• 締切済み

あるべき所&片付けられない

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

基本的に、「使う場所のそばに収納する」ので良いです。 でないと、家の中を往復して動き回ることになりますし、 使った後もすぐ収納できないから、片付きにくいです。 >食器を洗うから食器洗剤を流しの下。洗濯するから洗濯洗剤は洗面所。 そのとおりです。 >★台所に筆記用具は置きますか? 置いたとしてもペン1本ぐらいです。 冷蔵庫メモやカレンダーに書き込むための。 >★電話台には何を収納しますか? 電話帳と、電話機の説明書や付属品、あれば連絡先リスト メモ帳とペンは電話台の上がいい 使う場所から遠い所においてあるものは、一旦全部出して、ダンボール箱にでも入れてください。 大きい物と細かい物の箱は別々で。 それらを、ひとつひとつ使う場所近くの収納スペースに移動しましょう。 元の場所に戻しやすいように、 引き出しなどの収納スペースに、しまう物の名前をサインペンで書いたラベルをはりましょう。 1つの引き出しに複数のラベルをはってかまいませんのでなるべく見やすく。 デジカメとビデオカメラは同じ場所に収納しましょう。 他にも似たような物で一緒に収納した方がよさそうなものはあれば一緒に。 たぶんTV台の引き出しの方がよいかなと思います。デジタル機器どうしなるべく一緒で。 >ビデオテープが入ったケースがビデオデッキが無いTV台に置いてあったり・・・ それも一旦出しましょう。 ビデオデッキのあるTV台へ移動しましょう。 >TV台の引き出しからは市指定のゴミ袋が出てきたり・・・ いったん出しましょう。 ゴミ袋は、キッチンの引き出しの方がよさそうですね。 指示してもらえると片付けられるタイプでしたら、大人のADDも疑った方がいいですよ。 それで対策の仕方などもわかると、随分楽になれると思います。

0519seki
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流しの下に洗剤と食料

    1DKの家に住んでいます。ユニットバスの為、洗面台がなく収納スペースが 非常に少ないです。 引越ししてきたときから、流しの下に洗濯洗剤、食器洗い、その他洗剤 (風呂掃除や台所掃除のもの、漂白剤含む)、シャンプー・石鹸類、歯ブラシ等 (予備のもの)をおいてきました。 また、使いかけの油や調理酒など、乾物(麺含む)、レトルト類も流しの下に おいていました。 一応場所は分けておいていたのですが、密閉された狭い空間。 洗剤やシャンプーのにおいが充満してきました。 やはり、一緒に置くのは駄目なのでしょうか。 一応、においのきつい洗濯洗剤とシャンプーは出したのですが、食器洗いや 風呂掃除や台所用掃除の洗剤も一緒においては駄目ですか? 回答、よろしくお願いします。

  • 洗濯機の横のスペース

    洗濯機をおいた横の排水トレイのスペースに板を渡してその上にプラスチックの収納ケース(台所の隙間収納のようなケース)をおいてるのですが、洗濯の脱水の時のすごい振動で引き出しが飛び出し、上にのっているものがガラガラ落下してしまいます。振動が伝わらないようにする、引き出しが飛び出ないようにする何かいい考えはないでしょうか。

  • 食器を引き出しに収納。引き出したり閉めたりする時に食器が欠ける・・・良

    食器を引き出しに収納。引き出したり閉めたりする時に食器が欠ける・・・良い対策がありますか? 台所の収納の都合上、食器はすべて引き出しへの収納です。 そのため、引き出しを開けたり閉めたりするたびに、 分からない程度ではありますが、少しずつ食器が欠けています。 100均で仕切りを買って・・・とも考えたのですが、食器の大きさが バラバラで、仕切りをきっちりと区切ることが出来ません。 あまりお金をかけずに行える良い対策方法がありますか?

  • フローリングの掃除について。

    フローリングの掃除についての相談です。 頻繁に掃除します。 最初に掃除機で軽くゴミを取ります。 YouTubeの茂木和哉の掃除で学び ダイソーのトレイに水を入れ、中性洗剤を少し混ぜて、ダイソーのフローリングワイパーにダイソーの45枚のドライシートを漬けてフローリングを掃除します。 この中性洗剤なんですけど、Amazonの業務用の台所洗剤1109円でも問題ないですか? 頻繁に掃除するので全て安くで済ましたいです。 そして、この業務用台所洗剤は食器とフローリング以外にも使える場所ありますか? 例えばシンク、窓の淵、洗面台など様々な場所の掃除にも使いたいです。 それとも、この1109円の業務用台所洗剤以外にも安くで効率よく掃除する方式ありますか?

  • 書類の整理

    ファイルケースなどで書類の整理に取り組んでいますが、 たまに整理をしても 気づけはこんな状態です。 とっておきたい書類とかもあるけど 引き出しもスペースがすくないので収納する場所がないので机の したになんとなく置いてしまっています。 もしかしたらほぼいらない書類かも、、、、 これを綺麗に収納する方法があれば教えてください。

  • お使いの洗剤を教えてください

    今お使いの、台所用(食器洗い)洗剤と、洗濯用洗剤を教えてください。 また、なぜそれをお使いなのか、単に安かったからとか、環境に優しいとか、 汚れ落ちが良い…といった理由も教えていただけますと、嬉しいです。

  • カトラリーの収納

    食器棚の引き出しにカトラリーが綺麗に並べられて収納してあるようなものが雑誌(インテリア雑誌など)などで目にしたことがありました。 カトラリーを1式買った時に入っているケースのような仕切りのものを引き出しに入れて綺麗に収納しているような方の収納を私もしたいのですが、それはオーダーなのでしょうか?そのような仕切りはどこでどのようにして購入すればいいのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか?

  • 床掃除について。

    ネットで見ると床掃除は、中性洗剤を希釈してワイパーで掃除がおすすめとあります。 Amazonで カネヨ石鹸 野菜・食器洗い 台所用洗剤 業務用 4L 1109円の洗剤を買い、希釈して食器洗剤とフローリングを掃除する時頻繁に使う予定です。 長期的に使う予定なので他にもっと安価でいい方法ありますか?

  • フローリングに色移りが・・・

    フローリング(ソフト)に、箱を置いていたら、箱の赤色が移ってしまいました。 箱が濡れて、フローリングに色が移ってしまったようで・・・。 台所用洗剤や、洗濯洗剤でも試してみましたが、落ちません。 私のやり方が間違っていたのか、落とす方法をご存知の方、ご教授お願いします。

  • ホットプレートの収納場所

    先日、ホットプレートを購入し、今朝、初使用して、収納しようと思ったら、入りませんでした・・・。 家は団地に住んでいて台所で奥行きが有り収納に適した場所がシンク下なんですが入りませんでした。 ホットプレートはプレートが三枚付いていて、専用の並べて収納が出来るラックのような物が付いています。食器棚の下や新たに何か箱などを買っても置く場所は、ありません。何か良い方法はありませんか?? 皆さんは入らなかった電化製品などは、どの様に収納しているのでしょうか?? アドバイスお願いします。