• ベストアンサー

米屋と本屋が

Verhaltenの回答

  • ベストアンサー
  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.2

小売の米屋は儲からないでしょうね。 儲けるのは米問屋です。 安い相場の時に手を付け、高値で売り抜ける。 武士の切米を預り、換金する蔵米商はもちろん儲けます。 すなわち、生産者と消費者に近い人間が損をするのです。 本もそうです。 執筆者はそれ程儲かりません。 滑稽本や瓦版、写楽に北斎。 元締め(版木職人や刷り師を束ねる)が儲けを独り占めです。 本屋は高い値段で売りますが、中古本も値が高い。 挙句に写し本が大流行。 現在の音楽産業のようにコピー商品に苦しみます。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 本屋さんを教えてください!!

    昔の少女マンガが好きなのですが どこか、昔の少女マンガを扱っている書店はないのでしょうか? 昔、何かの番組でそのような本を取り扱っている書店を やっていたのですが忘れてしまいました。 古本屋さんでもいいのですで 知っている方教えて下さい。

  • 米屋について

    主人は米屋で働き始めて2年が経ちました。 働き始めてすぐに、結婚指輪をはずしたので、 なぜなのか尋ねてみると、『指輪が米の袋を傷付けてしまうから』『米の袋に穴が開いてしまう』言われました。 米屋にお勤めの方、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 何があっても指輪だけは外さない人だったので、ちょっとビックリしてしまって…

  • お米屋さんさがしています

    名古屋市西区枇杷島?付近?にあるお米屋さんを探しています。業務用や、2等級などさまざまなお米を取り扱っています。そのお店の名前を教えてください!よろしくおねがいします。

  • 古い本屋

    昔の本を探しています。 名前が覚えられません。 古い本をうってるお店を紹介してください。 私は東京に住んでいます。

  • 本屋でもよおす

    昔はよく人に質問してたんですが 最近してないのでこの際聞いてみたいと思います。 本屋で立ち読みをしている時にトイレをもよおす(大きい方^^;) 方いらっしゃいますか? あれなんなんでしょうね~、印刷の匂い?緊張感?でしょうか。

  • 本屋さん

    お店というのは何か安いの探すのもお買い物の楽しみではありますけど 本屋というのはどうして定価でしか売られていないのですか、高いと 内容見てからでないと必要なものなのか判断できないので結果的に 立ち読みすることになる。 昔の雑誌とかでも内容は薄く値段は高くなる傾向にあるので記事の内容 見てからでないと買う気にはなれない。 宜しくお願いします。

  • 本屋さんに書いてあったのですが

    本屋さんに「万引きは10倍の金額を頂きます」と書いてあったのですが、実際した場合、本当にそうなるのですか?

  • 戦時中から戦後にかけて米屋になるための条件はなんだったのでしょう

    昔は米屋さんには誰でもなれるものではなかったそうですが、具体的に米屋さんになるためにはどのような条件があって、どのような手続きをすればよかったのでしょうか。現在の手続きは調べれば分かると思うのですが、食糧管理法の施行前後のことが分からないのでお教えください。

  • 本屋を探しています

    本屋に関する質問です。 数年前テレビで見たもので記憶が曖昧なのですが、 その本屋は、店主さんに自分の悩みなどを話すと、それにあった本を紹介してくださるというところです。 場所は東京都内だったと思います。 本当にあやふやなのですが、 もし少しでも何か知っている方がいらっしゃいましたら ▫︎場所 ▫︎書店名 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 本屋で話しかけられた

    池袋の某でかい書店で本を探していたら知らない大学生に話しかけられ、おすすめの小説を教えてくれと言われ、3つくらい教えました。 そのあとLINEを交換し、また教えて欲しいと言われ、この後人と会うというので5分くらいで別れました。 その後偶然その人が、確かに誰かと会っているのは見かけました。 これはなんか本当に小説を教えて欲しかったのか、それとも他の何かぎあるとを疑った方がいいでしょうか?それとも考えすぎでしょうか。突然会ってLINEを交換するというのは初めての事なのでよくわからないです。