• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:余計なことをしてしまった気がします。)

社会人の私が上司の息子に再就職活動のアドバイスをした結果

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.2

31・男です。 >私のとった行動はおかしかったのでしょうか? 微妙な所ですね。 少なくとも頼まれてもいないのにする事ではないと 思います。ただし、明らかに「余計なお世話だ」と言える 程の事でもないという印象です。完全に「受け手側」の 感じ方次第でしょうね。かなり深刻に悩んでいて、 何でもいいから助けが欲しいという心境だったのなら 素直にありがたいと思ったでしょうし、話題の一つとして 話した程度の事なら、大きなお世話と言うより「?」と 感じたと思います。 今回幸いなのは、再就職に困っているのはあくまでも 上司の息子ですので、仮に余計なお世話だったとしても 上司が息子にそれを渡さなければ済むという点です。 逆に、本当に「ありがたい」と思って受け取ったのなら、 渡すだけでしょう。渡された息子さんがどう思うかは 分かりませんが。

関連するQ&A

  • 余計な行動かもしれません

    社会人のものです。同じ職場に息子さんを持つ上司の方がいます。その息子さんは大学卒業後就職しましたが、都合により数ヶ月でやめて、現在も再就職活動しているみたいです。活動をしてから1年たとうとしていますが、なかなか決まらないそうです。「なかなか決まらなくて」とボソッと私に漏らすときがありました。私自身も再就職活動で苦労した記憶があったので、その時に自分がどんな活動をしたのか、どんな情報を集めたのかを紙にまとめ、息子さんに渡してほしいと それを上司に渡しました。少しでも、ちからになりたかったからです。ですが、あとになって、余計なことをしてしまった気がします。私のとった行動はおかしかったのでしょうか?その上司からはお礼の言葉・手紙をいただきましたが・・・ このことが頭のなかでグルグルまわっていて困ってます

  • 肝心なところで行動力がありません

    私には行動力がありません。 ただし肝心なところでです。 行動する前の下調べであったり準備をするまでが好きで その後、実際に行動しようとすると嫌になります。 今就職活動をしているのですがESすら書くのが面倒で、近い締め切りに 間に合わないかもしれないくらいです。昔はもう少し行動力が あった気がするのですが・・・。 そこでどうすれば行動力が身につくか教えてください。 すぐにはできなくとも続ければ身につくと思いますのでお願いします。 ただ、以下の事は試してみても私にはまったく効果の無かったものです;; ・負けて悔しいといった気持ちによりやる気が出る→私の場合は悔しいとは思うけど 誰かと競うのが嫌だからしょうがないと思って諦める(周りと競わなきゃいいんだろうけど どうしても気になってしまう;就活生と言うこともあるし。。) ・できるようになる自分をイメージする→妄想大好きなのでイメージして満足になります ・時間を決めてやる→時間ばっかり気になって集中できない (もともと集中力もほぼ皆無。すぐ気がちり頑張っても15分が限界) ・紙に書く→書いただけでまったく守れない ・目標を決めてやる→これができれば苦労をしない。 ちなみに先にいっておきますが大学で出された課題等は締め切り守ってます。 また、就職はしたいです。しなきゃまずい。このあたりの批判は 受け付けていませんのであしからず。このままじゃ社会人としてやっていけない と言うのも十分分かっています。(だから質問してるんですが^^;) どうせやるなら適当なものでなく1つ1つの行動で力がつくように意味のある行動を していきたいので、是非よろしくお願いします><

  • 紹介してくれた人へのお礼

    職場の上司の軽い紹介でとある女性と付き合うことになりました。 上司自身は彼女の事は全く知らず、彼女は上司の奥さんの友人の職場仲間です。彼女から「誰かいい人いませんか~」みたいな話に上司の友人となって、上司の友人から上司の奥さん、上司の奥さんから上司、上司から私に話しが舞い込んで来ました。 彼女と会う時も合コンでも好きなようにやってください的なノリで、連絡先だけ書いた紙を渡されただけです。 結果として付き合うことになったのですが、やはり、縁を運んできてくれたので、お礼とかした方が良いですよね? 彼女の方は、ありがとうの言葉だけで良いのではないかと言っているのですが、上司の方から冗談めいてお礼(金一封的なもの)を要求されます(笑) やっぱり、社会的にも付き合いのあることになってくる関係だから、お礼はきちんとしようとは考えているんですが、 お見合いとかではないし、この先どうなるか分からないので、あまり気張った物は送らない方が良いかとは思うのですが、こういった目上の人からの紹介で付き合った経験が無いので困ってます。 こういう経験のある方、何かアドバイスお願いします。

  • 学生時代苦労したことは就活、じゃ駄目ですか?

    こんにちは、私は学生時代頑張ったこと、苦労したこと、失敗したこと、のエピソード不足に悩んでいるものです。 苦労したことは「就活」では駄目でしょうか? 例えば 面接官「ではあなたの学生時代苦労したことはなんでしょう?」 私「この就職活動です。正直私は考えるより行動しよう、足で情報を探そうという姿勢に欠けていました。 そのような私は本当に行きたいと思える会社を見つけるのに苦労しましたし、また行動力のない私を取ろうという会社もなかなかなかったです。そうして自分自身の弱さを知った私は遅ればせながらOB訪問を積極的にしました。もちろん御社の社員にもお会いさせていただきましたし、同業他社さんの社員にも会いました。その結果~~という理由で御社を特に志望しているのです。 実際足で情報を稼ぐということは自分の頭や本などでは分からないことがいとも簡単に分かると実感しました。 社会に出たら是非大切にしたい視点です。」 このように答えようと思うのですがどうでしょうか・・? 率直なご意見お願いします。

  • 最近脳が衰えて来た気がします

    質問させて頂きます。 23歳の男で最近困っているのですが、ここ2~3年で自分で考える力が衰えてきており、物忘れもあり、機転も利かず、記憶力も衰えています。 高校のころなんかは、ギターの楽譜を買う金もないので、全部記憶して、紙に書いていたぐらいなんですが… 自分で考えた理由として ・平和な性格 ・大学生の時全然勉強しなかった。 ・5年間初めて付き合った女性に浮気され、相当ショックだった。 ・就職活動が失敗し、一年間フリーターして堕落していた。 ・今の仕事先で営業しており、巨大なプレッシャーからどうにかなっている(辞めたいといつも悩んでいる) 以上です。 本当に困っております。 仕事してても、さっき言われた事を忘れたり、書類の書き方が全然頭に入っていなかったりして怒られまくりです。あと書類を読んでも、内容が頭に入りません。そして人と会話しても、うわの空になったり、しっかり聴こうと思っても頭に入ってきません。 どうなちゃったんでしょうか?私の脳は ご教授願います。

  • 息子の就職

    息子は来春大学を卒業します。でもいまだに就職先がありません。というより、内定していた会社が倒産してしまったそうです。この際、卒業を半年遅らせて、来年度の新卒枠で就職活動をした方が可能性が高いといっていますが、本当でしょうか。 とにかく卒業して、アルバイトでもしながら就職活動をすべきではないかと思うのですが、息子にいわせると、先輩や、大学関係者が勧めるのは卒業を遅らせることだそうです。新卒しか採用しない会社なら当然面接等で卒業を遅らせたことが分かると思うのですが、息子の論理が理解できません。実際はどうなっているのでしょうか。

  • できちゃった婚について

    まだ19歳学生の息子が同級生社会人(働きだしてまだ5か月)と恋愛し、こどもができたので結婚したいといいます。母親である私は、卒業して就職がきまってからにしなさいと、父親も交え何度も話しましたがおろせないの一点張り、学校もやめて働くといいます、女の子の御両親にはまだ話してないですがとても御挨拶にはいけません。わたしは断固反対です。学生の息子に娘さんをくださいなんてとてもいえません。苦労するのがわかっていてどうしてうめといえるでしょう、、、。同様の経験があるかた、どのように乗り切ったのでしょう、、。どうかよろしくお願いします。

  • 行動範囲・友好範囲を広げるには

    こんばんは、私は未婚の社会人です。 学校を卒業して何年も働くと、どうしても友好関係って狭くなりがちじゃないですか? 学校の友達とはだんだん疎遠になるし、職場だけでもちょっともの足りない。 自分の行動範囲とか、友好範囲を広げるには、何が効果的でしょうか。 習い事くらいですか? 皆さんのされている、職場以外の活動を教えて下さい。

  • 離婚後、名字変えたくないのですが

    両親は私が大学を卒業すれば離婚するつもりです。 その離婚には私自身も賛成なんですが、ただ名字を今のままで変えたくありません。 それは来年から社会人になるので、就職活動中と入社後の名字がいきなり変わっていれば相手方はいい気持ちにならないでしょうし、なにより名字を変えることで他にも自分にとって都合の悪い自体が起こるのではないかと思っています。 実際の体験談でも結構ですので、もし離婚しても名字を変えない方法を知っていましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 女性へ、どちらがスマート?

    ラインで、あなたが職場の上司にお礼を言ったとします。 それに対してどちらの返信が好感持てますか? 「ぐうぜんわかったから、やっただけです。無理しないでね」 「○○ちゃんが困っていたからどうしても力になりたかった。いつでも頼ってね」