• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家賃滞納時の管理会社の対応について)

家賃滞納時の管理会社の対応について

god-only-knowsの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

不動産会社の者です。 ご参考下さい。 保証会社について 色々回答がありますが、世の中には沢山の保証会社があります。 そもそも、保証会社は家賃が滞納された時の対応(加入しているプラン)により異なります。 ★「滞納と同時に家賃を保証してくれない」タイプ 流れ (1)滞納が発生→(貸主様又は管理会社に「滞納事故」連絡) (2)保証会社が借主に折衝 (3)保証会社が貸主様又は管理会社に状況連絡 (4)滞納が続く(支払える見込みが無いと判断した場合:おおよそ4~5カ月) (5)貸主様名にて裁判(ほとんどの保証会社は裁判費用や書類作成は保証会社の負担) (6)判決 (7)強制退去 (8)退去日までの賃料は保証(原状回復は敷金上限で足が出る分は貸主様負担というパターンが多い) この場合は退去するまで(滞納額が確定するまで払われない) ★★「滞納と同時に家賃を保証してくれる」タイプ 流れ (1)滞納が発生→(保証会社が把握するので連絡の必要が無い) (2)保証会社が借主に折衝 (3)保証会社が貸主様又は管理会社に状況連絡 (4)滞納が続く(支払える見込みが無いと判断した場合:おおよそ4~5カ月) (5)貸主様名にて裁判(ほとんどの保証会社は裁判費用や書類作成は保証会社の負担) (6)判決 (7)強制退去 (8)原状回復は敷金上限で足が出る分は貸主負担というパターンが多い 賃料は借主が払おうが払わなかろうが毎月保証される。 ★「滞納と同時に家賃を保証してくれない」タイプのリスク (1)滞納の連絡が遅れると滞納全額を保証してくれない事もある(免責) (2)滞納額確定(退去)まで賃料相当額が入らない。 原状回復の件は「上限付きで保証してくれる」タイプがあるようです。 このような基本的な事は「不動産会社」が契約前に貸主様にご説明すべき事だと思います。 尚、保証会社<連帯保証人とお考えの方が良いですよ。全ての債務(原状回復)を保証しないのであれば・・・ ところで、★タイプと★★タイプがあるのに(★★の方が貸主様のリスクが少ない) ★タイプを使うかですが・・・ ★タイプの方が総じて「借主の負担する保証料」が安い為です。 弊社は★★のタイプのみ使用してます。 心配な事は、滞納の連絡をした時が免責に引っかかって無いかです・・・ ちゃんと管理会社が連絡したか・・・ 2か月も何も連絡が無いような管理会社は・・・?です 普通の保証会社は管理会社に2週間に1回ぐらいは連絡するでしょうし・・・

LX50
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!今、ご回答を拝見させて頂きました。とても詳しく教えて頂きありがとうございました! 色々参考になりました!

関連するQ&A

  • 家賃の滞納と管理会社の対応

    今一人暮らしをしているのですが、うちのマンションは管理会社がよく変わります。 最初のところは、家賃が1ヶ月遅れただけでも電話があってたのですが、それ以降は家賃を滞納しても何の連絡もなく、それどころか家のドアが壊れたので業者に修理に来てもらって、「2週間くらいしてお持ちします」と言われたのですが、それ以降1年くらい連絡がないまま別の管理会社に変わりました。ちなみに3年で4社変わっています。今福岡に住んでいるのですが、管理会社は東京?だったと思います。正直家賃を払うのも怖いのでずっと滞納しています。6ヶ月くらいは滞納していると思います。 こんな事ってあるのでしょうか?滞納された家賃は管理会社が変わっても引き継がれるのでしょうか?今の家を退去したいのですが、退去費用を請求されそうで不安です。 どなたかご意見ありましたらお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 家賃の滞納について

    はじめまして。 身内の相談があります。 弟のことなのですが、家賃を滞納していたらしいのです。 しかも期間は約3年間。 それまで、一度も不動産や大家からの催促はなかったそうなのですが 今後も家賃を払えそうにないので、引っ越しをしたいと相談されました。 ただ、当然滞納分は払わないといけませんでしょうから 3年の6.3万で約230万になります。 このまま、退去の連絡をすると230万現金で払わないといけなくなるでしょうか? そもそも、なぜ管理会社から連絡が来てないのか理解できないのですが どのような対応が望ましいと思われますか?

  • 家賃保証で滞納が。

    現在、ワンルームを家賃保証をつけて、日本ゼ○オという会社に管理してもらっています。 契約書によると、借主が日本ゼ○オになっており、毎月10日家賃を振込みするという契約になっているのですが、その振込みがありません。 滞納から、すでに、3ヶ月振込がありません。 連絡をしても連絡がありません。 不動産投資をされている方、家賃保証をつけてる方、このようなことがあったかた、どのようにすればよいでしょうか?

  • 家賃滞納後・・・・解約

    はじめまして 質問よろしくお願いします。 怪我をして仕事にいけず、賃貸で家賃を2ヶ月滞納してその期間管理会社連絡もとってないときもあり家主、管理会社?に迷惑をかけてしまいました。 しかし、今現在滞納は工面して支払い今月分も支払っております。 怪我も完治ではないですが仕事はしています。 通常なら家賃に関しては問題ないのですが、滞納した為に管理会社?の人から今後ここで住むなら家賃管理会社に加入するよう言われました。 少し話がややこしくなるのですが、当初借りた時は家賃管理会社要だったので加入してたのですが その会社が倒産してしまいました。同時期ぐらいだとおもうのですが家主も変わりました。 それはもう2~3年も前の話ですが。 滞納した私が悪く、再度加入を言われても仕方がないとおもうのですが、その会社を選らんだのは 私ではありませんし、2度支払うのは納得できなかったので管理会社?の人とかなりもめてしまい、 私も熱くなってしまい結局、口答で「解約します。」と言いました。 その後 家に解約書面が届きました。が 引越しとなると思った以上に費用もかかり断念することにしました。 引越しするより 再度保障会社に加入してるほうが安いので納得いきませんが、 引越し費用で負担が来るのは私ですからまだ安い保障会社加入をすることにしました。 退去を撤退しようとして管理者の人に連絡しましたが、家賃を滞納したこと連絡を怠ったことで「信頼関係を失った」として断られました。 退去の書面はまだ返送してないのですが、口答が有効となり解約し退去しなければいけないのでしょうか?? 解約の撤退意思は見せたのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 家賃滞納時、保証会社の対応について。

    来月末に退去し実家に戻るのですが、家賃を一ヶ月分滞納しており、保証会社に立て替えていただいてる状態です。先週、その保証会社の担当の方が家に来て、《どうしても支払えない事情を相談し支払える目処もたたないが支払う意思はある、退去するが来月分の家賃も支払えない状況だかと伝えたところ、《来月分も立て替えることは出来る。ですが、一ヶ月分は今月中に支払ってもらわないと引き下がれない。親や知り合いに借りることは出来ないか?それを周りに相談して、とりあえず週明けに連絡ください》と言われ、帰っていきました。 しかし、親は保証人でもなく生活保護です。それは保証会社も知っています。 知り合いにも誰にも頼れません。 どうしますか?と聞かれても、支払えないが支払う意思はあるとしか答えがなく、週明けの連絡も出来ておらず、かなりイライラしてる様子の留守電がはいっていました。 現在、無職になり収入がなく所持金もほとんどなく、アルバイトの面接に行き結果待ちの状態。 管理会社である不動産には、家賃一ヶ月分の違約金を退去時に支払ってくれれば問題ないと言われお互い同意で問題がないため、保証会社とのやり取りだけになります。 こちらとしては、アルバイトでも短期バイト何でも仕事が決まり給料が入り次第、即時に支払いたいのですが、この回答では受け付けられないそうです。 目処がはっきりとしないので保証会社の言っていることも理解出来るのですが、これ以上の答えもなくどうしようもありません。 情けない話ですが、担当者からの電話にも出れず、いつ家に来るのかビクビクしてます。。 こんな状態で保証会社とどのように話を進め対応すればいいのかわかりません… どうすればいいんでしょうか…

  • 家賃を滞納

    保証会社を通して賃貸マンションを借りています。 今回、病気で家賃を滞納し2ヶ月になり保証会社より即時入金と入金できなかった場合即時退去もしくはカギブロックするという通告をうけました。滞納しはじめてから週に1度は保証会社へ連絡し状況の報告をしながらも金策をしてましたが見つからず現在に至りましたが、ようやく来月の月末にはまとまったお金を作るめどがたちました。 その件について保証会社の担当者に伝えると、2ヶ月滞納時点でギリギリなので3ヶ月は認められないので即時退去だと言われました。 当然ながらこちらが100%悪いので今現在支払えない状況では、保証会社の指示に従うしかありません。。。 そこで質問なんですが、即時退去の指示がでた場合、今はお金もなくどうしても動けないのでお金のメドが経つ来月まで住ませてもらうことは可能なのか。それともすぐに追い出されてしまうのかなんですが、保証会社を通して借りられている方で滞納経験のある方いらっしゃいましたらその時の対応などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 駐車場の家賃滞納と管理会社の変更

    先月、先々月と2ヶ月駐車場の家賃を滞納してしまっていたものです。 引き落としがされておらず本当に気がつかず 自分の不注意を深く反省しています。 そして今月から管理会社が変わると書面が届き、電話をすると 「家賃が入っていないと聞いてる うちなら即退去だ」 とものすごい口調で言われてしまいました。 その時点で滞納に気づいたので明日すぐに支払うことで解決したのですが 疑問が生じてしまいました。 もちろん滞納したワタシが悪いですし、今後滞納する事は無いと思うのですが 2ヶ月の滞納で駐車場を強制退去もしく解約 といったふうにすることは 可能なのでしょうか? 法的に教えていただきたいです。 あまりに強い口調で言われえてしまったので 知りたいのです。お願いいたします。

  • 家賃滞納 退去について

    以前にも何度か質問させていただきました。 姉が家賃を5ヶ月滞納してます。保証人である母の代理で私が退去の手続きをしています。 姉とは連絡がとれず、本日、管理会社の人と家の中を見に行きました。荷物などの状況を見て、来月末までに退去する、ということになりました。 「滞納の5か月分の家賃と来月分の家賃を払って下さい。荷物を運び、中を空っぽの状態にしたら連絡を下さい。敷金を3か月分頂いているので、修繕費用はそれから清算します。それで全て終わります」と言われました。 本当にそれで全てが終わりますか?あとになって費用が足りないとか、問題は出てきませんか?

  • 管理不動産業者に家賃滞納記録を提出させる効果的方法

    お世話になります。 所有している近県のワンルームを賃貸し、その家賃回収と当方へ振込みを地元の不動産業者を依頼しています。 今年の5月頃から家賃の振込が遅れがちで、先月、不動産業者に状況を確認したところ、入居者が家賃を滞納しているとの返事でした。 このため、入居者に対して家賃を催促するととともに、滞納記録(入金状況)の提供を依頼しました。 その結果、今月、1か月分の家賃は振り込まれましたが、滞納金は減っていません。 また、滞納記録を送付してこないので、当方で簡単なExcelファイルをつくり送付しましたが、最初の依頼から1か月経過しても、滞納記録を送付してきません。 理由を聞くと、事情があるというだけで、詳細を説明しません。 その不動産業者は、県の許可業者です。 滞納記録(家賃滞納の金額等)が明確でないと、少額訴訟等にもすすめません。 まだ、県の担当部署や警察には相談していません。 この不動産業者に家賃の滞納記録を提出してもらう効果的な方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 家賃滞納について

    家賃6ヶ月滞納しております。 失業をし支払うことができませんでした。 保証人が管理会社となっておりましたが、6ヶ月をこえるとそれ以上の保証はできず、不動産と話すよう言われました。不動産には、今月21日までに滞納分を支払い、もうひとつの管理会社と契約をする手続きをすれば住み続けることができるといわれました。私はクレジットカードも滞納してしまっているので、新しい管理会社の審査がとおらないと思います。6ヶ月分を支払えるお金などなく、両親に言っても無理だと思うので21日までには支払えません。今月からきちんと家賃は支払えるのですが、滞納分がどうしても無理になってしまいます。でもここにはこれからも住み続けたいです。名義を彼などにして滞納分は大家さんと話しあうことなどできないでしょうか。実家には帰れないので本当に困ってしまっております。良いアドバイスをお願い致します。