• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:酒が弱いことは罪なのか)

お酒が弱いことは罪なのか

ote11の回答

  • ベストアンサー
  • ote11
  • ベストアンサー率14% (17/119)
回答No.10

パワハラです。 通報の前に、他のケースがどう解決されたのか、企業内の相談窓口に行って調べてください。ちゃんと解決される会社であると確信したならば、パワハラの内容を申告して改善を図るべきです。 会社内にそういう部署がない場合には、労働組合を通しても解決できないことはないですが、相談すると解雇される可能性もあります。 付け加えるのならば、飲めないのならば、飲んではいけません。少し飲むから勧めてきます。企業内の窓口に行かないと決めて自分で解決するのならば、ある時点から医学的問題になったということで、一切飲まないと決めてはどうでしょうか?その際に、普通の町の内科に行ってお酒が飲めないということを診断してもらって、診断書はなしで、そういう事実を作りましょう。そして、それ以降会社の人の前では一切お酒は飲まないようにする。進められたら、医者に見てもらったら、やはり危険だということで飲めませんということにすると、以降一切言われなくなると思います。 そういうパターンで一切お酒を勧められなくなった人を知っています。

nagito147
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 ただ私はパワハラとまでは思ってないですし パワハラとして申告するデメリットのほうが大きいと思うので とりあえず異動するまで辛抱しますヽ(´ー`)ノ

関連するQ&A

  • 全く、酒が飲めない・・・ ありえないくらい酒が弱い・・・

    こんばんは。25歳の女です。 今年も残すところ、あと2ヶ月ほどですね。。。 年末は憂鬱です。 忘年会等の飲み事が多いからです。 私は全くお酒が飲めません。お酒が飲めるようになりたくて、家で水割りを飲んで練習しましたが、ダメです(-_-) アルコール類は、2口くらいで顔が真っ赤になり、全身が かゆくなり、呼吸もしんどくなり、ものすごく不快です。 お酒が飲めないと、飲み会で、なんとなく「手持ちぶさた」な感じになり、タバコをすうようになってしまいました。 友達との飲み会では、そんなに文句は言われませんが、 コンパでジュースを頼むと 男の子は「いきなりウーロン茶かよ・・・」みたいな感じで かなり場がしらけす。。。 一番困るのは会社の飲み会です。 私は転職したばかりで、前の会社のときは 飲めない人が けっこう居たので、ウーロン茶でもぜんぜんOKだったんですが。 新しい職場は、女も男も全員がものすごい酒豪揃い・・・ 先日も先輩の送別会があり、そのときは車で行っていたので、飲まなくても文句は言われなかったんですが。 忘年会は慰安旅行(強制参加です)と兼ねて行われるので、逃げ道は、ない。。。 見た目がわりと派手で、飲みそう なカンジだけに「飲めないんですよ」 って言っても「またまた~(笑)」って誰も信じません(涙) つきあいで1杯くらいは飲みたいし、お酒を飲んで腹をわって皆と話したりしたいのですが、その1杯が飲めません。。。 口初にたのんだ1杯をひとくち、ふたくち飲んで、全部飲みきれないのにお茶やジュースを頼むのもなんか行儀悪いですよね。。。 お酒を飲めないせいで肩身が狭いです・・・ 弟も飲めないので、会社での飲み事が苦痛だとって言ってました。 お酒が飲める人には理解できないと思いますが・・・どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 最近になって、お酒に弱くなりました。

     私は、お酒に強い体質ではありません。両親共に弱く、私もその体質を受け継いでしまったようです。(弟はそれ程でもないのですが…。)  現在学生をしており、しばしば学校の友達と飲み会が開かれます。他に予定が無ければ、私も参加するようにしています。それで最近気付いたのですが、以前より確実に体がお酒を受け付けなくなって来ているのです。  お酒を飲み始めた頃から「自分はお酒が弱い」という自覚がありましたが、乾杯の缶ビール1本と酎ハイ3~4本程度を飲んでも気持ち悪くなるまでにはなりませんでした。テンションが上がり切った後に急降下して、グテーッとなりはしましたが…。  それが時が経つにつれ、段々と飲める量が減って来ました。加えて、飲んだ後に吐く様になってしまったのです。ペースも配分し同量程度(前の飲み会で吐いた事も考え、むしろ少なめに)飲んでも気持ち悪くなります。念の為に「ウコンの力」も飲みましたが、やはり駄目でした。  お酒が初めての頃は、「飲んでいる内に徐々に強くなれるよ」と言われていましたが、現実はその逆になって来ています。飲み会で毎回こうしていると、周りの人に気を遣わせてしまうのではと心配です。  飲めていたお酒が飲めなくなるという事は、よくある事なのでしょうか? また、これが直る事はあり得るでしょうか? お酒は弱いですが好きなので、自分としては以前の飲めた状態に戻したいのです。  アドバイスをお願いします。

  • お酒が弱いのが悩みです

    お酒が弱いのが悩みです 前回、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなることで質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6176555.html 説明が足りなかったのと、やはり飲める方には少々状況がわかりづらかったのか、 弱いのわかってて加減しないで飲むなんて という感じのご意見が多かったんで 質問を変えて再度質問させていただきます。 私はお酒が弱く、一口飲んだだけで顔が赤くなってしまいます。 加減しないで飲んで顔が赤くなるのとは違います! (赤くなっても具合が悪くなることはありません) 周りには「お酒弱いんで」と公言しています。 でも最初は挨拶程度に一口だけ飲んだりするのですが、それだけで顔が赤くなってしまいます。 また「飲めば慣れる!」なんて言って進めてくる人もいて、サワー系をアルコールを少なく してもらって飲むこともありますが、それでも体調によって一口で赤くなるときがあります。 もちろんその後は無理して飲みません。 とりあえず参加してもテンションに付いていけなくなります。 それらが辛くて職場の飲み会は重要な会ではない限り参加しなくなってきました。 でも 付き合いが悪い なんて言われることがあってそれも辛いんです。 まだ20代前半なので周りの同年代の人はガンガン飲めます。 だから 格好悪い扱いされたり、可哀想扱いされたり、飲めないことが辛いんです。 (前回質問して悩んでいた「かわいいー」なんてまだいい方でした^^;) 友達も、仲良い人で集まっていても、私がお酒が飲めないことを知っていて気をつかって 声をかけてもらえないこともあります…。それもなんだか寂しいんです。 飲める方にとっては「じゃあ飲まなきゃいいじゃん」と思う下らない悩みかもしれませんが、 飲めない人もそれなりに悩みがあることをわかってください。 ・このくらいお酒が弱い人でも二月に一度くらいならば飲んでも大丈夫でしょうか。  (飲むと言っても、大量には飲みませんし加減はしてます。) ・職場の飲み会をうまく断る方法を教えてください。  (行かなくても、行ってお酒を飲まなくても「付き合いが悪い」と言う人がいますが…。) ・「飲めば慣れる!」という人にはなんて言えばいいでしょうか。

  • お酒を飲む人。

    お酒に強くて飲み会とかではガンガン飲む人は付き合う相手もお酒が飲める人がいいですか?! 飲み会では車で行くのでいつもソフトドリンクなのですが、テンションについていけなくて何だか寂しくなります。合わないんだなって納得するんですが、3回ほぼ同じメンバーで飲み会があったのですが他の人には誕生日を聞いて私は何月だよっと言ってもあっそうみたいな感じだったり私にはあんまり話かけてこないのにお酒の勢いなのか名前を呼び捨てにしてくるんですが、興味はないですよね? 他の子とはとても話が弾んでます。

  • お酒を飲む人達が身勝手すぎて困る・・・

    私は人と話をするのが好きなので、お酒を全く飲めませんが、飲み会などのお酒を飲む集まりに参加することがあります。やはり、コミュニケーションを取ることは大切だと考えています。 一部、お酒を飲まなくても、周りに合わせてテンションを上げたり、相槌を打ったりすればいい、とアドバイスする酒飲みがいます。一方、飲み会の翌日、「酔ってもいないのに、よく、酔ったふりをして、酔っ払いの相手ができるね」と真顔で軽蔑したように言われました。 酒飲みは静かにしていれば文句を言う、相槌を打って話を盛り上げようとすれば文句を言う。中には、ソフトドリンクを頼んだのに気付くと、「飲めないのなら来るな」とあからさまに怒る人もいます。何故、いけないの? 酒が飲めない人が飲み会でコミュニケーションを取ろうとすることはそんなにいけないのでしょうか?

  • お酒に酔うには?

     私はお酒を飲んで酔っ払ったことがありません。    飲み会で酔っ払って楽しそうにしている人を見ると羨ましいです。記憶が無くなるまで飲みたいとは思いませんが、周りはみんなテンションが高くなっていく中、自分はいつも冷静なので、つまらないです。    ビールや日本酒、ワイン、ウイスキーなどはまずくて飲めないので、カクテルのようなお酒しか飲めません。    そういうものをだいたい五杯位飲んでも酔えないのですが、どの位飲めば酔えるのでしょうか?

  • お酒を美味しいと感じたい

    私は今年から社会人となった22歳の♂です。 私はアルコールが苦手で、お酒を飲んでもあまり美味しいとは思えない体質なのですが、 最近お酒をある程度は飲めるようになりたいと思うようになりました。 そこでお聞きしたいのですが、どうすればアルコールに強くなり、 お酒を美味しいと感じる事が出来るようになりますか? あと、皆様が飲み会の時に使用するオススメの胃腸薬(?)などありましたら是非教えてください。

  • お酒を飲んだら

    職場での人間関係のことで上司に相談しようか悩んでます。 私としては、人間関係を改善したいというよりは 気持ちをわかってくれる人、話を聞いてくれる人が職場にいてくれるだけでいいんですが、 その上司はよくお酒を飲む人なので、よっぱらって飲み会の時に私の相談内容をばらされたりしないか心配です。 お酒が入ると内緒にして欲しいことをべらべらしゃべったりする人って多いですか?

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 酒に弱い私が強くなるには?

    20代女性です。 来年大学を卒業し、社会人になります。 新社会人生活への不安の一つに、お酒に関することがあります。 最近はアルコールハラスメントなどの意識も浸透して、会社員同士での飲み会も、以前ほどはキツくないと聞いています。 とはいえ、人間関係を作るために、酒席は相変わらず必要なものでしょうし、私も参加したいと思います。 そこで心配なのは、自分のお酒の弱さです。 会社に入る前になんとかしなくては、と思うようになり、どうしたら飲めるようになるのか、アドバイスをいただければと思います。 私は周りが驚くほどお酒が弱く、またサークルの飲み会なども月に1,2度参加する程度。 その席でもせいぜいビールを小さいコップに1,2杯飲むくらいで、顔が真っ赤になります。 私生活ではほとんどお酒を飲みません。 なら頑張って飲んでいるうちに許容量が増えるのではないか、と思ったのですが、 ある程度飲むとどうしても気持ち悪くなって、戻してしまうのです。(すみません…) この間は、缶チューハイを3本飲んで泥酔(記憶も意識も失って倒れた)し、周囲には私が死んでしまうんじゃないかと思った(そのくらい大変な状況だった)、と言われてしまいました。 このままではお酒も楽しめないし、周囲に迷惑をかけてしまう。 さらに、私の就職先の企業は男性が多いということもあって、飲み会でお酒を飲まないのは失礼になるのではないかと心配しています。 私の両親もお酒は弱く、350mlのビール缶を親子3人で飲んで全員赤くなっている始末です。 ただ何年か前やったアルコールパッチテストでは、「飲める人でも、飲めない人でもない」(中間?)という結果が出ました。 こんな人間が、会社でも失礼の無い(周囲に気を遣わせない)程度に飲めるようになるには、何か良い方法がありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう