• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子(愛猫)が生後10か月で乳び胸になりました)

生後10か月の愛猫が突発性乳び胸と診断されました。手術をするべきか悩んでいます。

sannvの回答

  • sannv
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

イケメンな息子さんはもしかしてラグドールですか?見ているだけで癒されますね。 と同時にとてもいたたまれなくなりました。こんな小さな子が手術が必要かもしれない病気にかかっているとは。病気のことは全然詳しくないのですか、手術をした方がよいのかどうか、手術するとしてそのタイミングは、については、素人で判断するのは非常に難しいと思います。やはり、専門医の先生とじっくりとご相談されて判断されるしかないと思います。 結局何もアドバイスできなくて本当にごめんなさい。ただただよい結果が出ますように。いつまでも愛情をもって育てて下さい。

RURUfight
質問者

お礼

ラグドールのルルです。ご返事遅れすみません。また、励ましのお言葉をいただき本当にありがとうございます。病気の方は一進一退ですがこれからも頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 胸が痛む

    昔から二つ 胸が痛む症状があるんです ひとつは 心臓が締め付けられるように痛くなる症状 10秒前後動けなくなって 息も苦しくなります もうひとつは 肺が呼吸をすると痛くなります 息を吸っても針が刺さるみたいで 息を吐いても針が刺さるような痛み これは短ければ10秒ほどですけど 長かったら3分くらい続きます 同じくしばらく動けません 時間が経過するにつれてだんだん 息が出来るようになるんですけど。 両方いつ症状が出るか気まぐれです 3ヶ月症状が出ないときもあるし 1週間に2回とかもあります 物心ついた頃からの症状なので  あんまり気にしてないんですけど 今日症状がでたので 質問してみました もしかしてヤバイんでしょうか? 何度かやった軽い検査には 引っかからなかったです 精密検査するべきですかね?

  • 肺気胸

    21日に自然気胸で入院し次の日に管を入れ 肺が膨らんだという医師の診断のもと退院しました。 ですが、屈んだりすると肺が圧迫されるような痛みと、仰向けで寝ると胸の辺りからぽこぽこと音がなり、起き上がる時も少し辛いです。普段の呼吸も浅く、大きく吸う事ができません。 管を抜いた後は全く咳がでなかったのに退院してから咳がとまりません。左の肺に穴が空いたので左首筋から肩にかけてのつったような痛みも起こります。 退院する前にレントゲンを撮ったのですが、、 肺気胸は治した後も後遺症が残るという事があるのでしょうか? また再発してしまったのか今も不安です。 ちなみに治療法はドレーンだけです。

  • 愛猫“ノン”

    1997年3月に飼い始め、今年で16年になるノン「雑種・メス」の事で相談があり書かせて頂きました。 うちに来るまでのノンは野良猫「推測ですが、生後2年以上の猫です」でした。 飼い始めた時に避妊手術を済ませ、しばらくしてから肺に水が溜り身近な病院に入院して治療を受けました。 その後しばらくしてからくしゃみや咳をするようになり、その内嘔吐するようになり…嘔吐が段々酷くなってきたので病院に連れていきました。 病院での診察で腸にポツポツと何かが出来ているとの事で、数多く出来ているポツポツの中で大きいものだけを手術で取り除いてもらいました。 検査をしてもらう為に東京大学内にある動物医療センターを紹介してもらい、検査を受けたら“片方の腎臓が凸凹していて、もう片方の腎臓が小さくなっている”“腸が腫れている”と言われました。 経過を見ながら、悪くならないようにと通院が始まりました。 しばらくしてからの検査で“肝臓に白く映る部分がある。”“膵臓に炎症がある。”と言われ、処方された薬で炎症は良くなってきたかのように感じます。 年齢や体力的にも検査等が難しいと言われ、病名もわからずにいます。 病と闘っているノンの為に何かしてあげられたらと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 病を治せたら良いのですが、少しでも元気になるようにしてあげたいと考えています。

    • ベストアンサー
  • 切実です。父が余命3カ月と急に告知されました。

    父73歳 一昨年心臓を悪くし入院してましたが無事退院。ペースメーカーを入れ普通の生活をおくってました。検査や通院はマメに行っておりましたが去年の12月に体調を悪くし入院。心臓の影響で肺に水がたまってしまうとのこと。クスリ等で抜けた為、去年の暮れには退院できました。正月を一緒に過ごせたのですが1月8日に体調を崩し再入院。又、水が肺に溜まってるとのこと。今度は水が抜けずおかしいとCT等の検査の結果、肺にガンらしきものがあると ほぼ間違いないと言われ家族を呼ばれいきなり余命3カ月と宣告されました!心臓が弱い父は手術、放射線、抗がん剤治療が出来ないと医者に言われました。正式な検査結果が出たと今日連絡があり木曜に話しを聞きに行きます。まだ元気な父には言えずただ見守るだけってのは納得いかないため色々調べたら免疫療法や温熱療法があると聞きました。埼玉県近辺に信頼出来る免疫療法などやってる病院やお医者さんを知ってるかた、どうかアドバイスください。時間がありませんので切実にお願いします。せめて息子のぼくらだけでも最後まであきらめたくありません!よろしくお願いします。

  • 胸が苦しいです。大阪

    先日、とてもとてもショックな出来事がありまして、いまだに立ち直れてもいないし解決もしていません。 それ以来少し睡眠不足と食欲不振が続いていますが、不健康というほどの域にはまだ達していないと思います。 昨日頃から、胸が重苦しいような症状を感じ始めました。心臓が悪いのか肺が悪いのかわかりません。 呼吸も心拍も支障があるほどではないですが、元気に活動することが困難な程度にはしんどいです。 精神的にはやや落ち着いていて、やらなければいけないことは何とかこなしているのですが、この胸の重苦しさにはそろそろ耐えられなくなってきました。 そこで病院に行こうと思うのですが、これは何科を受診するべきでしょうか? 内科でも大丈夫でしょうか? 心療内科にはあてがないので、大阪市東部でいいところがあれば教えてください。

  • 愛猫が猫エイズと白血病に…

    愛猫が最近元気が無いので病院で精密検査をしてもらった所、猫エイズと白血病を併発していると言われました。 多頭飼いなので即他の子も検査をしてもらいましたが、他の子達は皆陰性でした。 病気になった子は1歳半、避妊手術済みの女の子です。室内飼いなのですが、どうしても外に出たがるので毎日夕方に30分~1時間程度だけ敷地内でだけ遊ばせてあげていたのがいけなかったのかもしれません(他の子達はずっと室内にいて、陰性だったので…) 酷い貧血らしく、すっかり元気をなくしてしまい、押入れの奥に閉じこもってしまっています。毎朝病院に連れていき、インターフェロンとビタミン剤と解熱剤と点滴注射をして貰う生活を10日程続けてきましたが、食欲が全く出ず、日に日に痩せていってしまうので、食事療法や民間療法に変えたいと思っています(入院は極力させたくありません。入院中に死んでしまった子がいるので…) 食欲が無い子にオススメの栄養食や民間療法など、飼い主様の経験などと共に教えて頂ければ助かります。長くなってスミマセン。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 1ヶ月胸の痛みが続いています。教えてください!

    約1ヶ月前から左胸の肋骨の前部分の内側が体をねじった時、おもいっきり左手を伸ばし胸をひろげた時、などにズキ!っと痛みます。 約3ヶ月前に成人病検診を受けました。レントゲン・バリウム・血液検査等全て以上なしのA1でした。 運動等はしておりません。仕事はデスクワークです。 症状は 左胸の肋骨の奥(内臓部分)を押しても何の痛みもありませんが、肋骨の左部分を押しますと、肋骨の前部分の内側が痛みます。 上記の症状のため、最近内科・外科(いずれも個人医院)にてレントゲンをとって診て頂きましたが異常はありませんでした。(内科では血液検査もしました。) それでもひょんな時にズキ!っと左胸の前部分の内側が痛みます。 痛みますと左胸全体に痛みが響きしばらく持続し、半日~1日で痛みは止まりますが、またひょんな時に痛みます。このような症状が約1ヶ月続いています。 現在は整骨院にて治療を受けていますがなかなか直りません。 何の病気でしょうか、肋間神経痛(ピリ!とした痛みではありません。)ではないと思いますが。 どうかご意見宜しくお願いします。

  • 治療後一ヶ月で癌が逆戻り?

    以前男性老人の声枯れのことでお尋ねした者です。 精密検査の結果  「喉と肺の2箇所に癌」 が見つかり、医者の指示で手術無し2~3ヶ月の化学療法と放射線療法を受けました。やっとこれらが終わり一段落して声も身体も元気そうになったと思った1ヶ月もしないうちから、段々と又あわれな声になってきました。これは癌が再発というか、増殖して直らないのでしょうか? これからどのようになっていくのでしょうか? 声を失い話せなくなるのでしょうか? 癌に克つ方法はありますでしょうか? 気が気でありません。何か参考意見でも教えて頂ければ助かります。

  • 肺がんの咳の止め方

    タイトルの通りですが肺がんによる咳の止め方ってないのでしょうか。止めるまではいかなくても少しマシになる程度でも構いません。 一年程まえに母が子宮ガンの手術をしたのですが再発してしまい、さらに肺にも転移したようで、咳が止まりません。ひどい時は食事をもどしてしまう程です。 自分はそんな母を見てるのがつらくて仕方ありません。病は気からといいますが、こんな状態ですから最近元気もありません。 そこでせめて咳だけでもどうにかならないでしょうか?ちなみにガン治療の方は民間療法で温熱療法とゆうのを受けています。よろしくお願いします。

  • 父(56歳)の肺に水がたまりました。

    急に胸が痛み、整形外科に行きましたがレントゲンに異常なく、写らない軟骨等が折れてるかもとのこと。 安静にしてましたが、3日後少しもよくならず、血痰が出たため呼吸器科にかかりました。そこでの検査で肺に水がたまり即入院となりました。 三日前に少したまっていた水が肺の半分を占めていました。今は肺に直接、管を入れてみずを抜いています。 水が抜け次第の検査とのことですが、どのような病気が考えられるのでしょうか。 痛みの出る前日までは、何事もなく元気に働いていました。