• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は親に甘えていますか?)

私は親に甘えていますか?

kurikuricyanの回答

回答No.12

とにかく、看護師はやめておきましょう。 30歳過ぎたら、だんだんと、授業が頭に入らなくなる年齢です。 今の職場で頑張って、そこの職場が駄目になったら、 看護師でなくて介護士の勉強のほうがいいです。 いまから、介護士の資格をとって、今の職場で働きながら 介護の職場も下調べしたほうがいいです。 介護なら、需要はありますから。 介護の世界なら、30代、40代は、若手だと思います。 看護師はいいけどけど、介護はしたくない、、、といった「甘い」ことを言える立場でもないし、状況でも 、ありませんよ。 看護師は、夜勤があります。 貴女が仮に資格をとれたとしても、40代に入ってくると、夜勤は体力的に 辛くなってくる年代ですよ。 とにかく、今の職場が潰れるまでは、そこで頑張って、介護の世界にはいりましょう。 そのほうが確実です。

noname#178169
質問者

お礼

アドバイスを参考にさせていただいて、考えたいと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は今親に付き合いを反対されています。

    私は今親に付き合いを反対されています。 今の彼とは1年8ヶ月ですがちょうど1年前にあること(話すと長くなりますので省略します…)があり、私の母親は激怒して彼に電話で数十分間文句を頭ごなしに言い続けました。それっきり母親は彼との付き合いを猛反対しています。彼も私の母親を嫌っています。 しかしあれからすでに1年は過ぎ彼も少し変わり大人になりました。けどまだ私の母親は猛反対しています…今の彼の変わった姿を見ようとせずに…。母親は昔のことばかり言います…。私のこと考えて反対をしてるのではなくて自分(母親)が嫌いだから反対してるとしか私には思えません…。それにまだ会ってもない、電話で数十分間話しただけなのに彼の人間性を決めつけ、良い部分はまるで見ようとしません…。 いけないこととわかってますが、私は今親に内緒で彼との付き合いを進めています…。私はまだ大学生であり親にお世話になってる身なので言えずにいます…。 ちなみに彼は今だに認めてもらえないのであまり私の親を好んでいません…なので認めてもらおう!という積極的な行動は今はまだとっていません…。 職につくまで内緒にすべきでしょうか…?母親を説得するにはどうしたら良いでしょうか? 長くなりましたが回答待ってます。

  • 親の死に対し静かな感情。

    40歳女性です。 最近母親を亡くしました。 親を亡くすのは初めてなのですが、 結婚以来(今はバツイチです)離れて暮らしてきたし、実家べったりの娘ではなかったので、悲しみとしてはさっぱりしている方かと思います。 (もちろん母を思い出して寂しく感じたり、もっと親孝行をしておけばよかったという後悔から涙することはあります) 中学生の頃、ある先生が、 「親を亡くして悲しいのは、子供の頃だけだ。  精神的と経済的に自立してしまうと、悲しみは薄れる」 と言っていたのを思い出します。 そのときはなんてドライなんだろうと思いました。 大人になって思い返すと、「大人になれば悲しくない」と言うのであればドライすぎるなと思うけれど、ある程度自立した今親を亡くしてみて、わからなくもないという感じはあります。 小学生の頃母親が大病をしてもうダメかも知れないということがありました。 当時の私にとって、母親がいなくなるというのは寂しさを通り越してある種恐怖でありました。 そのときの気持ちを考えると、大人になって私自身子供を持つ身になってからの親の死は、悲しいというよりはじんわりと寂しさが沁む感じです。受け入れることもでき、感情としてはとても静かなものです。 私はドライなタイプかも知れません。 ちょっぴりそれが寂しいと言えばそうかも知れません。 先の教師が言っていた「子供のとき親の死が悲しい」のは「親を亡くしてこの先生きていけない」という恐怖感が大きいかと思います。 そういう意味で言えばもう私は親がいなくても生きていけるようになったということかもとも思います。 親御さんを亡くされた方で、悲しみが割と淡々としていたという方がみえられたら、お話聞かせてください。

  • 親との関係。

    私はいま23歳なのですが、みなさんは親との距離はどのようなものなのでしょうか? 私は今思えば、親に反発しまくりの生き方でした。 その背景には小学校高学年のときに完治しない病気にかかったことがあるように思われます。今は見た目は健康優良児そのものです。ただ、簡単に子供を産むことができなかったり、将来80歳まで元気でいられる保障はない。 という、よく考えれば自分の気持ち次第である程度、普通に生活のできる病気なんです。 それが、完全に病気に負けていた人生を送っていました。   親は親で過剰に心配しすぎていたというのでしょうか。。今もそうです。 まぁそれがすべてではなく、元からそのような要因はあったと思いますが。。。 リゾートバイトにも行く間際になって言ったり、親に相談したい自分がいたにもかかわらず、何をするにもとやかく言われることにたいして、今思えば向き合わなかったといいますか。。。。 今のところ(無責任な言い方です)来月中旬から家から一時間ほどの所で寮に入り仕事をすることになりました。寮が仕事場で生活も不規則です。 その仕事に対してやはり自信がないのに親から離れたい離れて自立しなければ、という気持ちから自分の意思で面接にも行ったにもかかわらず、始めは賛成していた母親も私の就く職種を知り合いの人にどのような仕事をするのかたずねたらしく、その結果、ぽつりと反対されたように聞こえ、、、、、私の気持ちが表面上、その仕事をがんばってみようかと言い聞かせてたものの、どこかで動揺をしてしまい、そのことを悟られまいと一方的に言葉を言い捨てている私がいました。 このまま寮に入ってしまったら、ずっと親との距離は離れたまま。。。でも自立しなければいけないと思う自分。でも、自信もなく、、、、でもでも、づくしです。 すいません、長い文章読んでいただいてありがとうございます。

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • 親との別居について

    30代独身女性です。現在、正社員で勤務、一人暮らしをしています。 今、住んでいるマンションは、勤務先まで遠く、引越しをしようと思います。 ですが、引越し先が実家と同じ市内でしかも同じ地区です。 親は、実家から通えと言いますが母親と意見が合わなく私のする事 全て否定されます。私には、受けたい資格試験がありますが、親としては 早く結婚して欲しいらしく休日は家事を真面目にやれなど言われます。 休日に試験勉強などしていたら、間違いなく無駄とか結婚しろなど怒られる ことは想像出来ます。 資格の学校からも、会社からも近い場所で家賃が安いところを探したら 実家近くの公団でした。 もう公団に申し込みは、しました。でも親には、まだ言っていません。 やはり、実家の近所なので実家から通えと言われるのが分かっているからです。 いつまでも隠しているわけにはいかないので、この事実を親に言わなくては いけませんが、どう言ったらいいのか迷っています。 親は、女は男に養ってもらうものと古い考えで全く話になりません。 私は、結婚は考えていなくスキルアップをしていきたいと思っています。 分かりにくい文章ですいません。 アドバイスをお願いします。

  • 親を納得させるには・・?

    私は高校2年で将来看護師になりたいと思っています。 このことは親にも言っています。 しかし母親は私には薬剤師になって欲しいらしく 「私は薬剤師のほうがいいと思うけどねぇ」って 言ってきます。 また「あんたを今の高校に入れたのも 大学(私の学校は大学の附属高)に薬学部があるから入れたのよ!」って言ってきます。 私も最近まで薬剤師になろうと思いました。 でもそれは母親からの勧めでもあり、 あまり自分としては・・・だったんです。 私には前々から看護師という夢があったんですが 母から「看護師は大変よ。」って言われて 一時はその夢もやめようと思いました。 しかし、先月に行った一日看護体験で 改めて自分は看護師になりたいと思いました。 もちろん、母の言うとおり大変だということは 分かってます。 人の命をあずかる仕事だし、いい加減な気持ちでは なれないということも承知です。 でも私は看護師になりたいんです。 薬学部と看護学部のオープンキャンパスに 行ってきましたが、やはり興味を持ったのは 看護学部です。 薬学部のほうは施設は立派でしたが 自分が勉強したいとは思いませんでした。 長くなってしまいましたがどうすれば 親を納得させるにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 親からの自立

    皆様、はじめまして。kk334と申します。 ただいま私はとても深く悩んでおります。少し皆様に聞いてもらいたいと存じます。 今、私は社会人を1年半過ぎやっております。そして、私には1年半すぎ遠距離している彼氏がいています。 で、最近私は今の会社にやる気が感じられないので、一層のこと転職して彼氏のいる場所に引っ越そうかとおもっています。彼の住んでいるのは九州です。 私は関西です。 しかし、やはり親は猛反対。最近では”子供を育てた甲斐がない”や”私(親)の生きてる意味がない”など、寂しい言葉を私に浴びせてきます。 まぁ、、子供1人特に私は長女ですので母親としては寂しい気持ちはわかります。しかし少しは賛成してくれるところもあるのです。 行くのなら目的をもってちゃんといけ、ということです。 もちろん、私は目的があるからいくわけです。 ・自立したい ・1人暮らしがしたい ・彼氏の傍にいたい ・この家からでたい (今すんでる私の部屋にはプライベートがなく弟と相部屋なのです。) ちなみに、私は21、弟は19歳。。。 この話を誰にでもするととても驚かれます。 だから、そんなんで色々なしがらみがあり家を出たいと思っているのです。私の目的は上記のような目的等ですが、しかし親にとってはそうではないみたいなのです。 親的には・・ ・まず九州に引っ越してから何をしたいか ・若いからまだ早い ・どうせ彼氏目的でしょ? などなどです。 やはり、、まだはやすぎるのでしょうか、、、。

  • 親って

    母親にお前は弱いとゆわれた、 メンタルめんで。 それは自覚してる。 母親に将来最悪だぞってゆわれた。 ここまで、落ちたからそれぐらいわかってる。 なのに何回も何回も、頭が痛くなる。 じゃあ、落ちる前にそれらをゆって欲しかった。 私のことわかって無いくせに、知ってるふうで 話をする。なんなんだろ。 母親は私のためにつくしてるとゆう、 そんなことぐらいわかってる。 ここにいるわたしは あんたら親のおかげ。 でも、その押し付けがましいことゆうから 私は自分がわからなくなった。 親って子供のことわかってるってゆーわりには なんにもわかってない。 私が変わろうとしたとき 邪魔したのは親だ。 なんども何度も邪魔しないでほしい、 今回だって、潰したのは親なのに。 早く自立したい、どーすればいいだろ。

  • 親の年齢が高いことが嫌です

    私は今15歳ですが、母55歳、父57歳です。 だから考え方が古いというか(小さい頃のビデオを見ても服が凄く古臭い(ダサすぎる)です) 周りの親より厳しく、周りはいいのに私だけできないという事も多々ありました。 だから小学校の時から皆の親が若い事が羨ましかったです。 3年前に摂食障害になり、学校に行けなくなりました。 勉強もできる状態じゃなくて勉強もまったくしていません。(これは私も無理にでもしておくべきだったと後悔しています。) 今周りが高校生になって、体調もいいので将来の事を考え通信制に通いたいと思っています。 ですが将来の夢がありません。将来を想像できません。 もう5年後には母は60歳です。体を壊して死んでしまうのではないか、とか 悪い事ばかり考えてしまいます。だから早く自立しなければ、生きていかなくてはと 焦って不安で泣き出しそうになります。このまま摂食障害のままで迷惑をかけたまま 母が死んでしまうのではないか、とか、とにかく不安です。 摂食障害を早く治せと言われてしまいそうですが、自分でも甘えていると思いますが なかなか治りません。情けないです。迷惑かけるなら死んだほうがマシだと考えます。 摂食障害の人のブログや掲示板を見ていると親が支えになっていたり 資金の援助があったり、精神的に疲れて休んだりしても親の援助がある人が多く感じます。 ただただ純粋に羨ましく感じてしまいます。人の寿命なんてわからないものですが 単純に考えて母親が30歳の時に生んだとして、母親が60歳で死ぬとすると 子供は30歳です。私の場合は20歳です。 自立して親孝行して、摂食障害を治して、タイムリミットが人より少ないと考えてしまいます。 4歳上に姉がいますが、その一人でよかったじゃないか。何で生んだんだとさえ考えてしまいます。 私が悪くてやっと自分が勉強してなかった事の重大さに気づいて、現実に耐えれなくて 逃げたがって誰かのせいにしたがっていると自覚しています ですが怖いです。悲しいです。死んでしまいたいです。逃げたいのです。 事務職だったら一人でちゃんと生活できますか? 事務職より専門職につきたいですがそれは無謀ですか? 私ができる親孝行はなんだと思いますか? もう両親も年なのにこんなお荷物がいたらやっぱり邪魔になりますか こういう事を誰にも言えないのでここに書き込んでしまいました。ごめんなさい。 死にたいと今は考えてしまいますが死ぬ勇気がありません ただこの位沈んで不安でしんどいという事を表現するに死ぬが一番しっくりきたのです 死にたいとか死を例にとってしまいすいませんこの事についてあまり叩かないでほしいです ところどころ文章がおかしいかもしれません、すみません。

  • 看護科

    私は高校2年の女子です。一年生の時から、看護士になりたいと思い、看護科に進もうと考えていました。両親は、特別反対の意思を見せてはいなかったので、すっかりその気でした。しかし、最近になって母親が、「大変な仕事だし自分の子供がとなると…」と、反対のようです。「別に、やめろとは言わない」とは言っているのですが、私の思いとしては、親が完全に賛成してない道に進むのはイヤなのです。親を説得するにはどうしたらいいのでしょうか!!お願いします。