• ベストアンサー

つけ麺についてネガティブな側面で質問します

gere555の回答

  • ベストアンサー
  • gere555
  • ベストアンサー率20% (64/305)
回答No.1

冷たいスープは臭み以前に油が固まっちゃうでしょ。 今のラーメンスープは室温程度じゃ食べれない。 あとあつもりは基本好きじゃなくて数回に一回程度しか食べないけど 伸びるほどの細麺で出た事ないけどなあ。 つけめんそのものが麺を楽しむモンで 細麺なんてまずない。最近のは。 なんかえらい古いつけ麺大王とかの時代で語ってるような印象。 人気店のつけ麺食べたって感じがないなあ。

kiyoby
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 早速、攻撃的なご回答で助かります。 わたくしも攻撃的にまいりますね。(わざとなのでお許しください;;) まず飽和脂肪酸を取り除けば油は固まりません。 別料理分野では冷やして脂をとったりしますね。 でも、脂以外にゼラチン質も多いのでしょうから無理なのかもしれませんが。 そもそも、脂にたよるラーメンの姿勢がどうなんだろう?って 疑問にも感じるんです。鮮烈な素材の香りや、うまみは脂によって ぼやけるのは料理をしている人だったら感じると思うんですよね。 こってりこてこてにするには致し方ないのかもしれませんね。 また、最近の魚粉を入れる風潮はやめていただきたいですね。 あの舌触りの悪さを皆さん感じていないのかな?? 香りも華やかになるしおいしいのですが、 あの舌触りは頂けません。一度、漉して頂くとその問題は改善されるのですが そこまでやる店舗はありませんよね。 細麺のあつもりは私もみた事がありません。 でもどうでしょう。はじめ食べていた麺と最後に残った麺では あまりにも違います。どろどろになっていますね。 釜揚げのようなものにすれば緩和されるのでしょうけれど、 あれはいかがなものかと。 つけ麺大王って行った事ありません。 つけ麺も人気店に連れて行かれます。名前挙げたほうがよろしいでしょうか? 麺を楽しむのにぬるいタレどうか?と言う質問なのですが、 そのお答えがありませんでした。お手数とは思いますが ご回答いただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • つけ麺の矛盾、不満です。

    つけ麺の矛盾、不満です。 僕はラーメンが結構好きなので、たびたび評判の良いラーメン屋さんに行きます。 最近は空前のつけ麺ブームですし、夏場になると熱いラーメンよりもつけ麺を選ぶことが多いのですが、最後まで満足しておいしく食べることが出来ません。 僕だけではないかと思いますが、自分としては、出来れば食べはじめのスープの濃さと温度を基準に、スープの温度を保ちながら、舌の慣れに応じて、徐々に濃い味にしていくのが理想ですが、食べ進めるに従って、逆に薄くて冷たいスープになり段々おいしくなくなってしまいます。これではいくらおいしいと思って食べ始めても、最後はなにか不満が残ります。 TETSUさんのように、焼き石などで温度を保つ工夫をしているお店も一部ありますが、通常はスープ割りすると温度は上がりますが、味はに薄くなってしまいますね。 麺につける量を自分なりに調節して味の濃さを好みにと試みたりしていますが、いまいち上手くいかないし、つけ麺はラーメンより太麺で麺量も多いので、スープの減りも大きく、最後まで好みの味で食べることが出来ません。 競争が激化しているので、味にかなりこだわって努力されているお店が増えておりますが、このような、根本的な矛盾に答えを出してくれているお店がほとんどありません。 このように思っているのは僕だけではないと思うのですが、どこのお店もこういったことはあきらめてしまっているのでしょうか。 夏には、出来ればおいしいつけ麺を食べたいと思っておりますので、ラーメン店の方、うちの店はこのように解決しているとか、つけ麺好きの方、自分はこういう食べ方をして工夫している等ありましたら、教えていただきたいです。

  • 美味しい麺のスープ作りかた。つけ麺・つけそば

    つけ麺、つけそば(そばも含む)、今ブームですよね。しかしながら、麺はどこも工夫してあり、また製麺所さんも努力により一応美味しいと思うような味が多く味わえますが(独断)、おつゆとのマッチングは難しいですよね。例えば、この店の麺は美味しいけど、スープとあわないと思いません?テレビで紹介の、または著名人のお勧めに、行ってがっかりことありません?。そこで、スープも美味しいし、麺も美味しいてトコ、教えてください!出来れば、そのレシピも(スープのみで結構です)

  • つけ麺とラーメンの価格

    日ごろから ラーメンが好きでちょくちょく 食べに出かけているのですが ラーメンとつけ麺を両方扱っているお店 よくありますよね で どこも100円くらい つけ麺のほうが 価格が高いなあと思っていました。 それは 麺の量が多いからなのでしょうか・・・ それとも麺を冷水でしめる工程の手間賃かしら・・・ スープを考えればラーメンのほうが 多いから トントンだと 思っているのですが まあ スープ割りをサービスにしているところも多いですけど。 ラーメン屋の経済学 素朴な疑問です。

  • つけめんのツユ飲みますか?

    私はつけ麺が大好きです。 おそうめん・冷麦・ざるそば・ラーメンのつけ麺 今もお昼に家でラーメンのつけ麺作って食べました。 スーパーで袋で売っているやつですよ、もちろん。・・美味しかった^^ お蕎麦屋さんでは食べ終わる頃「蕎麦湯」をもってきてくれますよね。 つゆをそれでいい感じまで薄めて美味しくいただきます。 そうめんは、外で食べないので、家でやるとき限定ですが、 最後、めんつゆをお湯で割って飲んでしまいます。 ですが、ラーメン屋さんでつけ麺を注文する時、 つけスープがとてもおいしいので、 麺の食べ終わりの時、できればお湯をもらい、スープまで飲んでしまいたいのですが、 周りを見渡してもそのような人はおらず、 なかなか言い出せなくて、いつも泣く泣く残して店を出ます。 どうなんでしょう、マナー違反なのでしょうか? お店でつけ麺のスープ飲む、というかたいらっしゃいませんか? 堂々と「お湯ちょうだいっ!!」って言うひとがいたら 「わ、あの人何??」って思われてしまいますかね?? 宜しくお願いします^^

  • 焼きうどんについて

    最近初めて焼きうどんを食べました。 (スーパーで売っている袋に麺と液体のスープの入っている奴です。) 麺はどう見ても普通のなのでもっと安く手に入れることが出来ます。しかしタレが作れないので、いつも袋のを買っているのですが、もし焼きそばのソースみたいに焼きうどんのタレが売っていれば買いたいです。 近所のスーパーを見てみたのですがありませんでした。 こういった焼きうどんのタレは売っているのですか? 売っているのならどこのメーカーから出ているか教えて下さい。

  • つけ麺つゆのレシピ

    ラーメン店で食べるつけ麺のファンです。 自宅でもおいしく食べたいと思っています。 きちんとだしをとったスープと、作りたての麺は手元にあるのですが、どのようにつゆを作っていいのか分かりません。 ご存じの方教えてください。 よろしくお願いします。

  • トッポギの作り方

    韓国食材店でトッポギの詰め合わせセットを買いました。 テレビで見て以前からトッポギが食べたくて買いました。 輸入で説明書も韓国語で書いています。 店の人に聞いたら片言でトッポギとタレが入っていてタレを絡めて弱火で煮れば良いと 言われました。3食分入っていて一袋ずつ入っていると言われ残りは保存出来ると 思いました。作ろうと思ったら一袋ずつでは無く3食分が一袋に入っています。 中にトッポギ、スープみたいなのが2袋、麺が一袋入っています。 水も入れなくてタレだけで煮てお餅が柔らかくなるのか不安です。 麺も入っているのでどうすれば良いのか分かりません。トッポギと麺を一緒に 煮れば良いのか。 袋の表紙にサルトッポギ ・ チョルミョン〔麺の事?] 下の方にオッポギ+チョルミョン トッポギヤンニョンジャン+コンドキスプ 麺の袋→スンミョンル 一つのスープの袋→トッポギヤンニョンジャン もう一つのスープの袋→コンドギスプ 韓国語は読めます。でも、意味は分かりません。 韓国語で書けないのでカタカナで書きました。 以上の内容で作り方が分かる方教えて下さい。

  • 豚骨ラーメンチェーン店「一蘭」

    こんにちは。 豚骨ラーメンのチェーン店「一蘭」って知ってますか? 一蘭って、最初にオーダー用紙に自分の好みに合わせて 細かく味の濃さなどを選べるじゃないですか? あれで、極力カロリーと脂質を抑えたいと思うのですが、 こんな感じでいいでしょうか。 ちなみにつけめんにして麺がスープを吸わないようにします。 味の濃さ:薄め こってり度:あっさり にんにく:少々 チャーシュー:なし ねぎ:白ネギ 麺の堅さ:基本 秘伝のタレ:なし 全て基本よりはマシですかね。 そんなに気にするならラーメン食うなとは言わないで下さい。 ストレス溜まってバカ食いしそうです。 あと、これで約何キロカロリーになりますかね?推測でいいので教えて下さい。 あと、脂質もお願いします。

  • 韓国のインスタントラーメン

    この間、韓国のインスタントラーメンを買ったのですが、それは麺を茹でたあと、真っ黒などろっとしたタレとかやくを混ぜて皿に盛るものでした。 スープなしです。 黒いぼってりしたタレの匂いは「ごはんですよ!」に似ていました。 これは韓国で定番の麺料理のインスタント版だったのかなぁ?とフシギに思っています。 韓国料理に詳しい方がおられましたら教えてください。

  • ばれる噓つく夫

    夫が外出から帰宅したら、部屋がニンニク臭くなったので ラーメンか何か食べた?と聞いたら 「チャーハンしか食べてない」と言いました。 (夫はラーメンが大好物です) なんていうお店と聞いたら、 つけ麺専門の店の名前を出しました。 「つけ麺専門の店なのにチャーハンだけ食べたの?」 と聞いたら、チャーハンと麺ぬきのスープ(野菜ドカ盛りのやつ)を食べたと言いました。 そして、「ニンニクは入れないでといった」と言いました。 部屋は酷いニンニクの匂いで吐きそうなのに…。 そのお店のHPを見ると、麺ぬきのスープのみのメニューなんて記載されていませんでした。 夫に聞いたら、「最近できたメニューなので載ってない」と言いました。 夫はなんでこんなしょうもない噓をつくのでしょうか。 噓をつく旦那様がいらっしゃる方、噓を付きとおされたら どう対応していますか? 疲れてきました。