• 締切済み

死を前提に生きていますか?

皆さんは自分が死ぬことをわかって生きていますか? もちろん、知識としては知っているでしょう。 でも毎日生きていて、これが永遠に続くと思っていませんか? 周りの人もみんな、誰もが死に向かって行進しているとわかって生きているでしょうか ただ皆さんが普段どういう意識で生きているのかを知りたいです。 どちらでしょうか また死を意識して生きている人に質問です 何のために生きていますか?

みんなの回答

  • sawakoux
  • ベストアンサー率9% (8/83)
回答No.13

知ってる。 何が起こるか分からないし、何もなかったとしてもどうせ歳とれば死ぬし。 でも考えたところでだから何って話です。私はですけど。 何か起こらないために危険な行動は極力とらないですし。 やりたいことはやっちゃおうという感じですし。 死ぬことを考えてるよりは死ぬまでにどう生きるかを考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.12

父の母親が父の小学校時代に、母の母親も母の小学校時代に亡くなったと聞かされています。 私の妻の父親は六十過ぎで亡くなりました。 こうした身近な例を見聞きし、自分が八十九十まで生命の保証があるとは全く思っていません。 このためいつ死んでも悔いのないような人生をおくっているつもりです。 もっとも残されることになる妻子のために必要以上に配慮することもしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dathikan
  • ベストアンサー率22% (62/280)
回答No.11

もちろんですよ。私はもう墓も遺産相続もなにもかも終えてます。 死んじゃう前提で仕事してますから。仕事で死ねるのは本望です。 自殺志願でなくて、限界を安心して超えられるので、挑戦しています。 いま睡眠時間を1日1時間まで削り364日22時間働いています。この睡眠時間を45分まで 来年は押さえます。結果仕事した分銭が付いてきます。 人間は頑丈に出来ていて病気すらしません。 たかだか残業100時間越えたぐらいで死ぬ幼稚なやつがほとほと弱っちい迷惑なゴミですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

生とは、死を避けた結果に残るものではなく、 最高に自己を活用した結果の死が、最高の生である。 遺伝子にさえ、決まった回数だけ細胞分裂(新陳代謝) すると、それ以上しなくなり、自ら老化して死ぬように プログラムされているように、死によってこそ世代交代し、 進化できるのであり、そのためにこそ交配し、愛し合う のである。 永遠の命が意味するのが、異性を愛さず子供もいない、 そんな世界ならば、それは最悪の世界だ。 有限の能力だから助け合い、限られた寿命ゆえ愛し合う。 もちろん、多くの人は、そうした「助け合いとしての社会」 の自覚(社会生命的自覚=愛による労働)などなく、お金や 出世、虚栄心などの“馬車馬の目の前のニンジン”に操ら れて他律的に生きている(お金をもらうために嫌々働く) だけであるが、先のように遺伝子に世代交代は刻まれて おり本能的にそれを果たしているし(自己中心的な意識と 矛盾しながら)、その社会システムの進化(ミーム遺伝= 世代間の文化的伝承)において行っている。 (個人的には、小学校時に家族を次々に亡くして母子 家庭になり、長じては冬山にハマッて何度もムクロを見、 20年間の海外要員の間に何度も生命の危機をくぐり抜けた ばかりか、その合間の休暇にサハラ砂漠をチャリで横断し、 ヒマラヤ最長のトレッキングルートを日本人初踏破、ガダル カナル島最高峰の日本人初登頂など、好き放題やる中で、 さんざん死にかけ、それを覚悟せねば先へ進めない状況 の中で、いかに死が身近か、身に染みている。(それが 思想のモチベーションでもある))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163084
noname#163084
回答No.9

死と隣り合わせで20年生きて来て人の生死には少し感覚が麻痺した感じが有るね。でも、死ぬかどうかの境界線で必死に動いている時の方が苦しいけど一日が充実してる気がする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.8

私の母と妹は、私が3才の時に亡くなりました。 母は27才でした。 兄も彼が27才の時に亡くなりました。 実際、私は27才になるのが恐かったです。 多分、普通の人より「死」を強く意識して生きていると思います。 そして、小学生の頃 「これで良し」と言って死んだ人の話を聞いて 私もそうなりたいと思いました。 それには、毎日悔いなく生きるしかないと思います。 それから今まで、自分が本当にやりたいと思うことしかやってません。 嫁さんと別れるのは、いつになっても辛いとは思いますが それを除けば、いつ死んでも大して悔いはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 死ですか。子供でも理解していますよね。いずれは死んでしまうことを。 普段、死のことについて考えないのは今を生きている意識が強いからではないですか。 そんな事考えたって、わかりきっている事だから何にもならないですよね。 お釈迦さまが言ったそうですよ。 他人の為に生きなさいって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

死は意識していません。 永遠に続くとは思っていませんが、自分が75までに死ぬことはあり得ないという思い込みを前提で生きています。災害が起こっても危険な状況でも自分は死なない前提で考えます。 楽しむために、もっと楽に楽しく生きれる世界にするために生きています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.5

昨日はスティーブ・ジョブズの命日でした。 身長188cmの偉丈夫で超チュラリストで完璧主義の世界有数の資産家は56歳で死にました。 マクドナルドが主食の不摂生、虚弱体型のビル・ゲイツのほうが世界一の金持ちとして長生きするんです。 金で寿命が結構買えるものなのを教えてくれたのもジョブズでした。 健康が一番なのはわかっています。 長生きするために、生活習慣を改善し健康になることに抵抗があります。 医学って、何歳まで生きるように治療しているんですかね? そんなことを考えて生きています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.4

とりあえず、葬儀から墓地入れるまでの費用まかなえるよう、 葬儀場の積立と生命保険入っています\(^^;)...マァマァ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死が怖いです

    人はいずれ死にます。それはどうしようもない事だと思います。 ですが、その事を考えると異常に怖くなります。 僕は特に宗教などは信じていませんので、 人は死んだら無になると思っています。 ていう事はこの無が永遠に続くわけですよね。 永遠にもう意識が手に入らないわけです。 それを考えると恐ろしくてたまりません。 なのでなるべく死については怖いので考えないようにしてるのですが、 時々ふと考えてしまうと異様な恐怖に襲われます。 どうしたらこの恐怖がなくなるでしょうか。 ちなみに21歳の男です。幼稚な質問でしたら申し訳ありません。

  • 死の恐怖を克服すること

    私、50歳の会社経営者で、既婚者です。 年齢的にも人生の折り返し点を過ぎ、今更ながら、死への恐怖を感じます。 人生のなんたるかも分からない若かりし頃、一度この恐怖に取り付かれ、眠れない日々が続いたこともあります。 自分なりに様様な文献を貪り読んだりし、自分なりの解答を得ようとしました。ある人は、無になる、といい、ある人は、魂は永遠になくならない、という。そして、輪廻転生、つまり、生まれ変わりが続く、という人もいます。 しかし、どうであれ、自分という意識は、この世から消えてしまうということには変わりはないのでは、と思うのです。多くの人の死への恐怖というのは、この自分という意識の消滅、ということへの漠然とした恐れだと思います。肉体が物理的に滅びるということは、誰が見ても明白です。 問題は、自分という意識がどうなるか、ということなのです。 そんなこと、そうなってみないと分からない、ということは、十分承知しています。 みなさんの考えをお教えください。

  • 死=肉体が滅びる でしょうか?

    質問します。 人を含む生き物が死んだら魂は何処に行くのでしょうか? 皆さんはどのようにお考えでしょう? 私は無宗教です。 自分を含め、必ずいつか誰にでもやって来る死をたまに考えたりします。 私達は何処に行くのかなって… 私が思うに死とは、今この魂が宿っている身体が なんらかの原因で使えなくなる時だと思います。 ところが、魂はマテリアル的に永遠のものではないかと昔から思っています。 いろいろな方々が利用しているサイトなのでいろいろな考えがあると思います。 是非ともどなたかご回答や、考えをお聞かせ下さい。 お待ちしております。

  • 死とは何か

    死とは一体何なのでしょう? それは魂の解放、それとも永遠の闇なのか。 私はどうしても後者だとは考えられません。死後の世界もあると思います。 皆さんは死とはどのようなものだと考えていますか?

  • 死ってよく考えると凄い怖くないですか?

    なんというか・・・ 永遠に無で、いくら待っても待っても無から先は無いわけですよね? そう考えると怖くなるんですけど、皆さんは死を怖いと感じますか?

  • 意識すること、そして死について

    最近考える事ですが、人間(生物)の肉体の全ての器官(手足、目、 口、耳、内臓等そして脳細胞も)は意識を維持するための単なる道具 ではないかと思うようになりました。 意識とは実体がないですよね~。この実体のない物のために肉体(個 体)が必要とは? 逆に固有の個体を維持(子孫を残し永遠の継続を求める)するための 道具として意識があるのでしょうか。 種の保存とは?  そもそも生とは何なのだ。 熟睡すると時間の観念が無くなりますが、これが永遠にツズクのが 死とも思えます。しかし永遠とは時間の概念ですよね~。いつか その永遠は終わるのでしょうか。「時が過ぎ行く」とは人間だけが 持っている意識なのでしょうか?。 連脈性の無い質問です。よかったらどの部分でも良いですから、お話 聞かせて下さい。

  • 死 人間は死にます。遅かれ、早かれ。 私は自分の死が怖いです。 毎日毎日日々明日の食事のため 現実と格闘していて明日が分からないのに 死なんていつやってくるかわかりません。 死が怖いです。人生を謳歌する良い知恵は あるでしょうか?死が怖くないヒトが 羨ましいです。

  • 死が訪れることは、悲劇か?

    人生に形と意味を与えるには死が必要? 死がなければ人生は虚しいものになる。 永遠に生きられることが望ましいと思う人は その結果を熟慮したのだろうか? 人生が永遠に続くなら与えられた時間を 精一杯生きようなどという考えは無意味と なってしまう。 時間は永遠にあるのだから・・・。 そのような意味では、死が訪れないことの方が 悲劇ではないのか? (これは、あくまでも仮定の上での話しですが)

  • 死について

    この掲示板でも「死について」の投稿、回答を多数拝見しましたが、私の思いを投稿し、改めて皆様の意見、考えをお聞きしたいと思います。 夜寝る前や、ふとした時に「死について」考えた時にとてつもない恐怖心に襲われます。 ・死ねば意識は無くなり完全な「無」になる ・自分もいつか必ず死ぬ。100%その時は訪れる。 自分にも必ず訪れる「無」が怖いです。 人類、何百万年の歴史と、これから過ぎて行くであろう何百万年の未来。自分が生きている100年などほんの一瞬で、それ以外は全て「無」。 まぁ、「無」になれば時間の感覚も何も無いので関係ありませんが。(笑) 答えは見えてて、「人生を楽しく悔い無く生きる」事です。 それしかありません。 何人かに話しを聞きましたが、死への恐怖心を「持っている人」と「全く持っていない人」に大きく分かれます。 「全く持っていない人」は死について考えた事が無い人が多いようです。ある意味、羨ましいです。(笑) 人生すごく幸せで、特に悩んでいる訳ではありません。 皆様の考え方、意見をお聞きしたいです。

  • 死について考えることは、普通のこと?

    一日の内でほんの5分か10分なのですが、死について考えることがあります。 マンションを見ると「あの屋上から飛び降りたら死ぬのかな。今日飛び降りたら、明日の今ごろはもうないんだ」という風に。他にも線路沿いを歩きながら特急電車が通りすぎるのを見ている時とか。 実際にそれを行動に移そうとは思わない…というか怖くて移せないし、そんなことしたら大勢の人に迷惑かけるしとんでもないことだと分かっています。 それに、自分はたとえどんな高いところから飛び降りても死ぬことはなくて、大怪我で残りの人生きっと一生後悔して生きていくことになるんだ、と思っています。 楽して死ねることはないだろう、と思っています。 でも24時間中のほんの数分とはいえ、毎日そういうことを考えている自分が少し不安です。 何かあったときに衝動的に行動に移すんじゃないかという気がして。 誰でも死について考えることはあると思うのですが、毎日(ここ3か月ほどです)・現実的に(哲学としてではなく、という意味で)死について考えるという行為は心理的な面から何か理由があるのでしょうか? 口に出して話す話題でもないから、みんな言わないだけで、死について考えるのは自然なことなのでしょうか? ぼんやりと死について考えてる自分が、自分自身つかめなくて怖い気がしたりします。 なので抽象的な質問ですが、死について考える人というのは例えばどんな心理状態なのか、教えてください。 よろしくお願いします。