• 締切済み

民間企業の事業所、工場を海外から国内に移すと?

日本は今やアジアの代表といえるのかどうか・・ 国際的に低下中ですよね。 民間企業が事業所、工場を海外に置いているため、国内の空洞化が問題になっています。 海外から国内に移すと、国内で雇用が生まれたりして経済的に豊かな国になりやすくなるのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

>海外から国内に移すと、国内で雇用が生まれたりして経済的に豊かな国になりやすくなるのでしょうか? 一時的に国が豊かになっても、早晩、企業が国際競争に負ける可能性が高いのです。 国が豊かになるためには、企業活動が有利な条件(規制、許認可、税金、補助金、などなど)がそろってなければなりませんが、現在の日本政府は国際競争に勝つ国をつくろうという意思が無いので、国内の事業所よりも有利な条件(規制、許認可、税金、補助金、などなど)がそろっている海外を選んで事業展開しているわけです。 それを無理やり不利な条件の日本国内に事業を移せば、企業が国際競争に勝ち残る可能性が少ないという訳です。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

今、デジカメが新製品で¥23,000(税込)で売りに出されて いますが、 日本国内に工場を作り、従業員の80%を日本人で採用し、 日本の法律の安全対策を施し、最低賃金以上を支払うと、 同等製品が¥33,000位になります。 メーカは成り立たず、海外生産では、日本人で絞められた本社機構も 含め、倒産で、全員解雇です。 国内で作っては、価格が高く売れません。(=採用、直ぐ解雇) 私は、1ドル=240円位の時、16万円の月給でした。 (これは、667ドル/月です。) 今、16万円の月給は、2,038ドル/月になり、 大卒初任給216,000円は、3,312ドル/月となり、 香港でこの給与を提示すれば、英米シンガポール、インド人の 修士卒、博士卒の優秀な人材が採用できます。 (日本人の大学は出たけれど、何もできないのとは人材が違います。) 日本で、今の給与体系で採用すれば、日本の企業はどんどん潰れます。 大卒初任給、12万~12.5万円が世界で通じる限度です。 当然、高卒は9.8万円前後と、世界に製品の販売価格が通じる 人件費にならないと、工場は日本に戻りません。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

雇用は増えると思いますが、 今度は人件費が増えて物価が上がります。

anothernamejp
質問者

お礼

総合的にいうとどうなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本企業のこれからの海外工場進出について

     はじめまして。中国 遼寧省大連市にある大連三立工業園区という貸工場でございます。 弊社 大連市保税区にある敷地面積約43000m2の貸工場ですが、ぜひとも日本企業様に弊社の工場を使っていただきたいと思っています。 これから日本の製造業が、海外に新たに工場を作る場合 その国の人件費などを含めて、これからは、どこの国を考えているものでしょうか? やはり 中国でも内陸部とかベトナム、バングラデッシュなどでしょうか? 中国海岸部は、たしかに人件費は上昇しておりますが、中国で生産し、日本や先進国向けと 中国国内販売の両方を視野に入れた場合 日本企業にとって魅力はないものでしょうか?

  • 円高は大企業の工場の海外移転を加速させて、国内産業

    円高は大企業の工場の海外移転を加速させて、国内産業を衰退させた。 円安になると、大企業の海外移転が減る。しかし、円安で、中小企業は海外進出に出るしか生き残る道がなくなる。 円安は海外進出出来る中小企業しか生きこれない。国は外貨獲得を最優先にしているので、国内で製品を作らず、外国から商品を輸入して自社ブランド製品として売っていた輸入企業は利益確保の為に商品価格を上げて、価格競争に負けて淘汰される。 デフレ=円の供給不足という認識で、社会に円を流通させるとどうなるんでしょう? デフレ=円の供給不足が日本のデフレの原因じゃなかったとき、日銀の追加量的緩和政策で生じる新たな問題は何がありますか?

  • 海外の住所から所在地を知りたい

    日本企業の海外拠点(特に工場)について調べていますが、ホームページ上で住所は書いてあっても それがその国のどのあたりにあるのか、見当がつきません。 国内だったら、住所から献策ができる地図サイトなどもありますが、海外(特にアジア)について何かよい調べ方をご存じでしたら教えてください。

  • 日本国内のテレビ工場

    東芝がテレビ事業から撤退する話が出ています。シャープもSONYも日立もPanasonicも三菱電機も日本国内のテレビ工場を今でも保有稼働しているのでしょうか!日本企業の、日本国内のテレビ工場は今でも存在するのか?教えて下さい!! 日本の製造業に危機感を抱いています。

  • 企業の海外進出は食い止められないのか

    企業の海外進出は食い止められないのかね? 敗戦国の分際で普通の教育を受けて、普通のメディアを見ていると勘違いしているパッパラパーの日本人。戦前は帝国大学がかっこよかったのに、戦後国際大学がかっこよくなった。 接収つまり忍び寄る収用もしらないし、馬鹿でお人よしで脅しにも弱く 民族意識もなく、喧嘩も弱く、交渉に弱すぎる気持ち悪いエコノミックアニマル日本人。どMだ。海外にとって餌そのものだ。 本国で日本人ネットワークがないのに海外で作れるわけ無いじゃん。あるのかね? 海外被害報道なさすぎでリスクしかないじゃん。台湾人の著書によると、教え渋ることはなく、むしろ教え魔だというw なんなのこの国。 ルネサスがようやく海外への技術流出を食い止めようと動いたというニュースが。 国内の工場ですら外人大量に雇って日本企業の面している始末だ。

  • 過去 日本の企業や工場が海外へ進出して

    日本の企業や工場側のメリット(人件費を抑えられる)その現地海外のメリット(現地雇用が増えるなど)以外で特に進出した先の現地海外のメリットを教えてください

  • 電力不足による工場海外移転 何処に移転?

    良く新聞等に原発停止で電力不足になると、停電リスク低減のため工場の海外移転の危険性を指摘している記事がります。 日本国の工場を海外に移転されたら国内雇用問題に大きな傷を残すこととなりますし是非避けたいものです。 でもこの理論に疑問な点が一点あります。 何処の国に移転するのでしょうか?中国、インド、べトナム?それとももっと人件費の安い発展途上国? 日本の原発が全部止まったとして、その日本よりは電力供給が安定しているアジアの国、何カ国あるんでしょう。韓国は恐らく安定していますが、人件費を考えると日本の工場移のメリットはほとんどありません。中国は慢性的に電力不足ですし。。ベトナム、インド、もしかり。。 つまるところ原発停止による電力不足が原因での工場の海外移転って、そんなに多くは無いような気がします。 これって楽観的すぎますか?

  • 日本企業の海外移転の結果、貿易が赤字になった

    日本のメーカーが海外に移転するのは理解できます。日本では人件費が高過ぎて製品の値段が高くなり国際的競争力がなくなるからです。 これはわかります。 日本の貿易赤字の原因は 1.円安で石油や天然ガスの値段が高くなったこと。 2.日本企業の海外移転により日本企業が海外で生産したものを日本にもってくればそれは輸入品扱いとなる。 これもわかりました。 確かに私がもしメーカーの社長であれば国内でつぶれてホームレスになるよりかは東南アジアなどに会社をもっていって存続させ日々の糧を得る方が良いです。これもわかります。 では海外に会社をもっていって存続させると日本にとってどのようなメリットがあるのでしょうか? 1.メーカーの社長と主要スタッフの日本国民が、働く国を変えるだけで生きて行くことができる。 2.現地から日本に住む家族への仕送りで日本経済が若干ながらも潤う。 このほかに日本にとってのメリットはありますか? 移転先のメリットは、 1.資本が入って来る 2.ノウハウが入って来る。 3.雇用のチャンスが生まれる。 4.税金が入る。 大歓迎ですね。 日本サイドから見たら、 1.資本が移転する。 2.ノウハウを教えることになる。 3.雇用が失われる。 4.税金が入らない。 ろくなことがないですね。 たとえばディズニーランドやマクドナルドやコカコーラなどもアメリカ側から見たら同じことが言えると思いますが、それらの場合はちゃんとアメリカ本社に売り上げの数パーセントを徴収され損をしない仕組みになっているのだろうと推測します。 その点、日本の中小企業の場合は企業幹部が他国で生き延びるだけの話ですか?

  • 自動車が国内生産の理由

    最近は産業の空洞化で工場が海外に 移転しています。しかし例外的に 自動車産業は国内で大半が作られています。 常識的に考えれば中国など日本の人件費の 1/20と言われています。それなら かなり安く作れると思うのですが。 しかしアジアで作ってる車もトランス ミッションやエンジンなど主要部品は 国内で作り送っています。完成した 車をまた運ばないといけません。その 運賃などがバカにならず国産にこだわって いるのでしょうか?教えてください。

  • 日本企業の海外生産の具体的要因は何ですか?

    グローバル化で日本企業が海外に工場を移転せざるを得なくなった経緯を具体的に教えてください。 どんな国・会社・商品での価格競争があったのか、社名は「A社」などで表記してくださって構いません。 その時の同業他社や異業種、社会・経済情勢なども記載して頂けたらと思います。 車やバイクならスズキがインド、ホンダが東南アジアで生産を開始したという程度しか知りません。どんな経緯でそうなったのか知りたいです。 東南アジアでの生産の方が安くつき、価格での競争力が高いことは分かるのですが、安い外車が日本になだれ込んできたという記憶はありませんので、国内にいて製造業の中に居ないと不思議に思います。家にある主な家電はiPhoneと卓上IHクッキングヒーター以外は全部日本メーカーですし。 日本ではお目にかからないだけで、海外での他社との価格競争で不利になったということでしょうか? 韓国メーカーなどが海外で日本よりも安く売っていたとか、中国のハイアール?  半導体のRAMは特に海外との競争が激しかったと思いますが... 特に米国との関わりが知りたいです。グローバル化の旗振り役は米国ですので、米国企業が産業でどんな役割を演じていたのでしょうか?米国企業が東南アジアに直接進出した事例も教えてください。 みなさん宜しくお願い致します。