• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:60代後半の母親)

60代後半の母親の性格について

chandinkoの回答

  • chandinko
  • ベストアンサー率14% (15/104)
回答No.4

「昔はもっとちゃんとした母親だったのに、なんだか性格が歪んできているような気がします」 確かに人間は変化するものだから、昔とは違うだろうけど、それは30代もそうだし40代も、昔とは違います。 その意味で言えば、元々そういう性質があったのが顕著に出てきただけです。 人間そうそう違う性格が出来上がる訳じゃないしネ。 「こんなものなんでしょうか?? 」 多いかもしれないけど、上記の事なら、30、40代にも沢山居ます。 だからそれがお母さんなんですよ。 でも、年取ったら、自分の価値感ガチガチの人多いです。 たぶんもう「善くなりたい」とか考えないんじゃない?(笑)

kozokimaz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 顕著に出すぎてて驚いております。 でもよく考えたら、こうなったのも理解出来ました。

関連するQ&A

  • 母親が「知ったか振り」でした。

    ちょっと質問からはずれるかもしれませんが、申し訳ありません。 子供のころから母親の言うことがなんかおかしいと思っていました。 子供のころは大抵分からないことは母親から聞いたり学んだりしていたと思います。 聞いたことが、学校では違うといわれ、母親に聞いたら、そういう意味で言ったんじゃない とか しらばっくれて ほら、お母さんの言ったとおりだったでしょ と言われたり。 今思えば翻弄されてきたような気分です。 子供のころはしれで混乱させられて自分は聞き間違えが多いのかと思ってしまったりしてましたが、自分が大人になってやっぱり母親は知ったかぶりだなと確信しました。 全く分かってないことをまるでものすごく知っているかのように(威圧するように)話す(信じたら自分が恥かきそうな内容)。 元々自分が知っていることに関してはその道のプロのように(上から目線のような言い方。けどたいした事ない内容)で話す。 私がそれは違うんだよ、と教えたら「はいはいはいはい!わかりましたよ!!すいませんでしたねーー!!!」と逆ギレされたことがあるので、今は適当に流しています。 分かっていないことや知らないことは、素直に分からないと言って欲しいのに、自分が分からなかったり、知らないことを人に教えてもらったり頼ったりするのは許せないみたいでかなりやっかいな性格です。 最近は話すのも疲れてしまうし、正直軽蔑してしまっているのでどうしても避けてしまいます。 こういう性格の母親なので無理して仲良く付き合う必要はないでしょうか? プライドは高い母親ですが、真面目な性格で今まで育てていただいたのに軽蔑ししまうのもなぁと思いながらもどうしても避けたくなってしまいます・・・。 うまく付き合っていくことは難しいでしょうか。 性格はもう直らないですよね? 長文失礼しました。

  • 私の母親の事で質問です。

    突然ですが、私の母親がうざいと感じる原因を箇条書きにします。 ・自分の非を認めず理由をつけて正当化する ・とても自己中 ・あんまり責めるとどうせ私が悪いのよ全て私が悪いと言い出す ・性格がころころ変わる ・言っていることが二転三転する(虚言気味) ・兎に角人の気持ちを察することができない ・知ったか振りをする ・会話の中に難しい単語を多用するが、意味が違ったりする ・喋る言葉がセリフ臭い。演技しているような感じ。 特に非を認めないところや性格がころころ変わることに正直もううんざりです。 ちなみに私は母親の長女で下に妹2人と弟がいます。 もう2、3年すれば私は社会に出るので母親のもとに残る弟妹が振り回されると思うと可哀想です。 近々3度目の再婚する予定ですが、はっきり言って何年もつかわかりません。 再婚相手はとてもいい人なので母親のことを見抜いて指摘してくれていますが、母親はわかってるとか言って全然理解していません。 いつ呆れられて離婚してもおかしくないです。 そんな母親なのですが、私が思うにメンタルヘルス的な、何か精神に問題があると思います。 私はうつ病か軽いアスペルガー症候群、或いはべつの何かと併発しているとかって考えています。 とにかく母親の性格を何とかしたいです。 思い当たる病名があれば教えてください。 またできれば解決策もお願いします(;-;) 遺伝なのか自分にもそういうところがあって嫌悪しています。

  • 20代後半で

    28歳女です。 最近母親が、結婚しないの?とうるさく聞いてきます。この年齢になると普通のことなのでしょうか。 一ヶ月に一回以上は言われます。 田舎出身なので、地元では結婚している子もそれなりにいます。 親同士の会話でいろいろ私のこと言われているのかななんて思ったり・・。 遠距離で4年つきあっている彼氏はいますが、 結婚の話はありません。 私はあと2、3年は仕事を頑張り、ある程度満足できたら結婚も考えたいと思うのですが 親に結婚結婚と言われ続けると、自分は本当に結婚できないのではないか、とか まだ結婚の話も出ていない自分は周りでどう思われているのだろうか、と不安になってしまいました。 こんな自分が嫌になります。 考えただけで、少しイライラしてしまうのですが 独身女性って、周りではいろいろ言われてしまうものなのでしょうか?

  • 母親や妹とうまくいかないです。

    わたくしの実家は父親、母親と妹の4人家族でした。今は嫁いでおります。 母親と私は性格が合わないようで 周りに迷惑掛けております。 母親は自分の考えが正しいとの思考で日々楽しいを好んでおります。 わたくしは。余り上手に自分を表現するのが苦手なのか母親に一緒に居てもつまらない 何考えているか分からないと言われ続けていたのもあり自分を繕い話を合わせたり楽しくしていたりとしておりますが 私の発する一言で母親の気分を害してしまうの繰り返しです。 妹は、母親にとって。同じように育てたのに 姉の私は暗く。 一緒に居て会話も楽しくなく不思議な人と 周りに話しています。 そのような事も踏まえ 妹は、わたくしに。母親とお姉ちゃんは 相性も悪く。母親と会話する言葉を選ばないからこうなってしまうと言われてしまいます。 母親と妹は。とても仲が良く毎日電話で話したり毎週会い遊んだりしています。 だんだん孤立してしまう私に。性格の歪みがあるのとか考えしまい 自分に自信が持てなくなってしまいます。 歩みよって母親と会い話したりしていますが その会話を妹に。 あの子に。あー言われたとかになってしまい やっぱり、会わない方が良かったかなと 後悔してしまったりします。 母親と相性が合わないならと 妹と、歩みよりを続けていますが 時間がかみ合わないなどが理由で会えていません。 でも。休日は母親と2人で会ったりしているので、私とは距離を置いているのかなと 思ってしまいます。 やはり。私の性格が暗いので 今のこの現状をみずから作ってしまっているのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親

    こんなところに書くのもどうかと思ったのですが、少し皆さんの意見を聞かせてください! 私はいま高3です。 母親との関係といいますか、少しケンカが多い気がして悩んでいます。 普段は正直とても仲のいい親子だと思います。 私は健康なのですが、人より少し体が弱い?すぐにばててしまう?ことが多少あります。 小さい頃からそうだったので、母親が心配するのは当たり前だし、気にかけてくれることはすごく感謝しています。 しかし、行き過ぎだと思うことや、過保護だなと思うことが多々あり、それをうっとおしがってしまい、すぐにケンカになってしまいます。 私はどちらかというと、何事も自分で何をやりたいか決め、それに向けて自分で判断をし、やり遂げる性格で、とくに自分から助けを求めたりはしません。 なので、逆にひとりでできたり、少しのことで口を挟まれたり、あれしよか?とかこれしよか?など優しさであっても、嫌だと思ってしまいます。 なので、大丈夫!やし、高3やからもうそんなんひとりでできる!!とか、それは過保護!!とか言ってしまいます。 ですが、母親は、そんなん過保護ちゃう!!どの親でも言うわ!とか言って全く聞いてくれないという、繰り返しです。 正直、なにをやっててもこの状態なので、疲れます。 同じ状況でも何も言わない子供もいると思いますが、私は性格上、なるべくひとりでやりたいタイプなので、どうにもあいません。 性格をわかって欲しいとも思ってしまいます。 感謝はしています! こうおもうのはわがままでしょうか? あと、逆に過保護ぽいとこもあるからなのか、口うるさい気もしてしまいます。 でも、親はあんたは子供やねんから大人に何も言わんでいいねん!みたいな感じの一点張りです。 私も反抗的なところはあるのは自分でもわかっているのですが、子供やねんから。と一点張りをして、話をひとりの人間?として聞こうとしてくれないことがすごく悲しいです。 わかってほしい、聞いて欲しい。とすごく思います。 私の考え方を改めるべきなのか、どう対応したらいいのか、ぜひアドバイスなどお願いします!!

  • 30代後半、転職について

    現在営業を13年経験しています。(零細企業ですが) 性格的にはとても営業には向かないと思ってます。 (話下手、人見知り、プレッシャーに弱い) しかし、これっといった特技も資格もないため新たな職種は難しいと思ってますが、警備関係の仕事ならばやれるのではないかと思っています。 年齢は30代後半なので、非常に厳しいとはおもいますが何かよきアドバイスをお願いいたします。

  • 母親みたいになりたくない

    私の母親は プライドが高く負けず嫌いで 口うるさく人のことを軽蔑します ですが、私のことは可愛がってくれるし私は母親に認められる為に頑張ってきました。 父親は昔から子育てに感心がなく、お金を稼いでくれて感謝してますが 母親が一人で頑張っているのをみて、 いつも父を軽蔑していました。 母がかわいそうだと思っていました。 自分は21にもなるのにも関わらず 親のすねをかじって、生活しています。 自分の意見は言えないし、でも欲張りだし、わがままだし、 自分の思い通りになにもかも納得してしないと気が済まない性格です。 でも最近になって妥協ということを知りましたが… こんな家族なので 尊敬できるひとも頼れる人もいません。 両親、特に母親との関係は生きるのにとても重要な気がします。 どうにかして、母と自分を切り離して考えたい、母に反発ばかりする自分を変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • 母親の差別

    私は2人姉弟の姉です。年が少し離れた弟がいます。弟は母親にすごく可愛がられています。部活に帰ってきたら暑い中帰ってきたらなにかしてあげなきゃとか部活上手くできた?大丈夫?など私には部活がどうだったとかいっさい聞きませんでした。しまいには私が母親に不満を言うとあなたは頑張っていないからとか性格が合わないからなど言われます。体が痛いと言うと母親は弟に対してだけ病院に行く?大丈夫?って言います。私だったら、あー。大丈夫。とほったらかしにされます。他にも自分が寝坊したにも関わらず身の回りの準備を全部してあげます。私にはそんなこと1度もありませんでした。寝坊したあなたが悪いしか言いませんでした。買え与えてくれるものも私は部活でシューズを使っていたんですけど穴が空いてもずっと我慢してました。しかし弟は何回も買ってもらっていました。それもやはり努力してるからしょうがない。あなたとは違うと言われます。 そもそも私は父親と性格が似てて嫌われています。 これは私のワガママですか?みんな我慢してきてることですか?教えてください。。。

  • 母親について

    母親について 私の親は異常です。 今日、お好み焼きを焼く手伝いをしようとして鉄板を私が出したんです。それで組み立て方が分からなくて母に言うと、「なんでこんなんも分からんねん!ほんま何やってもあかんな!」といきなり怒鳴ってきました。 これだけではなく、「ちょっとお皿を洗って。」と普通に言えばいいのに、「皿洗えって!!」と怒鳴りつけてきます。 母親は常にイライラしています。今に始まったことじゃないですが、会話してるとすぐに怒鳴られて喧嘩になります。 それも、過去のことを思い出しては大きな声で怒鳴りつけてきて、もう本当にこんな母親で不幸です。 しかし、家の中で唯一の同性が母親だし、仲良くしたい、喋りたい、という意思はあります。それでも母親は目も合わせないし会話も続かない、私に興味を持ってくれない、いつも仕事で疲れた疲れた言っていて、平日も私は学校やバイトがあるのでまともに顔を合わすのは本当に日曜日くらいです。 ちなみに私の母は小学校の教頭先生をしています。この前までは普通に担任をしていましたが、試験に合格して3年前くらいから教頭をしています。 それからというもの、夜は帰ってくるのは遅くなったし、前よりも明らかにイライラしています。 小さい頃はむしろ母親と仲が良いくらいでした。 一緒に買い物行ったり会話したり普通にできていたんです。 母親を尊敬している、母親が好きだ、という人が周りに多くいますが、私は母親のこと尊敬できないしむしろ嫌いです。でも、仲良くしたいです。しかし私が話しかけようと努力してもすぐに喧嘩になるし、もう本当にどうしたらいいのかわかりません。 わたしには彼氏がいるのですが、普通の親だったら、「あら、今も続いてるんやね。仲良いんやね」とかいうと思いますが、わたしの母親は、「どーせいずれ別れるんやん笑。今のうちだけやで」などマイナスのことを言われます。 挙げ句の果て、彼氏の事まで否定してきます。 彼氏の関係、学校の交友関係、バイトの人間関係はとても好調ですが、唯一ストレスになっているのが母親です。 この人さえいなければ完璧なのに。私は父親とは割と仲がいいです。 19年生きてきて何回他人の母親が羨ましいと思ったことか、絶対わたしの親は毒親ですよね。 もう仲良くなるなんて夢は諦めたほうがいいんでしょうか? 仲良くなりたいのになれない、もう涙が出てきます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 悪口ばかり言う母親

    こんばんは。 今、母親の性格について悩んでいます。 うちはわりと会話の多い家庭で、高校生の弟も私もその日の出来事やテレビの話などを母親とよくします。 でも、うちの母親って人に対して悪口が多いのです。 さっきも某女性ゴルファーの父親の悪口(素人が口出すなんておかしいとか)を言っていました。 1日必ず悪口を言います。母親はわりと一人でしゃべってても平気なようなので、私はそれに対して何も言いません。 弟は母親に対してすごく優しい子で、軽く話しにのってあげています。 私はたとえ嫌いな芸能人がいたとしても、悪口を言うのは好きではありません。楽しくテレビを見ているのに、横でそんなことを言われると気分が悪いです。 注意したいのですが、すぐに怒ってたりはぶてたりしそうで、それも嫌です。 小さい頃はそんなことに気づかなかったのですが、もう5年くらい我慢している気がします。どう対処すればやめてもらえるでしょうか。 ちなみに今ケンカ中で必要最低限のこと以外は話しまていません。体調が悪いのにわかってくれない母親に対して、私は「ムカツク、腹立つ、最悪」と大声で怒鳴ってしまいました。滅多にそんなことはしませんが、私はそれについては反省していません。 よろしくお願いします。