• 締切済み

IHクッカー特有の問題点はありますか?

ガスレンジが壊れてしまいこの機会にIHクッカーに変えようか悩んでいます。実際にIHクッカーをお使いで不便に感じることはありますか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.6

HIは、電磁誘導でフライパンやなべを直接加熱します。 その為周囲に熱が発生しません。 この欠点は、鍋やフライパンの蒸気や煙に起こります。 通常のガスコンロは、ガスの炎の力で、空気の対流が発生します。 この対流で発生する上昇気流が、コンロ周辺の空気を換気扇へ導きます。 しかし、IHの場合は、ほとんどその対流が発生しないため、煙や水蒸気が換気扇の方へあがって行かないという欠点があります。 その欠点を少しでも緩和するために、IH用のコンロ台や、IHコンロの一部は、中に送風機がついていて、上に向かって風が出る物があります。 そういう物を選ばないと、煙や蒸気が部屋の中に広がりやすくなってしまいますのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19475)
回答No.5

因みに、最新式のHIクッキングヒーターは「オールメタルタイプ」になってて、問題になるのは「底の形状」だけです。 うちがガスからIHに変えた時は、IHがオールメタルタイプだったので、土鍋も含め、今までの鍋が殆どすべてそのまま使えました。 使えなかった唯一の例外は、底が丸い「中華鍋」だけでした。 オールメタルタイプだと、そうじゃないタイプよりちょっと値段が高いのですが「鍋を買い替えする費用」も考えると、トータルで安上がりになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19475)
回答No.4

>実際にIHクッカーをお使いで不便に感じることはありますか? まったく無し。 最近のは、小さくて底が平らなら、土鍋も耐熱ガラスも使える(使える場所は限られるけど) 使えないのは、底が平らじゃない物、足付きでヒーター面に接触しない物、金属製でも電気抵抗が低くて加熱しない物、ぐらい。 あと、調理後すぐに掃除したくなる潔癖症の人には向かない。 拭き掃除は表面が冷めてからしないとならず、表面が熱くなってる状態のうちは表面を雑巾で拭きたくなるのを我慢しないとならないから。 表面が熱くなってる状態のまま拭くと、汚れを薄く塗り広げてしまい、薄く塗り広げた汚れが熱で表面にこびり付いて取れなくなるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitty-88
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.3

IHを使用して、10年以上になります。   気になる点は、 卵焼き器が四角いので、角の部分の火の通りが遅い。でも、卵焼きはちゃんと作れています。 炒め物の時に鍋振りができないので、菜箸などで、かき混ぜる。 他の方が回答されている土鍋は、はじめから卓上カセットコンロを使用すれば、問題ないかと思います。 良かった点は お湯が沸くのが早い 五徳などの掃除の必要がない。汚れが気になったら、クリームクレンザーをつけて、丸めたラップで軽くこすればキレイになります。 煮物などは、弱火にしてタイマーをセットすれば、コンロから離れられる。 余談ですが、IHにしたあとで、パンづくりにはまりました。でも、オール電化なのでガスコンロが入れられません。最近のオーブンは性能がいいので、工夫して美味しく焼けていますが、やはりガスオーブンが欲しくなる時があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

鍋やフライパン類はIH対応をそろえる必要があります。粗悪品だと熱の発生率が低くい場合があります。 不便なところはフライパンを持ち上げてぐるぐる回すなどの、中華系の料理の仕方ができません。置いてないと発熱しませんから。 それと物によってはファンの音がうるさい。これは最近のものはかなりよくなっているようです。しかも消しても冷えるまで回ります。 良いところは換気にそれほど気を使わないという事。夏でも汗かいて料理をしなくて良いという事です。鍋の湯気は出ますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

突然引越しが決まりガスからIHヒーターになり、まだ使えるフライパンを処分しました。土鍋も無理だし、冬場は雑炊したいのに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IH対応土鍋を使えるIHクッカー

    表題のとおり、IH対応の土鍋を使えるIHクッカーを探しています。 IH対応土鍋は、鍋の内側に金属板みたいなものをはめて、これでIHによる加熱を可能にしているものです。なので、なべ底は土鍋のままです。 家のキッチンにある据付型IHレンジは大丈夫だったんですが、最近買ったIHクッカーだと、たぶん鍋センサーが仇になって?使用することができませんでした。 このような土鍋でも使えるIHクッカーはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • IHクッキングヒーター

    今回ビルトインガスレンジからIHクッキングヒータに交換しようと思いますが、IHクッキングヒータの価格もいろいろで違いが詳しくわかりません。特にお使いの方で教えていただけたらと思います

  • マルチクッカーを探しています

    マルチクッカーについて毎日調べているのですが、 ちょっと苦戦しています。 希望の機能は「電子レンジ」「スロークッカー」「トースター」「エアフライヤー」が備えられたものです。 アドバイスをください。 どうかよろしくお願いします。

  • IH対応レンジフードじゃないと駄目でしょうか?

    IHクッキングキッチン周りの検討中なのですが IH対応レンジフードは、ガスなどの汎用タイプと比較して 10万くらい差額があります。 メーカーの若い女性に尋ねると、機能的にはIH対応でなくても 問題ありません。(十分使用可能)と説明を受けました。 あと、IH対応だと煙を吸う位置が低いのでお手入れが楽とか・・ 実際にIHをお使いで、IH対応以外のレンジフードをお使いの方、 お手入れや吸煙機能はいかがでしょうか?

  • ガスバーナーとクッカーについて

    ガスバーナーとクッカーについて バイクでのソロツーリングでキャンプをしたいと思っている初心者です。 極端に寒いシーズンや高所で行うつもりはなく普通の場所で行う予定で ガスバーナーとクッカーを買おうと思っているのですが (1)ガスバーナーはキャプテンスタッグなどのガスのタイプと  イワタニなどのカセットコンロ用の値段の安いガス缶と2種類ありますが  どう違うのでしょうか? (2)ステンレスのクッカーはものすごく焦げやすいと見かけるのですが  アルミとチタンはそれぞれどういった特性なのでしょうか?  以上アドバイスよろしくお願いします。

  • IHクッキングヒーターについて

    平面のガスレンジかIHのどちらを 購入するか迷っています 最近ボイラーを買い換えたので 電気温水器とIHとでの オール電化は出来ません それでもIHの方が便利でしょうか? 今使っているガスレンジは 点火する時 つまみが回せなかったりして かなりやばい状態なので 早々買い換える予定です 良いご意見をお願いします。

  • ガスとIHですが、どっちに軍配があがりますか?

    ガスレンジから、IHにしたいと考えております。 IHは「ガスよりも、TOTAL光熱費が安い!、安全性が高い!」 ガスは「IHにしたら、結局ナベなど買いなおすなら、ガスのままの方が 安い!」 など、具体的にご意見がありましたら教えてください。 なお、現在平均利用料  ガス 約30m3 前後で 毎月5~6000円程度 電気 約170-200Kwh で 毎月4~6000円程度です マンションに住んでいるので、オール電化はできませんが、 工事費、レンジ代は無視してください。

  • IHって、よくこげつきますか?

    ガスかIHで迷っていますが、IHの場合よく焦げ付きのことを聞きます。お手入れが楽、そうだけど、焦げ付くとやはり大変なようですが、そんなにすぐ、よく、焦げ付くんでしょうか? 焦げ付くと火力?に差し支えあるんでしょうか?楽だけど何かがついてしまったときは早めにふき取っておられるのでしょうか? そうなると逆に必死にお手入れしないといけないんじゃないかと、手抜きな私は思ってしまうのですが、みなさんどのようにお使いか、ひんぱんに拭いておられるのか、教えていただけませんでしょうか。

  • IHとガスコンロどちらが安いのですか?

    今現在ガスレンジを使用しているのですが、買い換えを考えたときにIHにしようか、このままガスレンジにしようか悩んでいます。お店の人からはオール電化ではない家庭の場合はかえって高くなると言われたのですがどうなのでしょうか?参考にしたいので教えて下さい。 ちなみにガス代はひと月2000円台です。

  • IHクッキングヒーターの光熱費はどのくらいですか?

    IHクッキングヒーターについてお尋ねしたいことがあります。 ガスに対してIHは月にどのくらいの光熱費がかかるのでしょうか? ガスは月に2300円ほどだと思いますが。 また、ガスに対してインダクションレンジは月にどのくらいの 光熱費がかかるのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 車の安全装備は実際に役に立つことがあるのか疑問に思っています。
  • カタログで見ると、セーフティやサポート機能がある車が多いですが、実際に役に立った経験はあるのでしょうか?
  • 運転者の安全運転も大切ですが、安全装備の助けも必要なのか気になります。
回答を見る