• ベストアンサー

縫合後一日くらいならどこまで持ちますか?

腕(場所は肘と手の平の中間より少し肘より)に怪我をして6針縫った場合どれくらいの活動なら開いてしまいますか? 後、怪我の傷口が汚かった(原因となったのは色々なものを切ったりどこかに置き忘れたりしていたものです。腕を切ると想像出来なかったので消毒はしたことないです)らしく破傷風のワクチンも打ちました。他の感染症の可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172810
noname#172810
回答No.2

こんにちは。 怪我の状態は、手首を動かすと力が入る部位じゃないですか。 縫合して1日経ったとしても、食事程度の動作が限界でしよ。 これ以上余分に力を加えると、治りかけている傷口の回復に影響す ると考えられます。 抜糸まで1週間要するのが普通ですから、無理しないほうがベストだ と思います。 感染症について、専門家が判断されたうえで「破傷風のワクチン」を 打たれたのです。 心配しないで安心して任せるしかないです。 お大事に。

momonjv
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼遅れてしまいすいません。遅い時間にしてしまいすいませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.1

例えば腕を使用するような激しいスポーツはしないほうがいいですね。 日常生活ならほとんど問題ありません。 そして破傷風のワクチンはしたようなので後は傷口が化膿するかしないか程度だと思いますよ。

momonjv
質問者

お礼

ありがとうございました。

momonjv
質問者

補足

仕事で0.5~2kg未満のものを500個近く持ったりして腕を使うんですが(一応右があるから大丈夫だとは思うのですが)これは激しいに該当しますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 破傷風かわからない

    2週間前に原付でこけて両膝、肘を怪我してしまいました。自分で消毒などして市販の湿潤療法の絆創膏を買い治療していたのですが、2週間経っても左膝の傷口だけ治りが悪く痛みもあり、怖くなってネットで色々調べており、破傷風の症状などを見ていたのですが、その直後辺りから足や背中のぴくつきが気になるようになり、発熱と喉の痛みもあったのですが、自分の神経質な部分からくるものなのか、それとも破傷風の症状なのか気になったので、取り敢えず病院に行ってみたのですが、傷口の手当と抗生物質と風邪薬を貰うだけでした。私はてっきりワクチンをうつものだと覚悟していったのですがその様なことはありませんでした。 気になるならもう一度病院に行ってみるべきでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません。

  • 縫合部の消毒

    昨晩、2歳の子供が 、里帰り先の私の実家の風呂場で足を滑らせ顎を段差で打ち、横に2センチ切る怪我をしてしまいました。救急で外科医に2針縫合してもらいました。 今日の午前中に、消毒の為に通院しました。 消毒は家で、マキロンで、してもらってもいいよ…。と言われたらしいのですが、(私は切迫早産で自宅安静しないといけない身で、実家の親に連れて行って貰いました。) 最近、傷口をマキロンで消毒するのは治りを悪くしたり、綺麗に治らないと聞いた事があります。 マキロンは使わずに、縫合部分にジョンソン&ジョンソンのキズパワーパッドだけを貼っておくという方法は有効ではないですか? 又、お風呂で水に濡れてしまうのも、しょうがないので大丈夫だと言われたらしく、傷口が滲みて痛がらないのか、傷口の治りが悪くならないのかと心配です。 抜糸は、縫合から5日後の月曜日にする予定です。 抜糸後も多分、消毒するようにと言われると思うのですが。 なんとか傷跡が残らないように綺麗に治してあげたいと、この怪我の事で頭がいっぱいです。 傷跡は、体質によってマシになることもあると医者は言っていたそうです。 皆様のお知恵を御貸ししてください。

  • 今日自転車でこけてしまいました。

    今日自転車でこけてしまいました。 アスファルトでこけたのですが傷口に砂などの汚れが入っていました。 そのあと、すぐに消毒をしました。 その後、病院にいきましたが、この砂などの汚れは取ってもらえませんでした。 僕自身も何も言わなかったのですが・・・。 昼間に怪我をしたので今は傷口はだんだんと乾いてきていますが 砂などの汚れはまだ残っています。 また、ふくらはぎに筋肉痛があります。これは、破傷風と関係があるのでしょうか? 現在16歳ですが、2歳の時に(14年前)に三種混合(DTP)を受けています。 破傷風に感染する確率はどれほどでしょうか? または破傷風の潜伏期間はどれくらいでしょうか? また、どんな症状がでますか? お願いします。

  • 破傷風の抗体はワクチンなしに自力生成されうるのか

     S46年生まれの恐らくDPT世代なのですが、子供の頃に破傷風のワクチンを打って以来、ずっと追加ワクチンは打っておりません。  「破傷風」が怖い病気だは思いもしてなかったため、畑作業を含む土いじり中に出血を伴うケガをしたりしたときでも、ただ絆創膏を貼って放置しておりました。  足や腕に治りきってない小傷のあるまま、田んぼに入って農作業したりも平気でやっておりました。  そんな風で全く「破傷風」に全く無頓着だったのですが、つい最近、やや深い傷を負いました。  脆くなってザラザラ気味になっているコンクリートの角にスネを強く擦りつけてしまい、ポタポタ滴るほどに出血してしまったため病院に罹ったところ、診療点数の紙に「創傷5cm~10cm (臓器または筋肉に到達する傷)」という規模の傷だったらしく、数針ぬって帰ってきました。  病院で先生に「破傷風の注射を打っておくか?」と尋ねられたのですが、破傷風を気に掛けたことすらなかったし、あまり強引に薦める風でもなく、「どうしよう?」って感じだったので、「ああ、そんな大げさなのは要らないです」って断ってきました。  で帰ってきてから破傷風とはナンゾや?とネット検索してみたら、かなり恐ろしい病気であることを知ると同時に、ワクチン接種から10年くらいで不通は抗体がなくなってるはずということ。  少し不安になってきました。。  きっと子供の頃に私が打ったワクチンの効果もなくなってるはずだとは思いますが、今回の裂傷に限らず、以前から破傷風のことを気にも留めず、傷口に泥を塗りつけるようなことを散々やってきていたのに、破傷風に罹ることはありませんでした。    ここで質問ですが、ワクチン接種歴のある私が過去に「傷口に泥を塗りつけるようなこと」をやってきた過程で、抗体が付いた(強くなった/蘇った)という可能性はありますでしょうか?  記憶効果とやらか何かで、日常生活のなかで抗体が自然に蘇ることがあるならば、今回の裂傷も大丈夫かなぁ~と思いたいのですが、もしもワクチン以外の手段で抗体が付くことはありえない、という話だと、破傷風の注射を断ったのはマズかったのか・・・って少し気にもなってきます。  どうなのでしょう

  • 傷の縫合後・・・

    傷の縫合後・・・ 5月2日に顔を壁にぶつけて、眼鏡のフレームにより眉毛の下を6針縫う怪我をしました。 GW明けに再受診して抜糸のタイミングを決めるらしいのですが、それまでの説明を聞くのを忘れてました。 多分傷口を濡らすのはヤバそうなのでお風呂は無理だと思うのですが、実際に顔を縫った経験のある方は抜糸までの期間、お風呂や洗顔はどのようにしてましたか?? 良いアドバイスがあれば教えてもらいたいと思います。 あと、縫合後に傷の上に貼ってもらったガーゼ(?)は、新鮮なものに取り替えた方が良いのでしょうか? 傷口も、毎日消毒したほうがいいのでしょうか? ちなみに、『セフゾン』って飲み薬を再受診までの3日間分もらい、塗り薬はもらってません。 ヨロシクお願いします。

  • 昨日廃屋の整理をした際に、床にこぼれていた機械油?で滑り、肘をすりむい

    昨日廃屋の整理をした際に、床にこぼれていた機械油?で滑り、肘をすりむいてしまいました。 幸い傷は浅かったのですが、とても長い間掃除等がされていなかった場所なので、破傷風が心配になってしまいました。 傷口は水で洗い流し一応ですが消毒もしました。この場合病院へ行った方がよいのでしょうか?また病院へ行った場合はどのような処置になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 針を指に刺してしまいました

    針の先が黒くなった針を指に刺してしまいました 本当に小さくポチッと血が出たぐらいでしたが… 針は火であぶったものなのか、錆びたものなのか私には判断できませんでした 錆びた針などを刺してしまうと破傷風になる恐れがあると聞いて とても心配でドキドキしています 刺してしまった時に血は絞り出しましたが消毒はできませんでした 私は19歳でワクチンは受けるべき時に受けています 病院へ行かなくても大丈夫ですよね? 回答よろしくお願いします

  • 【破傷風】怪我した後の対応

    二日前の土曜日、 錆びた釘を踏んでしまい、怪我をしました。 怪我の深さは1cm前後だと思います。 移動中だったため、一時間後、 水で患部を洗い消毒薬をつけ、絆創膏を付けておきました。 今は特に痛みもないのですが、 錆びた釘だったこともあり、 破傷風を心配し、病院にてワクチンを打ってもらうようお願いしたのですが、 お医者さんより、 ・この程度の傷なら問題ない。 ・怪我してからではワクチンは遅い(なので今回に関しては不要だ)。 ・長期間をあけて発症することはあるが稀だ。 ・傷口から他の細菌が感染しないよう、軟膏剤を処方する。 とのことで、結局のところ軟膏剤をもらっただけで終わりました。 その後、やはり考え直し、 他の病院で打ってもらえないか電話でお聞きしたところ、 傷を見た先生の判断で打つか打たないか判断する。 (希望しても必ずうってもらるとは限らない) と言われました。 こちらとしては、 希望があれば打ってもらえるのかと思ったのですが、 難しいのでしょうか? それと、怪我をした夜あたりから喉があれた感じで、 少し息苦しかったです(今ではよくなってきました)。 もともと、喉が強いほうではないため、 これはエアコンなどによる乾燥や、 過度の咳払いによるものだとは思いますが、 怪我した日と重なるためちょっと気にかかってはいます。

  • 破傷風ワクチンについて

     東日本大震災の被災地では、土の中に住む菌が傷口から感染し、筋肉が痙攣するなどの症状を発し、最悪の場合は死に至るという恐ろしい病気、破傷風に感染する被災者の方が増えているとニュースで報じられていました。  破傷風、ジフテリア、百日咳の、三種混合ワクチンがあることは、子供の時から知っていましたし、当然私も接種しているものと思っていました。  ところが、小学校卒業前だったと思いますが、母から、意外なことを聞かされ、愕然としました。 「お前の時は、まだ三種混合はなかった、二種混合だった」  しかも、この二種混合とは、ジフテリア、百日咳で、肝心の破傷風が抜けているのです。  ジフテリアは、確かに法定伝染病で、恐ろしい病気ではありますが、日本では、ある時期から以降、患者は発生していないと言われています。百日咳は、まず命に関わる病気ではありません。  ところが、破傷風は、ケガをすれば誰でも感染する可能性があり、しかも命に関わる恐ろしい病気です。  さらに、昔のほうが、舗装されていない道路が多かったし、また子供たちも、家の中でゲームなどで遊ぶなどということはなく、外で元気に遊んだもので、今より破傷風感染のリスクはずっと高かったと思います。  そこで質問ですが 1、なぜ、私の生まれた1960年当時、三種混合ワクチンの接種は実施されていなかったのか。 2、しかも、どうして百日咳など、あまり重要でないワクチンが含まれ、肝心の破傷風が抜けていたのか。 3、三種混合ワクチンは、いつ頃から実施されたのか、また、破傷風が加わった事情(たとえば、大流行したなど)があったのか。 4、私のように、三種混合ワクチンを接種していない者に対し、なぜ何らかのフォロー(たとえば、学校で集団接種を実施するなど)がなされなかったのか。  質問内容が多くて申し訳ありませんが、当時の事情に詳しい方、一部でもかまいませんから、回答をよろしくお願いします。

  • 至急!猫にやられ破傷風が心配でたまりません

    昨日夕方の5時半頃、飼い猫(生後2か月、室内でずっと飼っていますが、もらいもので前の飼い主がどこで育てていたか不明です。おそらく子猫なので室内。) に右手の中指の先を思い切りひっかかれ、出血しました。 すぐにティッシュで血を絞りだし、水道水で洗い流しました。 そして本日、腕に違和感をかんじ、近くの外科に行きました。 引っ掻き傷は問題がないらしいですがどうやら、ひっかいたときに爪でちょっと刺されてたみたいで、それが原因で指のリンパが局所的に腫れている。既に猫の菌に感染している。と言われました。 たしかに自分で見ると中指にひっかき傷と違う場所で非常に小さな傷から赤い線がでていました。 ちなみに傷は浅いと言われています。 そのあと、黄色い消毒液、青い消毒液をつけてもらい絆創膏をはってもらったあと破傷風と化膿止めの注射をしました。 しかし、説明もほとんどなく注射後にすぐ帰らされました。。 やたら猫をちゃんとしつけなさいと叱られました。(まだ猫はうちにきて1週間です。) ちなみに抗生物質は処方されています。(セフゾン) 3日でこの指の腫れは治ると言われました。 腫れは注射と抗生物質服用後だいぶ引きましたが、腕の重さがひどくなり痛いです。 私は不安障害や心気症が改善されず、破傷風の心配ばかりしています。 理由はワクチンを打った時期です。 乳幼児の三種混合は受けています。 しかし第二期の小学生~中学生の間に受けるべきワクチンを受けていませんでした。 このことは医者に伝えていますが、医者は私が22歳だから今日の注射で抗体が復活すると言います。 20年ほど期間があいていたので私からお願いして破傷風の注射をしてもらいました。 たぶんトキソイドってものだと思いますがこれで破傷風の心配をしなくても大丈夫ですか? 普通1週間後にもう1回うつとありましたがその必要はないと言われました。 室内の子猫のひっかき傷程度で破傷風を心配するのはやはり病的な心配なのでしょうか。 咬まれてはいません。 明日から合宿で5日間県外に行くので本当に心配です。(医者にもつたえました。) きちんと医者に聞いて帰ればよかったと後悔しています。 腕の痛みは夜間病院で相談すべきでしょうか。 腫れは引いていますが痛みは酷くなっています。 ちなみに注射はひっかき傷と逆の腕の筋肉にしています。 どなたかよろしくお願いします…。

専門家に質問してみよう