• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:28歳女一人暮らし 今後の就職について)

28歳女一人暮らしの就職について

kisujapanの回答

  • kisujapan
  • ベストアンサー率27% (57/211)
回答No.1

家庭環境が許すならフリーターでもいいですが、親はどう思ってるのですか。 あなたの考え方では就職もしない、結婚もしない(恋愛すれば変わるでしょうが) となるとずーっと親のスネかじってゆくことになるんですよ。 完全に行き遅れのお嬢さんになってしまいます。 私のサイトの一つに、そういう方向きのがありますから、一度見ますか。 http://www.kiss.zaq.jp/oosaka/

fisis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親共々正社員にはこだわらず、ちゃんと働いて収入を得てくれればいいという程度です。 就職を急かされることもなく、実家に出戻りも歓迎されているくらいで 両親も甘いせいか、危機感は薄いのかもしれません…。 出戻る気は今のところありませんので、自力で生活していくつもりですが。 リンクされているサイトは参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 25歳。フリーター女です。就職で悩んでます。

    現在25歳の大卒フリーターです。 学生時代から学校・家庭・就職活動に悩み精神的に不安定でしたが、最近やっと落ち着いてきてこのまま不安定な生活は辞めようと正社員目指す覚悟ができました。 自分でも遅すぎる上にろくな資格もない自分が情けなくて嫌です…4年やってる販売のバイト先では実績になるような仕事が出来ず別な仕事を探すことにしました。 いきなり社員は無理かと思い、社員登用有の販売系かもしくは訓練校に通って事務を目指すかしたいです。 もう時間もないかと思うと不安で仕方ないのですが、バイトから社員になった方や訓練校について何かご意見お聞きしたいです。

  • 30代フリーター、病気持ちの彼氏の就職

    こんにちは。 私の彼氏は34才フリーターです。大学卒業後就職せず、フリーターとして10年以上接客業のアルバイトを続けてきています。 私と出会ってから、結婚を意識し始めたようで、ハローワークに通うようにはなりましたが、条件の合う仕事が見付からないようで、面接にもこぎつけられないことがほとんどのようです。 彼氏は生まれつき腎臓に病気があり、体が弱く、あまり激しい運動はしてはいけない体です。 私は4月から正社員になります。私の給料で彼を養ってあげられればまだいいのですが、安月給なのでそれも厳しいです。 フリーターであるという理由で親にも交際を反対されています。 彼の年齢的にも就職できる年齢として限界近いと思うので、私としても就職してほしいのですが、正社員経験もなく、免許も資格も何も持っておらず、体が弱い彼にも就職できるとしたら、どのような仕事があるのでしょうか? 周りにそのような状態でも就職できたという方や、職業に詳しい方いらっしゃいましたら、こんな仕事があるという情報や、どういう探し方が良いかなど、お教えいただけると助かります。

  • 就職で悩んでいます。アドバイスください。

    24才の彼のことです。結婚を考えているので、今就職先を探しています。 今はフリーターです。 今の世の中、正社員だから安定という時代ではなくなっているとは思っていますが、結婚となると、やはり、正社員になる必要があると思っています。 彼は何かがやりたいという希望があまりなく、どんな職についたらいいのかわからないみたいなのです。でも、中途半端にやめたりせず、一生働けるような職を選びたいと言っています。今、いっしょに考えているのですが、求人票だけ見ても、具体的にどんな仕事をしているのかあまり想像もつきません。 みなさん、どんなことを考えて就職したのでしょうか。 同じように、仕事に対して漠然とした気持ちしかなく、就職した方がいたら、意見を聞かせて頂きたいです。 ずっと続けるには、適性が合っていないと辞めたくなりそうですし、ストレスも多く感じますよね。 まずは、職種を決めることが大事でしょうか。 営業やら、企画やら、たくさんの職種がありますが、その分野で働くことをどうやって決定して決めたのか教えてください。

  • 今のバイト先で頑張るか、就職活動するか悩んでます

    私は大学卒業後今フリーターをしている23歳女です。 最近将来のことを考えて、今のバイト先でがんばるか、就職活動するか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。 今のアルバイト先は大学時代からやっていて、2年近く続けています。 販売(服ではないですが、アパレル系です)の仕事で、扱っている商品もすごく好きだし、職場も良い人が多く、人間関係も良好な職場です。 ずっとこの職場に居れたら良いなあと思う反面、将来の為、正社員として就職活動した方が良いのかなあと悩んでいます。 というのも… 社会保険がない(月200時間以上働いています)ことや、時給が入った当初から800円のまま。 この職場は女性が正社員になるのはごく稀であることなどがあり、一生社会保険もないフリーターは流石にダメだろうと思うこと…などがあります。 職場には社員希望で入ってきた男性が3人程居り(全員年上)、彼らはいずれ社員になるのに、私はずっとフリーターかと思うと、将来が不安です(私はこのバイトを始めた当初は学生だったこともあり、社員希望で入った訳ではありません)。 実際この会社で1人だけ女性の社員さんが居ますが、その女性はこの職場で10何年かフリーターしていたそうです。 私としては「ずっとこの職場に居れたら良い」と思いますが、販売業ということもあり、今の職場で正社員を目指しているうちに、店舗が閉店したらどうしよう…ということも考えてしまいます。そうなった時のことを考えると、23歳という今のうちに正社員として就職活動した方が良いのかなあとも思います。 まだ職場の誰にも「正社員になりたい」ということは言っていません。自分として、今の職場で仕事的にも全然足りないところが多すぎますし、本当に社員になりたいのかも確信がありません。 また、私が職場で一番若く(アルバイト暦は2番目に長いですが)、子供扱いされることも多いですし、男性が多い職場なこともあり、「可愛らしいアルバイトの女の子」という感じで思われていているのがすごく分かります。 正社員になれる可能性が限りなく低い(正社員になれたとしても何年も先)けれど、仕事も職場の人間関係も良好な職場でフリーターとして働くか、正社員として就職活動するか… 大学卒業後、フリーターをしていた場合でも正社員として就職活動をした場合、採用される可能性はあるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 彼氏が就職できません。

    私の彼氏はリサイクル業のアルバイトをしています。半年ほど前に正社員登用の話しを頂いて3月ぐらいには正社員になれると言っていました。しかし今もまだアルバイトです。先日店長にまだですか?と言ってみると、今はGW前で忙しいからそれどころではないと言われてしまったそうです。いくつか店舗がある中で、彼のいる店舗は売上があまり良くないせいでもあるそうで、彼が仕事が出来ないとかの理由ではないそうです。彼ももう20代後半ですし、本当に正社員として雇う気があるのかと心配です。 就職できないならもう見切りをつけて他探したら?と言ったのですが、彼は今の仕事にやりがいを持っていて続けたいそうです。任されている仕事も多く、休みもほとんど無しで毎日遅くまで働いています。仕事内容も出勤時間も正社員と同じくらいなのに、いつまでも時給で雇われているなんて会社の都合の良いように使われてるだけなのでは…と思います。このまま彼が何も言わなければ当分アルバイトのままかもしれません。 私も正社員として働いていますが雇用に関して詳しくないので、彼にどうアドバイスしていいか分かりません。すぐに正社員になれなくても採用する気があるのならしっかり日付を定めてもらって口約束ではなく文書で約束してもらいたいのですが。 また、私には今は忙しいから社員に出来ないという意味が分かりません。アルバイトから社員になる場合の手続きはそんなに大変なものでしょうか? 今の状況を何とかしたいです。回答宜しくお願い致します。

  • フリーターから就職

    文系大学在学中に、物を作り出す仕事がしたいと思いましたが、ダブルスクールのお金もなく、卒業後に学費を貯めるため、フリーターをしてきました。 今はDTPスクールに通えているのですが、 ・デザインの経験なし ・年齢はもう24の女 ・社員としての職歴なし の状態で1.正社員2.契約社員3.派遣社員希望なんですが、やはり難しいでしょうか? 今までに、パート・アルバイトしかした事がありません。スーパーの仕事を学生のときからずっとしてきました。今も同じ職種でパートとして仕事をしています。 未経験の職種の面接を受けてきましたが、受けたところすべてから門前払いをくらいました。 アルバイト・パートの時点でこんなことでは、先行き不安でたまりません。 このような状況の中、フリーターからDTPオペレータへ就職は可能でしょうか?

  • 就職活動はするつもりだが、面接では「しない」と答えた方がいいのか

    学生時代に就職が決まらなかったのですが、アルバイトの面接に行こうと思っています。 就職先も同時に探そうと思っているのですが、こういう場合は「就職活動しながらアルバイトする」と言うより「就職活動はしない。フリーターで生活しようと思っている」と言ったほうが受かりやすいでしょうか? 世間の目だと、フリーターより正社員の方が上に見られていそうですが、そう答えて大丈夫なのでしょうか? また、そう答えて就職が決まって辞めるときにはどうしたらいいでしょうか?「就職はしないと言ったはずじゃないか」と怒られないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ニートからの就職について

    うちの子がニートです.そろそろ働かせたいと思っています. アルバイト(フリーター)からがいいでしょうか? それともいきなり正社員を探した方がいいでしょうか. 一般的にニートから就職する場合、 アルバイトを経由する、いきなり正社員を捜すどちらがいいんでしょうか. いきなり正社員となれるんだったら みんなしているとは思いますが. アルバイトなどの非正規雇用は職歴にならずに 長引くと正社員に付きにくくなるらしいですが.

  • 今後の就職について

    こんばんは。 現在25歳、実家よりかなり遠方で彼氏と同棲中です。 今非正規でコールセンターの仕事をしておりますが、 最近正社員になりたい、ならなければという気持ちが強くなってきました。 以前は、彼氏が「働かなくてもいい」と言ってくれており、 私自身も引っ越してきたばかりでこちらの生活を満喫したかったので、 時間の融通の効く非正規の仕事を選びました。 ですが、年齢的にこのタイミングを逃すともう一生正社員で働けないのではないか という不安があります。 彼氏とこのまま結婚するにしろ、別れるにしろ、 ただ職歴のため、というわけではなく、私の人生のために今チャレンジするべきじゃないかと感じ始めました。 新卒でもないし正社員の経験も資格もありませんので、ただでさえ厳しい状態だと思いますが・・・ 就職についてはハローワークに行って相談する予定ですが、 今の会社をいつ辞めるのか?と言ったことで悩んでいます。 最初は時間の融通の効く仕事ということで選んだんですが、 途中で人出が足りず現在週5のフルタイムで働いてる状態で、残業もあるし、そこらの正社員と全然変わらない生活をしています。 就活と両立するのは厳しいと思いますが、続けるべきでしょうか。 まだ4ヶ月しか働いてませんので、今辞めると就活に響くかなと思ってしまいます・・・ そもそも非正規の経験なので職歴にも記入しないとは思いますが、雇用保険に入ってしまっているので、過去の職歴を知られることはあるのかな・・と。 逆に、長期間続ければアピールポイントになるのかなとも思えます。 就活最優先にして、他のアルバイトやパートを探すのがいいでしょうか。 無職になってしまうのは経済的に難しいです。

  • 雇用形態の変化について

    親に聞いてみると 店のレジなど今のフリーターがやっている仕事は 昔は正社員がやっていたそうです。 そもそも昔はアルバイト自体があまりなく、 ほとんどが正社員だったと聞きます。 人件費の削減以外に フリーターに任せることになったのは どうしてなんでしょうか? また、昔のように正社員求人だった時代と 今は何が違うんでしょうか? 昔は高校卒業で就職する人が今のフリーターが やっている仕事に就いていたとかいう 話も聞きますが。