• ベストアンサー

塾の講師のバイトの給料・・・。

gibson45の回答

  • gibson45
  • ベストアンサー率12% (10/78)
回答No.2

私は授業の形式でしたが、時給2000円でしたよ。それでも、わりに合わないからやめました。 個別なら、もっと楽でしょうが、その時給でやるのは… あんまり優秀な講師を必要としていないのでしょう。

関連するQ&A

  • 塾の講師バイト

    2週間ほど前に塾の講師を始めたものです。 個別指導1コマ1500円でやっているのですが、時給にすると500円程度にしかならなくて困っています。 大学になると通えるか不安なので辞めようと思っています。 この時期、春期講習などで忙しい時期です。 どのタイミングで辞めるべきなのでしょうか??

  • 塾講師のバイトについて

    私は臨海セミナーという1コマ(1時間)2500円の塾でバイトする予定なのですが、 よく塾講師は稼げないと耳にします。 その理由は予習、掃除、報告書の作成などに時間がかかり、実質自給600円前後になるとの事ですが、大げさに聞こえてなりません。 私は1日2コマ働こうと考えているのですが、そうすると1日5000円になりますが、 実質自給600円だと授業以外に6時間かかることになります。 予習や報告書作成はこれほどの時間を要するものなのでしょうか? 私としては実質自給1000円以上いけば満足だと考えているのですが、 やはり甘い考えなのでしょうか?

  • バイト研修 最低賃金

    とある塾の講師に応募しようと考えていますが、 90分で1500円の時給で、それ自体は良いんですが、 研修中は90分で1000円だというんです。 90分1000円ということは時給換算で666円ということになり、 都の最低賃金を大きく下回っているんですが、研修中ならこんな時給でも違法じゃないんですか?

  • バイト

    高校3年生で初めてバイト(コンビニです)をして約一ヶ月がたちます。 この前バイトに行ったらオーナーに「もう慣れたと思ったけどまだ慣れてないみたいだから研修中ってことで時給730円にするね」と言われました。私の住んでいる所の最低賃金は748円なので最低賃金を下回っています。またバイト募集の広告には"研修期間あり"とは書かれていなかったし受かったときも最初は研修期間で730円にするとも聞いていません。(名札にも"研修中"とは書かれていません)でもどんなバイトでも研修期間はあるとは聞いていたので、そうゆうものなのかなと私は思います。 また、初めてバイト先に行くときいろいろ説明されるのかなと思い行ったのですが重役(オーナー、店長、専務)からは給料の渡し方やマニュアル等は教えてもらえず、簡単な流れを夜勤の方に教えていただきました。 その後も聞かなかった私も悪いのですが、すべて私と同じ時間に働いている人に聞きました。(給料の渡し方等) オーナーに730円にすると言われたときも給料の渡し方は言われませんでした。 研修期間中でもその土地の最低賃金は下回っていいのでしょうか?? またどんなバイトでも給料の渡し方やマニュアル等は教えられずそのままバイトをすることはあるのでしょうか?? 初めてのバイトでわからないので回答よろしくお願いします。

  • 塾講師のアルバイトについて

    塾の講師のアルバイトにちょっと興味があるのですが、 時給の相場はいくらくらいでしょうか? (色々な求人をみたところ、 個別指導:1200円くらい 集団指導:1600円くらい でしょうか。) 自分の通う大学名に時給はよるのでしょうか? 授業の予習and質問受け付けている時間は考慮して給料をもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塾講師のアルバイトを辞めたい

    現在大学一年生の男です。 数週間ほど前から、個別指導の塾でアルバイトを始めました。 しかし、自分には合わず辞めたいと思っています。 最初は研修ということで、1対1の指導から始まったのですが、担当した生徒(高1)が極度に集中力がない生徒で、そっぽ向いてシャーペンをいじくったりと困っています。僕なりに限られた時間の中で、様々な視点からアプローチをしたのですが全くダメでした。ベテランの先生でないと手に負えない状況で、研修中の僕にいきなりそういう生徒を担当させるのはどうかと思っています。さらに、研修中の時給は700円と極端に下がります。どう考えても割に合わないんです。 「情けない」と思われる方もいるかもしれませんが、学業との両立は不可能だと考えています。 退職に関する規定では、60日以上前に教務担当者に知らせるとなっています。この場合どのように言えばわだかまりなく終われるのでしょうか? 本当に困っています。お教え願います。

  • 深夜バイトの給料

    最近、都内の某コンビニで深夜23時~9時まで週2回のバイトを始めました。面接の時は『最初は研修期間なので少し時給は安くなります。それ以上は言えません。』と言われました。こっちももっと突っ込んで話をするべきだったのですが、雇って貰えるだけでもラッキー位の感覚+深夜だから25%アップだろうと思っていたのですが給与明細を見てビックリ!(因みに募集要項には昼時給870円と記載されており、深夜のバイト募集は記載されていなかったのですが「時間応相談」と書かれていたので、駄目モトで応募したら採用になりました) いくら研修期間とは言え、深夜なのに850円/880円(23~9時、と時間が長いので多分朝5時以降は時給が変わると思われる)。 一緒に働いているベテランの人に聞いてみたところ、研修期間は通常の時給マイナス100円な筈と言っていました。  自分はまだ入って間もないし、週2働いたら次働くのは1週間後なので、中々仕事も覚えにくいし、まだまだ研修期間扱いでokと思ってはいるのですが、それにしても深夜で800円代はおかしくないでしょうか?  10時間拘束で休憩は30分位。しかも、1日分給料が少なかった。  法的にはOKなのでしょうか?

  • 塾の時間講師の給与に関して

    拝見いただきありがとうございます。 さて、質問です。 私は埼玉発某最大手塾にてアルバイトをしています。大学3年生です。 ここの塾では、個別指導だと授業時間のみ1200円がでます。集団指導だと基本2100円~2300円です。 ですが、その後の電話業務やテスト採点業務、質問業務等は一切給与がでません。1コマ120円ほど手当てがでるそうですが。 また、学年ごとの会議や欠席へのフォローも必須でありながら、無給です。 なお、休みである日曜日に呼び出しておいて、5時間拘束をしているのに、1時間分の業務給のみしか請求させてもらえませんでした。 これらは違法ではないのでしょうか?

  • バイト(塾講師)をやめたい

    はじめまして、私は大学一回生です。 4月から、塾講師(個別指導)のアルバイトをやっています。 もともと勉強を教えたりすることが好きではじめたバイトでした。 しかし、なかなか研修期間を抜けられない(私の塾では一人前と認められたら名札がもらえます)、それどころか私よりあとにバイトを始めた人が名札のもらったりなど、私には向いてないんではないかと考えてしまいました。 また、私は地元から離れ一人暮らしをしています。 塾講師は長期休暇が取れないのはわかっていました。一人暮らしを始めたころは地元に帰る気などなかったのですが、大学生活を送っていく上で、いろいろあってやはり大学の長期休暇の時には地元に帰りたいと考えてしまいました。 こんな状態ならはやくやめたほうがいいに決まってます。 ただ生徒さんのことが気になってしまって、中途半端に辞めるのも気が引けてしまいます。またまだ始めて半年なのにやめるなんて最低だと考えてしまいます。塾長に言いにくいのもあります。 やめようかやめまいかずっとずっと中途半端な状態でいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 塾講師アルバイトをやめたいです

    まず、私は5月下旬から個別指導塾の講師のアルバイトを開始しました それで先日研修期間が終わり担当の生徒が2人決まりました。 しかし夏期講習直前になり担当ではない生徒のカリキュラム(授業の進行予定表)を急遽1週間で3枚書けと頼まれました。それで昨日、終電(12時くらい)まで残ってやっても1枚も書き終わりませんでした。そのカリキュラムを作成する時間は時給に入らないので、5時間近く拘束されても1コマ分の時給しか入りません。 無理だといえばいいのですが、「無理そうだ」と言ってもしつこく「やってくれないか?」といわれ断れきれませんでした。そこで別の人に分担してもらおうと思ったのですが講師不足のため別の人に頼むわけにもいきません。 私はまだ大学生ですから自分の勉強もあります、これからテストですし。お金もほしいです。やめたいと思っているのですが、担当の生徒の次の先生を指名してあげないとやめられないみたいなんです。しかし先ほども述べたように講師不足なので指名しようにも誰にも頼めません。 どのようにやめたらいいのでしょうか? もしくは、やめないで続けるとしたらどのようにしたらいいでしょうか? 友人に相談したら電話でやめますという旨を伝えて、それでも電話がかかってくるようなら着信拒否などを使い音信普通になればいいといわれたのですが・・・