• ベストアンサー

運転免許証の更新について

普通自動車の運転免許証の更新ですが、過去の反則金を支払っていないと更新されないのでしょうか? 更新期日が近いのですが、過去に違反して反則金の 未払いがあります。 先月、警察に問い合わせたのですが、督促が郵送されるとの返答でしたので、何もしていないのですが、未払いのまま更新期日がせまってます。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195924
noname#195924
回答No.1

普通に出来ますよ^^ ただ、呼ばれて未払いの反則金があるというのを 言われるかもしれません・・・恥ずかしながら私も経験者です(;・д・)

gontaya
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 更新期日がちかいのでどうしようかと思ってましたが、とりあえず更新します。 反則金は後日、支払うようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許証更新について

    原付の運転免許更新の案内が来たのですが、今、自動車学校に通っていて、更新手続き期間内に普通自動車免許が取れると思います。この場合、原付免許の更新に行か無くてもいいですよね?違反運転者で講習もあり、お金もかかるので、めんどくさいのですが・・・。もし行かないとどうなるのですか?原付免許が取り消されるだけでしょうか?

  • 運転免許更新について

    運転免許更新で、違反者は2時間の講習みたいです。 そこで駐車違反した場合というのは減点対象になるのでしょうか?私は2時間みたいで、警察にとめられたのはそれくらいなのでそれかなあと思ってですが。 また、駐車違反した場合自動車保険の保険料アップにつながるんでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 運転免許の更新について。

    運転免許書についての質問何ですが、何卒、無知でお恥ずかしいのですが、 回答の方どうぞ宜しくお願いします。 まず、僕は今現在20歳の今年の10月に誕生日を迎えて21歳になる者です。 僕は18歳の3月末に普通自動車の運転免許免許をとりました。 今年21歳になるのですが、初回の免許更新があるようです。 そこで質問なんですが、 僕は無事故無違反でして、 初回の免許更新したら、次の2回目の免許更新は、5年後になるのでしょうか? ゴールドには5年かかると聞いたのですが、更新年月とは関係ないのでしょうか? 初回の免許更新のみ3年で、2回目からは、5年後に更新なんでしょうか? それと何点以上の事故をした場合、更新年月が3年とか、2年になったりするのでしょうか? 場所なんですが、免許を取得した県内の警察署であれば何処でも更新はうけれますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 免許の更新

    免許の更新は、警察署に、出向かなくても、できるのですか。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5582074.html/ のNo.5さんのように、郵送での更新ということですが、過去に、違反がなければ、一切、警察署にいく必要がないのですか。

  • 初めての自動車運転免許書の更新で

    自動車運転免許書の更新のハガキが来ました。 初めて自動車運転免許書の更新する場合は 運転免許センターまで行かないといけないんでしょうか? 2回目以降から警察署で更新手続きできるようになるんでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 免許更新

    この日間、違反運転者講習について聞いたものですが、 これは、後日受けに行くことになったのですが、 ふと気になったのですが、優良や一般の免許の時に 警察で免許更新して郵送にしないで直接取りに行く場合、 いつ頃からいつ迄に取りに行くものなのですか? いつも郵送してもらったので少し気になったもので。

  • 運転免許の更新について

    あと少しで運転免許の更新があるんですけども、私は長く車を乗ってないので違反もないし優良講習を受けることになります。 で、運転免許試験場は遠いので今まで警察署で免許の更新をして、 後日に市民会館で優良講習を受けてましたが、前もって講習日が分かってる場合なら 講習日の朝に警察にいって更新の手続きをして、そのあと同じ日に講習を受けることって可能なんでしょうか? 電話で聞けば早いですけどもあえてここで質問しました。

  • 運転免許証更新手続きについて

    はじめまして、運転免許証の更新期日が迫っております。 私は ●大阪府在住 ●運転者区分「違反運転者」 ●更新後「青」色免許 ●更新時の講習区分は「違反運転者」 ●講習時間は「2時間」です 申請場所は「最寄の警察署」や「運転試験会場」とありますが時間の指定はありません。 講習2時間あるそうですが、何時に行ってもOKなんでしょうか? 例えば、朝11時30分に行って⇒お昼13時30分まで講習を受ける⇒免許更新完了!と言う事で宜しいのでしょうか? それとも10時、13時、15時みたいな感じで講習時間が設定されていて一斉に受けるのでしょうか? どなたかご存知の方、更新の流れやルールを教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 運転免許証の更新

    大阪府在住です。 同公安委員会(門真運転免許試験場)にて、 普通運転免許の更新を行う予定です。 現在の運転免許証はゴールド扱い(以降も無事故無違反)です。 ただ、この運転免許証の有効期限は4月30日まででして、 4月30日は祝日なので更新申請は不可の様です。 ただ、更新手続きができる期間として、 「末日が土日祝なら、これらの翌日まで更新の手続きをすることができます(略)」 と、郵送されてきたハガキ(運転免許証更新連絡書)に記載されています。 なので、5月1日に更新申請を行っても、申請可能時間内や視力や適正検査をクリアできれば、 基本的に、そのままゴールド扱いなのでしょうか? カテ違いでしたら申し訳ございません。

  • 運転免許更新の前に他の免許を取ると

    もうすぐ普通自動車運転免許の更新なのですが、 その前に大型自動車免許や自動二輪免許を取ったら、 普通運転免許の更新は免除されますか?

このQ&Aのポイント
  • PC-FAX受信ができなくなったときの対処法や原因についてまとめました。
  • PC-FAX受信でエラーメッセージが表示される場合の対策と、受信データの削除方法について解説します。
  • 「ブラザー製品」のPC-FAXに関する問題解決方法をご紹介します。
回答を見る