• 締切済み

【長文】屑な弟をどうするか・・・・ 大学進学

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 一つだけお聞きしてもよろしいでしょうか?。質問者様は弟さんの言葉をお聞きになったことが今までにありますか?。どうも質問者様は「自分の目から見ての“世間一般と同じ形”であることが良いもの」と決めつけた考え方をなさっている感じを受けました。  「運動神経悪い」「字がきたない」「勉強ができない」は一つの基準ではあっても、それが直ちにその人の評価に結び付くとは限らないのではないでしょうか。もし質問者様が「これが普通」との基準に満たない部分がある人はそれだけでダメ人間といえてしまうのでしょうか。  「運動神経悪い」ならば体育との不得意な子どもは全員ダメ人間になってしまいますし、「字がきたない」ならば大学教授の殆どはダメ人間に分類されてしまいます。作家の悪筆も有名な話です。弟さんが心を閉ざしてしまった背景には何らかの理由が必ずあるはずで、本来ならば「一番身近にいるあなた(質問者様)自身」がその言葉にみみを傾けることが何よりも大切で、弟さんもそれを待ち続けて何らかの信号を送り続け、あなたからの返信を待っていたはずですが、それに気付くことはありませんでしたか?。  さて (1)「内申がいいから推薦で行くべきか」ですが、仮に浪人を選択して来年の一般入試を選択したとして来年の受験に失敗したら、弟さんは今よりも更に傷付いてしまう可能性も考えられることから、推薦やAO入試を勧めます。 (2)「偏差値が低くて比較的入りやすいし就職がまぁまぁいい工学部、それか仕事に困らない看護」この様な紋切り型しかも質問者様の独断に基づく表現は、それこそ質問者様の常識が疑われます。少なくとも工学部は偏差値が低くては入ることなど適わない学部であり、看護系の学部にしても「仕事に困らない」などとは決して言えません。看護士の仕事が4Kなどと呼ばれ定着率も決して高くないとの現実をご存知でしょうか。  理系の学部ならば、物理や数学は必須科目です。 (3)小樽商科大学は国立大学であるため、センター試験による出願が必要です。5教科または6教科7科目を受験する必要があります。単科大学だからといって侮ってはいけません。 (4)現在、弟さんは高2生ですから受験までにはまだ時間もあります。文系ならば英語・国語・社会科、理系ならば英語・数学・理科(物理・化学)の基礎固めを重点とすることが大切です。一つの方法として通信添削の高1クラスを選択し、成績ランクよりも「どこまで確実にできているかを把握すること」が必要でしょう。 (5)何よりもアドバイスされるべき対象は質問者であるあなたです。何を基準として >馬鹿大学→就職できない→フリーターというのが目に見えています >偏差値が低くて比較的入りやすいし就職がまぁまぁいい工学部、それか仕事に困らない看護ががいい >馬鹿でも入れる&面倒みがいい&就職がいい(全員できるわけではないとおもいますが)のでねらい目 などと言えるのか。質問者自身が受験を経験したことがないかの様な印象を受けます。こうした言動は勝ち気でせっかちで失敗の経験がない女性に多く見られる傾向で、その一方で「自らは傷つきたくない症候群」であることに気付いていない厄介なタイプでもある。そうしたあなたの目から見れば、弟さんの歩みはじれったいかもしれません。  けれども弟さん自身が自らの目で選んだ場所が現在の場所であることも確かです。他の誰かに言われて選んだのとは違い、自らが選んだとのその行動を評価して然るべきでしょう。口下手な人が文章に巧みな能力を発揮するように、弟さんにもどこか一つ「これは!」と呼ぶことのできる部分があるはずで、それに気付けばその才能を開花させる方法もあります。もしかしたらあなたよりも「人の言葉を聴く力」は長けているかもしれません。  弟さんを「屑」と呼ぶのは、何よりもあなたが「この弟がいるから私に対する評判が………」と自分の世間体を繕う口実にしているからではありませんか?。

noname#164104
質問者

お礼

>質問者様は弟さんの言葉をお聞きになったことが今までにありますか? ありますよ。 >「運動神経悪い」「字がきたない」「勉強ができない」は一つの基準ではあっても、それが直ちにその人の評価に結び付くとは限らないのではないでしょうか。もし質問者様が「これが普通」との基準に満たない部分がある人はそれだけでダメ人間といえてしまうのでしょうか。 長くなりそうだったので省きましたが、「運動神経悪い」「字がきたない」「勉強ができない」から屑といっているのではありません。反抗期なのか普段の家族に対する暴言が凄まじいからです。とりあえず同じ空間にいたくない。。。。口も悪いうえに運動も勉強もできない、面白いわけでもない、、、、、 >(2)について 偏差値表をみたことがあるのでしょうか?と逆質問したいです。全ての大学の工学部が低いとは言っていません。理系だったら理学系よりも工学系の方が偏差値が低いです。 看護士がきついのは知っていますが、仕事ってどれも大変ですよね。 >質問者自身が受験を経験したことがないかの様な印象を受けます。こうした言動は勝ち気でせっかちで失敗の経験がない女性に多く見られる傾向で、その一方で「自らは傷つきたくない症候群」であることに気付いていない厄介なタイプでもある。そうしたあなたの目から見れば、弟さんの歩みはじれったいかもしれません。 受験したことくらいありますよ。もちろん一般で。確かにあまり勉強はしませんでしたが・・・TOPではありませんが、そこそこの大学には入っています。「自らは傷つきたくない症候群」かも知れないとは思っていますが、自ら傷つきたいと思う人はいませんよね?

関連するQ&A

  • 高校への進学(長文)

    真剣に悩んでいるので、相談に乗っていただけたら嬉しいです。 私は今中学2年で、来年は受験生です。 本当なら普通に受験して、高校へ進学するはずですが、 私は小学3年の終わりの頃から学校へ行っていません。 中学に入ってからは、ほんの数日だけ保健室登校しました。 だけど、保健室に来る生徒に何か言われているようで 怖くなり、すぐに行かなくなりました。 勉強は…小6・中1の頃に少しだけKUMONへ通っててしていただけです。 ですが分数辺りで全然で判らなくなりました。 先生も付きっ切りで教えてくれるわけでもないし、 他の生徒のいる前で中学生が小学生の問題を先生に教えてもらっている と言う恥ずかしさもあって、やめてしまいました。 それも、小6の時に入ってやめて、中1の時にまた入ってやめて、と2回です。 学力的に勉強しても受験までに間に合わないし、 受験はとてもできません。(自分は良くて小学4年くらいのレベルだと思います) 親も呆れてしまったのか、全然私の進路の話をしません。 私の姉(高2)も少し前から不登校になってしまい、 来年就職or大学ということで、姉の方をどうするかでいっぱいいっぱいのようです。 学校の先生と相談している様子もなく、どうすればいいのか不安です。 私自身、高校には行きたいと思っています。 今まで学校生活を楽しんだり(小学校3年間以外) 友達と出掛けたりもしたことがないので、 高校へ行ってできるかぎり勉強して、友達を作って仲良くしたいです。 我侭ですが、定時制より、普通の高校へ行きたいです。 受け入れてくれる高校とか、あるんでしょうか?ちなみに広島県住みです。 それと、少しずつでも勉強をまた始めたいと思うのですが、 一人では判らないこともあったりと難しくて… (親は忙しいのか、教えてくれません。姉も私の事には構っていられないので) 塾とか、どこか良い所はありませんか? 家庭教師は、家の事情もあってちょっと無理です。 長文&乱文失礼しました。ここまで見ていただいてありがとうございます。 他人に頼ってばかりと思う方もいらっしゃると思いますが、 高校に入る事ができるなら、これからできるかぎり頑張りたいです。 何処か良い高校などあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 弟がイジメに合っている(長文です)

    私と姉はそれぞれ実家を出て一人暮らしをしています。弟と両親は実家で暮らしていて、弟は中学生です。 前から弟が学校でいじめられていると母から聞いていたのですが、担任の先生が張本人を呼び出し注意をしたのでなくなった、という話でした。 しかし、昨晩母から電話があり、色々話をしている中で、弟がイジメによって成績がガクンと下がった、という話を聞かされました。 はじめ弟は言わなかったそうなのですが、折られたシャーペンや粉々の消しゴムなどを発見して分かったそうです。 弟は、やんちゃでハメをはずしたり、都合が悪いとウソをついたりするところはありましたが、とってもやさしくて親思い、小学生の頃は皆の中心にいるような子で、私は弟がとっても可愛くて、ブラコンじゃない?と言われるくらい仲が良かったのです。 だから弟がなんでイジメられるのか、よくわからないし、私は離れていて直接何かしてあげられないのがもどかしいです。 私の姉も可愛いことでイジメにあったことがあり、私も色んな理由でイジメられました。高校、大学で、そんなことは一切なくなったので今は学校が楽しいのですが…。 こんな私は弟に何をしてあげたらいいんでしょう。   関係ないですが、今教職員を目指しているのですが、本来の夢の高校もしくは大学の音楽の先生(専門的)より、小学、中学の先生になってイジメる子供をなくしたい!!って思うこの頃です。

  • 弟の大学進学を嫌がる姉

    こんちは。 大学4年の娘と高校3年の息子を持つ父親です。 姉が、弟が自分と同じ大学を受験しようとするのが許せないみたいで困ってます。 自分の大学は聖地みたいな物で汚されたくないみたいなことらしいです。 なぜそう思うのか理由はわかりません。 弟は自信過剰な時があり、以前話しをした時に「自分が行ける大学は姉が行ってる大学しかない。」「合格するに決まってるやん。」と軽口を言ってるのを聞いたみたいで、そこが理由かもしれません。 このままだと弟も気持ち良く受験できませんし、もし合格してしまったら姉はどう思うのかと考えると何とかしなくてはなりません。 姉を納得させるにはどうすればいいか。 アドバイスがあればお願いします。

  • 一緒に風呂に入ろうという弟

    先日、相談したものです。 https://okwave.jp/qa/q9687428.html 私はいま大学3年生ですが、一浪しているので22歳です。5歳下の弟から、一緒にお風呂に入ろう、と言われました。当然両親にも言い、注意してもらったのですが、私が親に言ったことをチクった、ととても怒ってて、とても嫌悪な関係になりました。 なんでだめなのか、姉弟なのに、というのですが、何かいい説明はないでしょうか? 理詰めに、と思い姉、弟の組み合わせとして、小学生、中学生、高校生、大学生の4つで、今の私たち兄妹のパターンは姉:大学生、弟:高校生ですが、世の中のありうる組み合わせとして、4×4=16の組み合わせがありますが(姉、弟なので、もう少しパターンは少なくなるもの気にしないことにします)、  (姉、弟)=(小学生、小学生)・・・・別にいいと思うので〇       =(中学生、小学生)・・・・微妙だけど5つ違いならありうるかも                     (入ってた記憶もある)       =(高校生、小学生)・・・・×  とか、理由をつけて説明してあげたりできないでしょうか? 私のあそこを見たい、なんて理由がよくわからないのですが困ってます。 大学生、高校生の姉弟は一緒にお風呂に入ったらいけない理由を示したくてお尋ねします。 恋愛・人生相談の夫婦・家族のカテゴリでお尋ねしますが、もちろん人生相談の家族の枠です。 よろしくお願いします。

  • 大学進学について。

    はじめまして。早速ですが伺いたいことがあります。 今年で23歳になるのですが、大学進学を考えています。 高校は校区内の上から3番目くらいの進学校に通っていたのですが、理系の難解さと自分の努力不足から大学に落ち、浪人も許可されず、進学以外頭に無かったためこの歳までフリーターのようなことをしてきました。 理系を選択したのは中学生の頃から地質学、天文学に多少なり興味があったためで、高校で理系を選べばそれらが学べると漠然と思っていたのですが、いざ理系に進んでみると自分のやりたかった内容とかけ離れていて先が見えなくなってしまいました。もちろん天文学は東大のような高等教育機関でないと学べないと言われた事や、高校時代に出会った他の要素のせいで学問への熱が冷めてしまったこともあるのですが・・・。今となっては理系を選択したのが本当に正しかったのだろうかという問題もあるのですが、当時は家庭環境なども複雑で進学進路についてほとんど誰にも相談しませんでした。 現在は家庭環境は当時より改善され、親も自分の好きなようにしてもいいと言ってくれています。 そこでいくつかお聞きしたいと思います。 ・まず23,4歳で大学に進学するというのは現実的(年齢による情報のインプット能力低下、将来の就職も考えて)なことでしょうか? ・学問なら独学でもできますが、大学に行って学問することのメリットは何でしょうか?(できれば学生、教授との触れ合い等以外で) ・現在大学生の弟がいるのですがサークル活動やバイトなどに明け暮れているようです。純粋に学問をすることと、経済的負担等も考え、上位の国立大学や海外の大学への進学を考えているのですが、国立私立で授業の質に大差はあるのでしょうか? ・また受験勉強や将来の就職等を考えて進学するなら文系にしようと思うのですが、文系でも時間的余裕があれば理系の学問(天文学、地質学等)を習得することはできますか? 以上です、宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 不登校の大学進学

    こんにちは。不登校からでも難関私立大学に進学できるのでしょうか?長文です。 高2女子で私立高校に在学している者です。中学まではほぼ皆勤で高校も公立高校に進学しましたが、親の転勤で私立高校に転校しました。それから、転校先の人間関係でしょうか。はっきりとした原因が自分でも分からないまま、不登校になってしまいました。欠席日数も危うい状況です。 以前、突発性難聴で左耳が聞こえなくなりましたが点滴と薬で完治しました。しかし、最近になってメニエール病として再発したことも原因のひとつにあると思います。 元々、優しすぎると言われる性格でいじめられている人がいると助けてしまいます。向こうが悪くても自分のせいにしてしまいます。容姿も良くも悪くもなく普通、成績もちょうど真ん中ぐらい、運動も決して下手でもなければ上手くもない、そんな感じで私には何の特徴もないんです。しいて言えば周りより冷めた性格なことぐらいが私の特徴です。 中学は学校が嫌でしょうがなかったけど、高校に行けば変わるという一心でなんとか行っていました。けれど、今は頑張って受かった高校でもないところに行く意味があるのかさえ疑問です。 母親は仕事のない日は何としてでも学校に行かせようとして、「お母さんはこんなに頑張ってるのに」と 泣き、次に怒って殴ったり蹴ったりして最終的には家から追い出します。そんなんで私が学校に行った日は喜び、行かなかった日は私の目の前で泣きます。一喜一憂します。そして、毎日理由を根掘り葉掘り聞いてきます。あと、私より大学生の姉のことの方が心配なようです。 父親は何も分かっていません。理解しようともしてないと思います。言う言葉はいつも「本当は学校に行きたいんやろ?明日は行きよ。」だけです。無関心すぎます。 姉はさっきも言った通り大学生です。妹が不登校なんて有り得ないという感じです。むかついてしょうがないようです。ただの甘えだとか言われます。 こんな環境です。私自身大学に行くには高校を卒業するか高卒認定を取って、バイトしながら予備校に行けば行けるのではないかと思っています。甘いですか?あと、学校に行っていない日は家で勉強しています。 不登校でも難関私立大学にどうしたら行けるのでしょうか?また、不登校からどうなったかという体験談なのがもしあれば、お願いします。注文多くてすみません。辛口意見でも大丈夫です。カテ間違えてたらすみません。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 勉強をしない弟

    今年中学生になった弟が今月末にある中間テストの勉強をしないらしく、母親から困っていると連絡がきました。 中学生になり教科数が多くなり、勉強が難しくなったりしているのだと思いますが、中学校入学時のテストで後ろから10番だったらしく、これはいけないと母親も焦っているのだと思います。 そこで弟に勉強させるにはどうしたら良いでしょうか。 現在私は一人暮らしをしていて家族とは一緒に住んでいません。実家に帰ったとき弟はどう勉強するのか観察してみたのですが、ただ椅子に座ってボーっとしている→両親に怒られるの繰り返しでした。 姉としては将来の為にも真面目に勉強してほしいです。

  • 基礎学力0で大学二部に受験しようと思ってるのですが

    20歳の高卒フリーターです、どうしても大学で学びたいと思い、来年夜間大学を受けようと決意しました。 しかし恥ずかしながら私は中学から高校卒業までずっと不登校でまともに学校の授業に出てなかったもので基礎学力というものが殆どありません。 なので高校の勉強から始めるべきなのか中学の勉強から始めるべきなのかとても悩んでいます。 取り敢えず今は中学の参考書からやってるのですがこれが正しい判断かどうか非常に疑問です。 はたして自分のやってる事はあってるのでしょうか。 また、オススメの勉強法、テキスト等ありましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに私は東洋大学の文学部二部に受験しようかと考えています。 予備校等は金銭的な問題でとてもいけそうにありません。

  • コミュ症不登校学生の大学進学への不安 ※長文です

    心を強く持つ方法についてアドバイスをください。 この質問は、とてもネガティブな内容ですそういうのが苦手な方やイライラする方などはご注意ください。 私はコミュ症で中学と高校のどちらでも友達が全くできず、クラスの雰囲気に耐えられず不登校になりました。 コミュ症のくせにぼっちが苦しいんです。 友達がいないという状況が恥ずかしく、受け入れられません。1人はとても寂しくて辛いです。 中学から高校に入学する際は頑張って受験勉強をしました。 高校に入ったら、中学のようにならないように、友達をいっぱい作って楽しい青春を送れるように頑張ろう!! もう二度と親を泣かせない!! という強い意気込みで挑みました。 高校に強い希望をもっていました。 しかし、結果は友達など全くできず、すぐに不登校になりました。 親にとても迷惑をかけました。 このことがきっかけで大好きな両親は私と距離をおくようになりました。 私のことが嫌いになったんだと思います。 私のことなんて産まなきゃよかったと言っていたのを聞きました。 本当にその通りだなと思いました。 でも、今更どうすることも出来ません。 自殺をしたらもっと迷惑をかけると思います。 裕福な家庭ではないのに 私立の倍の学費がかかるサポート校にいれてもらいました。そこでも、友達は出来ませんでした。 サポート校卒では就職など出来ないので、勉強は苦手でしたが、受験勉強を独学でして、大学に合格しました。 しかし、私は将来やりたいことなどなく、 大学にも何となくではいりました。 とても、愚かなことをしています。 受験勉強が終わって落ち着いた途端に、大学への不安が襲いかかってきました。辛くて辛くてたまりません。 私は馬鹿で大学には偶然受かったと思っています。多分、勘で答えた問題があっていたのでしょう。 自分の偏差値よりも5も高いところに受かってしまいました。 こんな馬鹿な私が大学で留年をせずに きちんと卒業できるかとても不安です。 なんで、勉強が出来ないのに大学に入ったんだと責められても当然です。 留年や中退は絶対に出来ないです。 私の他に兄弟が2人大学に通っています。 つまり、親は3人分の大学の学費を払うことになるのです。 裕福ではなく、むしろ貧乏な我が家にこの状況はかなりキツイと思います。家のローンもまだ残っています。 父は今年、会社の合併で左遷されて、給料がかなり減ったそうです。 絶対に、中退や留年は出来ません。 ただ、親を安心させたい、これ以上嫌われたくないというだけで大学受験をしました。しかし、あまり私の合格を喜んでいる様子はありませんでした。 大学受験後のことはあまり考えていませんでした。 もっと考えるべきでした。 大学以外の進路もあったかもしれない…。 でも今更遅いです。 心を強く持って、ポジティブに大学生活のことを考えたいのですが、高校での失敗がさらに不安を煽ります。 高校と同じように失敗しそうです 大学がうまく行かなかったら、誰にも気づかれずに死のう、という計画をひたすら考えてしまいます。 それ実行する勇気など持っていませんが…。 似たような経験をもった方などの、アドバイスを聞きたいです。 今の不安を取る方法。 大学が辛くても、4年間頑張る強さを持つ方法。 ポジティブで明るくて社交的になれる方法など…。 大学をきちんと卒業して、そして就職をして親孝行をしてあげたいです。 私に使ったサポート校や大学の学費も親に返済したいなと考えています。 気持ちの悪い質問をしていると自覚しています。でも真剣に悩んでいるんです。 私は友達もいなく、親とも気まずい関係なので、このような場所でしか相談できません。 どなたか親切な方よろしくお願いします

  • 大学院進学について

    現在大学4回生の者です。一般企業への就職活動を行っていましたが、どうしても学芸員になりたくて、大学院進学を考えています。 学芸員資格は卒業と同時に取得できる予定なのですが、専門知識を学び修士号を取得する必要があると感じています。 ただ、大学院進学は最近決意したこともあり、院試を受けるにあたっての自身の能力不足、経済的困難から、今の大学をこれから一年休学し勉強と資金集めに励むか、とりあえず卒業してフリーターもしくは就職しつつ勉強し、院試を受けるのがいいか悩んでいます。 社会人になってからの大学院進学はやはり難しいのでしょうか。 どんなことでも構いません。アドバイスいただきたいです。