、奨学金情報 http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships.html

Mimylove
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 方針は上記の通りとなりました。 資料参考にさせていただきます。

回答No.3

生活科学、生命科学や農学でも動物実験や解剖はありますよ。 知られているように医学部は6年間で実習はほとんどありません。座学ばっかりです。 そして毎年1万人が医者になりますが、その後の研修医2年で挫折する人はほとんど聞きません。 暗記だけ得意で手先は不器用だとかコミュ障な人もそれなりに多くいると思われます。 それでも2年間を乗り越えているわけだから「という事は何とかなる」と言えるのではないかと思います。 血を見たくなければ卒業後は外科手術をしない科を選べばそれで済みます。 保障はしませんが。 医学部に限らずですが高3の夏前では、とても心がけも色々と物足りないと思います。 家計を、と言っているけれど今から目指せばヘタすれば3年4年かかる。 その方が親は迷惑だ。 それを投げ打ってでも自分はなりたいんだ、と言う気持ちを持って欲しいですね。 目指すと言うのはそういうものでしょう? 僕は、結局は周囲に迷惑がかかるし、かけていいものだと思います。 ヘタに親孝行?しても親や社会からの見返りはまるでないですよ。 それで恨んでも逆恨みでしかないですし。 その辺は保障します。 まあ色々と悩みながら勉強することですよ。難関大合格する人も真理が分かって受かってるわけではありません。ずっと迷いながらです。

Mimylove
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 心持ちの低さは私の一番の問題点だと改めて自覚しました。 医学科にいけるだけの努力にはまだ足りないと思うので、 自信を持って受験できるよう励んで行きたいです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

国公立の医学部に入れる程度の学力があるなら とりあえず東大 まぁその後は入ってから考えればいいし、東大で就職が大変となる時は本格的に日本がダメになっている時だから、その時は生命科学科だのなんだかんだの関係なくなっている。 わたしも保健の授業で手術の話を聞いて貧血を起こしたので、医学部進学を諦めて東大にした。 ※ 大学に入ったらそういう奴が結構多かった。 医学部に在籍していた従兄弟に話をしたら 『慣れる、そんなに血に強い奴は多くない』 とのことだったが、まぁ人それぞれの判断です。 === 良い所はあるのでしょうか? これは何を想定しているんでしょうかね? まぁたぶん九大なら楽しいと思うよ。卒業後も

Mimylove
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 やはり生命医学はやめた方がいいということですね。 また深く調べていこうと思いますが、 東大や京大も視野にいれたいと思います。 受験頑張ります。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.1

一般人です。 もう三年ですよね。明らかな準備不足を感じます。 行こうかな、で行ける学力は最低限ありますか? 今その段階だと、恐らく浪人になると思いますが予備校代とか大丈夫ですか。 また医学部は3千万位と言われますが、金銭的にはどうですか? 医者の親は医者の理由はこれです。 歯医者なら行く学校が異なります。 同じ医者でもどの分野に進むのかによりますよね。 解剖は、全員苦手じゃないかなぁ。そう考えると慣れでしょう。 医龍とかで少しは慣れられるかもね。 また、医者が難しいなら看護師はいかがですか? 手に職ですから、子供を産んでも復帰できます。薬剤師なら介護系の体力は不要でしょう。 生命科学科はわかりません。

Mimylove
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 やはりそうですよね。私は他の生徒と比べてモチベーションが低く、そこが問題だと自分でも認識しています。 国公立の医学科の偏差値には現時点で届いていて、この高校にも首席で入学しました。ですから先生方は私に医者になることを進めますが、上記の問題から、なかなかはいと言えない状況で。 生命科学科のことが聞きたかったんですが。。まず意識を高めることが第一ですよね。がんばります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう