• 締切済み

進路について悩んでいます。製薬研究志望

こんにちは。将来的に製薬研究の職業に就職したいと思っている国立大学の2年です。 情報がネット上のものくらいしかなく、疑問に思っていることを質問させていただきます。 入学当初、自分は物理、化学に漠然と関心があり将来研究職につきたいと希望していました。 学科を決める時期になり生命、薬に興味を持ち、分子生物、生命科学or生化学系へと進んでで博士過程を卒業してから製薬会社の研究職に就職という漠然とした将来設計をしています。 ですが、最近色々将来のことについて調べているのですが、製薬研究に携わる場合、医学部を卒業した方がメリットが多いような気がして医学部を再受験するか悩んでいます。(残念なことに成績的にもう医学部への進学は厳しいです。なので再受験です) そのことで疑問が数点あります。 (1)医師免許(M.D)をもっていることで最難関の国立理系出身者より、製薬研究の就職において優先されるのか? (2)医師免許をもっていないと臨床試験が出来ないのか?研究職なら臨床試験は医師まかせで大丈夫であるのか。それとも医師に頭を下げてお願いしなくてはならないのか。 (3)年収に大きな差があるのか?臨床医からの研究開発では年収が1000万を超えている募集が多いが、生命系博士卒の企業研究職は400~800万ほどであるような気がする。 (4)企業内でも医師免許を持っているほうが、研究チームのイニシアティブをとることが当たり前なのか。 (5)M.Dとして企業研究者で働いたあと、医師として働くことは可能なのか 等です。 医学部を卒業したほうが、上記の質問のとおり優先される場合、医学部を再受験したいと思っています... 大学2年でまだM.Dや臨床実験、研究・開発の違い等詳しくなくよくわかっていない点が多いですが、質問に答えてくださったら嬉しいです。 理工学部出身者はやはり待遇が悪いのでしょうか... なんだか色々調べて不安になります。

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

No1です。お礼ありがとうございます。 「医師免許ももっていれば自分ひとりで研究から臨床実験まで行えると思っていました やはり一人で全てを行うのは無理ということでしょうか 臨床開発の医師は収入がよくて羨ましいです。死ぬほど勉強や実験をして競争を勝ち抜いて研究職についても年収500万程度というのは辛いです。なんだかあほらしくなってきます」 何か大きな勘違いされているのかなと思います。基本的に医師免許を持って一般の(製薬)企業で研究される方はいないと思います。20年近く生物系の研究職をしていますが、聞いたことがありません。薬の臨床試験(実験)をするのは病院の臨床医(いわゆるお医者さん)です。製薬会社が病院(の医師)にお金を払って頼むのです。会社でそれを担当するのが開発部です。 医学部出身で基礎研究をしたい場合は大学の研究室か公立の研究機関でされるのが一般的ですが、臨床医に比べて収入ははるかに少ないです。なので、多く医学部生は臨床になります。そうすると、基礎の研究室(生化学や解剖学、薬理学)は人手が足りなくなりますよね。そういうところには質問者さんみたいな他学部から来られた大学院生や職員がいるのです。例えば、学部は理工学部でも医学部の大学院に入って博士を取得すれば博士(医学)になりますが、それは医師免許とは全くの別物ですので臨床的なことは一切出来ません。そういう方々は製薬会社などの企業に研究職として就職されることは勿論あります。でも、博士(医学)は他学部の学位に比べて評価が低いのが一般的です。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 私の息子の例ですが・・京都の旧帝大の理学部化学専攻卒業後に薬学研究科創薬科学専攻を修了して、修士で製薬会社に就職しました。博士までゆくとかえって扱いにくいと敬遠する企業もあるそうです。  もう一つ息子の同級生の女性は、東大薬学部から東京医科歯科大難治疾患研究所修士課程修了だったと思いますが、息子より大手の製薬会社に就職されました。あなた様も大学はここではありませんか?なお二人とも28歳です。  医科歯科大の方は改組されましたが、彼女の進学先は確かここら辺だと思います http://www.tmd.ac.jp/mri/section/pathophysiology/index.html http://sbsn.tmd.ac.jp/ ・なぜそれほど医師免許にこだわるのか理解できません。なお東大卒の女性は結構なお給料だと聞きましたよ。 ・研究開発のリーダーになれるかどうかはその方の能力次第でしょう ・医学部卒業に6年、国家試験合格後に研修医として2年。研究職でしたらどうしたって博士号(Ph.D)は必須ですよね医学部の大学院(博士課程のみ)は修業年限は4年です。  来年再受験されて合格されても就職活動が始められるのは12年後、あなたはいったいおいくつになられますか・・よくて大学に残れるのが精一杯でとても32-34歳の人間を民間企業が採用してくれるとは思えませんけど。まあ、山中さんみたいな方でしたらわかりませんが。結局そのまま臨床医という道になると思いますが・・ ・  

dioxiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました 医師免許を所持しているかどうかで、年俸が全く違うという可能性があり、それだったら臨床医の道もありますし、医師免許所得した方がいいのかもしれないと思いました。 例えば、研究職修士卒(25歳)で単純計算で年収500万だとして、35年=1,7億 医学部再受験現在20歳→27歳医学部卒→29歳研修医終了 年収1000万~1500万 で20年だけ働いたとして2億は超えます ということを考えた場合医学部にいった方がよいのかなと思ったのです。 それに大手製薬研究職に就職するのと、医学部に入学するのでは難易度が違いますし 正直医学部なら場所を選ばなければ国立も容易に入学できますし、、と考えていました。 臨床開発と研究職では違うという点なども考えて、もう少し調べてみます。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

国立大学でもその中のレベルによってトップクラスの製薬会社の研究職に入れたり中堅でないとダメだったりあると思います。 (1)医師免許(M.D)をもっていることで最難関の国立理系出身者より、製薬研究の就職において優先されるのか? 医学部を出て大学の研究職に就かれる方はいますけれど、製薬会社の研究職に行かれる方は基本的にいないと思います。 (2)医師免許をもっていないと臨床試験が出来ないのか?研究職なら臨床試験は医師まかせで大丈夫であるのか。それとも医師に頭を下げてお願いしなくてはならないのか。 臨床試験というのは動物を使った前臨床y試験が終わった後にやる人に投与する薬理・毒性試験のことです。これは一種の医療行為で基本的に病院に委託してやりますので、研究職の方は関係ないです。頭を下げるのは開発部の方です。それに任せて大丈夫も何も医療行為なので医師でないと務まらないと思います。 「臨床医からの研究開発では年収が1000万を超えている募集が多いが、生命系博士卒の企業研究職は400~800万ほどであるような気がする。」 臨床医を対象とした企業研究職の募集を見たことがあると言うことですか?ちょっと驚きです。 (4)企業内でも医師免許を持っているほうが、研究チームのイニシアティブをとることが当たり前なのか。 私には空想の世界なので分かりません。 (5)M.Dとして企業研究者で働いたあと、医師として働くことは可能なのか。 勿論、免許を持っているのならご自分で開業されるなり医師の不足しているところに行けば働き口はあると思います。ただ、医局との縁が切れていたら何かと不自由かと思います。 「理工学部出身者はやはり待遇が悪いのでしょうか」 分野や研究室によると思います。いずれにしろ、修士ないしは博士でないと研究職には就けません。

dioxiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます 人の臨床実験前に動物実験を行うということなど参考になりました(いわれてみれば当然ですが。。。) しかし医師免許ももっていれば自分ひとりで研究から臨床実験まで行えると思っていました やはり一人で全てを行うのは無理ということでしょうか 臨床開発の医師は収入がよくて羨ましいです。死ぬほど勉強や実験をして競争を勝ち抜いて研究職についても年収500万程度というのは辛いです。なんだかあほらしくなってきます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう