• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人は、人が周りにいると人格が変わると思いませんか。)

人は周りの人がいると人格が変わるのか?

idonoyokoの回答

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.4

虚勢って忌まわしいですね。 張る側からみた、張られる側の人間は、別にそんな奴居なくてもいい奴ですから。 しかももっとマシな奴が居て直ぐにでも取り替えられればその方が良いといったスタンスが張る側から見た正直な所でしょう。 一対一になると意外にいいやつだったりという人も居ますね。 そういう奴は、筋は残しておきたいですね。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あなたのまわりの字の綺麗な人

    字の綺麗な人の法則について知りたいと思っています。 あなたのまわりの(回答者さん本人以外の)字の綺麗な人はどんな人ですか?教えてください。 マイナスなことを書いてもOKです。(自分勝手、プライドが高いなど) もちろんプラスのことを書くのもOKです。(努力家、完璧主義など) それと、字の綺麗な人についてどのような印象を持っているか、どういう傾向が強いと思うかどうかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 恋愛はしたいけど付き合いたい人が周りにいません

    僕は彼女いない歴=年齢です。恋愛がとてもしたいです しかし、周りには恋愛したいと思う女性がいないのです。 僕の好みは、 ・自分よりも年上であること ・自分よりも背が高い ・お姉さん的で僕の腕を引いてくれて抱いてくれる人 この4点のみです。 しかし、私の周りには 背は高いけど年下、年上でお姉さん的だけど背は低い女性ばかりです 「恋愛はしたいけど付き合いたいと思う人が周りにいない」という悩みのある方はいませんか?

  • ネガティブで周りの目が気になる性格を直したいです!

    20歳大学3年の男です。前に質問したけどうまく書けなかったのでまた質問します。 この性格のせいでなかなか行動できないし友達ができません。 小学生の頃は、元気で明るくて頭悪くても周りの目なんて関係なくバカやってたけど 年があがると自分が昔にやっていたことが凄く恥ずかしいことって気づいて 自分のイメージを変えようと小5になるとクール装ったりしてました。そうして自分を隠してるうちに、中2の頃には素や本音を言えなくなり内弁慶なのとアトピーの悪化も重なり いつの間にか人見知りになってました。 外では引かれて嫌われないように良い人かぶってしまいます。家では昔に近いです。 この頃からみんな大人っぽくなって話についていけず会話が苦手になってきて ふざけてボケたり、つっこんで自然に楽しく会話したり、怒ったりできるのは弟とだけです。 一番親しい友達の中学の部活仲間とも楽しく会話できるけど素を出しきれず メンバーによって真逆のキャラになってしまい自分があいまいです。 学校ではすの自分を出せば気の合う友達が見つかると思うんですけど、 俺は変に見られたくなくて素を出せないので気の合う人も分からなかったし イケてるやつとは話せないので普通かイケてないやつと上辺だけ仲良くしてました。 高1・2の時はそれもできずに浮いてました。 素や本音を出さないので親密な友達ができないです。 仲良くても家には入れず、遊びに行くこともなかったです。中学の部活仲間に対してもそんな感じで たまに遊んでたけど自分から誘うのは迷惑がられそうで無理です。 高校生から人付き合いも苦手で面倒くさく思えてしまって 高校のサッカー部にうまいやつ(A)が入ってきた時に他のみんなは普通に話してるのに 俺だけなんとなく嫌いで話せず、話したこともないのに「こいつは俺のことバカにしてる」とか 「Aより下手って思われたくない」とばかり考えてしまい 挙句の果てに、自分の中で勝手にAの悪いイメージをつくり、もっと嫌いになり さらに、良い人かぶってストレスがたまり部活をやめました。 中学の部活仲間と高校でもサッカーやるって約束したのに部活をすぐにやめてしまい 会わす顔がなくて誘いも断ってます。 あとまた高校生の時ですけどカラオケ行った時に 俺が歌うと「なにちゃんと歌ってんの」とか思われそうでカラオケは嫌いなんですが 無茶ぶりで歌えって感じになったんです。普通はノリで歌えそうだけど 俺はなんと、場の空気に耐えられずカラオケ店から逃走しました・・・ 大学生になってバイトを始めてから少し遊ぶくらいのバイト仲間もできたけど そいつはたまに自慢話をしてきてうざいけど悪いやつではないんですが シフト変更で会う機会が減ってから避けてしまいます。 自信がなくて素を隠し仲良くなるしかないので、自分だけ浮いている気がして 「ここにいるべきじゃない」と思ってしまいます。高校の部活がそうでした。 たぶん高校で友達できなくて塞ぎこんでこの悩みが強くなっていると思います。 さらに三流大学に通っていることや、アトピーのうえに太ってしまい容姿に強い劣等感を感じて すれ違う人にも変に思われてないか気になるし、人に会うのが怖いです。 実は中学の部活仲間と会えないのは、堕ちた自分を見られたくないからでもあります。 良い大学の人やイケメン、女子だと劣等感のせいで会話もできないし 人と話していると「本当は俺と話したくないんじゃないか」と考えてしまいます。 こんな感じで顔とかいろいろ自信なくて周りの目ばかり気にするくせに 心の中ではブサイクなやつとか見た目が変なやつをバカにして こんなやつといたくないとか思っていて、醜い人間になっている気がします。 容姿で人を判断するなんて最低ですよね・・・ 何かを始めたくても自信がなく「俺なんかができるのかな」「こんな俺に友達できるのかな」って不安だし、失敗したときに変に思われていることを想像すると怖くて行動できないです。 周りの目を気にして逃げてる駄目人間だから友達ができるわけないと思ってしまうし 失敗を恐れ努力しなかったから自信が持てずこんな風になってる気もします。 だから自分を変えようとサッカーチームに入ることを決め バイトも苦手な業種に変えて逃げてきたことに挑戦しようと思います。友達もつくりたいです。 でも、友達をつくるには素を出す必要があるのに 家の中と外での自分にギャップがありすぎてどこまでが素の自分なのか分からないんです。 小学生の頃や家で弟とモノマネとかしてふざけてるのが真の自分なら恥ずかしくて 周りに見せられないです。 どうすればこの性格を直して積極的に行動して友達も、彼女もつくれるようになるでしょうか? アドバイスやこうしたら変われたなど経験談をききたいです!

  • 社交的な人?

    いつも思うのですが社交的な人って不真面目な人が多いですよね。 僕も誰とでもどこでも話せるヤツになりたいのですがどうもなりきれないようです。大体そういうヤツは人に迷惑をかけている場合があっても全然気にしない、 周りが見えていない人が多いと思います。僕は逆に周りを気にしすぎる傾向にあります。 その周りへの配慮の境界線がわかりません。ていうかこれはわかるとかわからないとかそういう問題じゃないのかな? 生まれつきの性格とか育った環境が大きいんでしょうね。今からでも社交的な人間になれるでしょうか?

  • 他人に厳しく自分に甘いって人は周りにいますか ?

    これも色々と現実には有りそうな気もしますが、 これは私の上司でして(笑) 仕事を終え、その時に机の上は整理しておくように、と言うのですが 本人の机の上見ても、私の部下が先日言ったように 「私は、あなたと違うんです」といつも私や部下の机の上には 何も置かずにきちんとしているのですが、当の本人が一番守っていなくて(笑) さて、ここで質問です。 この「他人に厳しく自分に甘い」と思う事で みなさんの周りにもそういう人はいるのでしょうか ? 差し支えない範囲でお願いします。

  • 相手が二重人格だったら・・・(やや長めです)

    私は20代女性です。 でも、けっこう性格的におばさんっぽくて、しゃべり方とかもまさにそうです。それに、よく「おかん(おかあさん)みたい」とか「ふとっぱら(性格が・・・)」ともいわれます。 これは、ある意味自分でも長所だと思うようにしてます。 でも、好きな人の前では実は本当は甘えんぼで、どうしようもなく子どものような私でいたいんです。でも、他の人の目もあって、みんなで飲んだり話したりの時とかは、どうしてもそんな素の自分なんて出せません。 もし、二人きりになる機会があったとき、普段と全然違う一面を見せられたら、男の人はひいてしまうでしょうか。このままでは、素の自分がいつまでたっても出せないのではないかと不安です。 男性、女性どちらからの意見でも結構です。聞かせてください。

  • 周りの人が妬ましいです

    空気を読めない、そして頑固なのでいろいろな部分で損しています。 特にいまだに彼女が出来たことがありません。 それどころか女性の友達が出来ません。 勉強や生活面、特に人間関係を作るのが苦手でどう接したらいいか分からずにそのうち嫌われていることが多々あります。(昔から人と関わりたくないので一緒に遊ばなかったのでツケが溜まりましたね…) 私は人生を楽しみたいのですが、すべて失敗して理想の自分になれない自分が大嫌いです。 けして相手が悪い訳でないのにあいつは分かっていないとイライラしてたり、それに加えて勉強も出来ない。そして女性にも嫌われ、彼女はおろか女友達も出来ない。 そして女性にも気が使えない…こんな悪循環が続いているので、とてもじゃないですが、今一般的に人生の中で一番楽しいらしい時期が苦痛でしかありません。嫌なことばかり積み上がって、整理したいのに何も出来ないしどうしたらいいのか分からない。 どんどん嫌なことが積み上がるので、さらに苦痛が酷いものになります。 こんなふざけた人生を私はこれ以上過ごしたくはないんです!! 周りばかり楽しそうにして、自分ばかり厳しい生活を送る。とんだ茶番です!! 具体的に自分をどう変えていけば、幸せな二十歳に私はなれるのでしょうか

  • 信頼してる人にそっけない?

    職場にいる女性の態度です。 基本、1対1とかであれば、自分に対して良く話しかけてきたり、接するときの距離感が近かったり、信頼を置いてるような発言や「◯◯(←自分の名前です)がいないなら明日休もうかな」との発言が聞かれることもあります。 でもそう思えば他の人とは楽しく話すのに自分に対してだけそっけなかったり、話しかけても反応が薄いときもあります。 気分屋ではあると思いますが、他の人とは楽しそうに話してるのに自分にだけ冷たい感じだとへこたれてしまうときもあり、それを態度に出して余計にお互い声をかけずらくなることもあります。 信頼している人だから甘えて素をみせてるというのも聞いたことありますが、本当にそうでしょうか?少なくても彼女にとって自分は「好きな人」ではないのは確かです。(好きな人にはそんな姿見せないと思うので) 彼女の心理はどうだと思いますか?ちゃんまた、みなさんも彼女のような態度、したことありますか?ある場合、どんな相手で、どんな理由でしたか?

  • こういう排他的な人が周りにいますか?

    ルームシェアしている子で排他的な子(仮A子)がいます。 共有スペースで、みんながいる時は私に何も言わないのですが 2人きりになると意地悪を言ってきたりして嫌な思いをします。 前に住んでいた子で彼女に嫌われた子は同じような目に会い 彼女と会わないように生活時間を変えていたようです。 私と仲の良かった子がいなくなったので私への風当たりは強くなっている状態です。 おそらくA子は嫌いな人の存在感を感じる事自体がいやなのでしょうが・・・ こういう子の場合、徹底して嫌いな人を自分の世界から追い出そうとして いるので生活時間をずらすという方法しか今のところないです。 こちらから友好的になっても、自分への保守の気持ち (自分の情報を知られ嫌いな奴から嫌がらせをされる可能性があると考えているため)が強いため 心を開いてはくれません。 こういう人がプライベートでいる場合も精神衛生上良くないのですが こういう人が会社でいる場合どういう対応をとればいいでしょうか? また、A子みたいな子は周りにいますか? こういう子って精神的に幼稚なのでしょうか? それとも、自分の環境を良くする為の努力のひとつのやり方なんでしょうか。?

  • 男性の方っていい人と思われたくないのですか?

    私の彼はすごく「いいひと」と、言われるのを嫌がっています。 特に女性にのようです。 いままでもよく言われてきたようで、もううんざりといった様子です。 だからなのか、悪い奴と思われたい願望が強いようで、聞いてもないのに 「おれは昔遊んでた。」とか言って虚勢を張っているようにも見えます。 本人もいいひとばかりと言われて悪いところもあるおれも知ってほしいと言ってたこともあります。 男性の方は、いいひとと思われたくないものなのですか? ちなみに私も彼の第一印象は、見た目顔が怖そうだけどいいひとそうだなと思いました。でも弱いところを一切見せない性格、デリカシーに欠けている、でもわがままは聞いてくれる優しい!?ところはあります。

専門家に質問してみよう