• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社内で孤独 )

社内で孤独な1年目事務職:コミュニケーションが取れずストレスが溜まってきた

setoyano-okamiの回答

回答No.5

社外活動を充実させましょう。

関連するQ&A

  • 社内の不倫で困っています。  

    社内の不倫で困っています。   今、私は会社員です。30台半ばで管理職をしています。 私の部下は男性、女性を足して10名程います。仕事を進めていく上ではさまざまなことがあり部下に対しては本当に厳しく指導をしていますが、本当に心のそこからかはわかりませんがよく頑張ってくれています。 ただ、他の部署との兼ね合いもあり悩んでいます。みんな頑張っているとは思いたいですが、なかなか人間いろいろな性格、仕事に対する考え方もありみんなが一致団結して動かないのが現実です。 その中で確証はわかりませんが他の部署の男性と女性が不倫関係であるとたぶん思います。みんな知らないふりをしていますがたぶん気が付いている人は多くいると思います。どこの会社でもよく聞く話ですので私もそのまま放置していますがその二人があまり仕事ができない、仕事中に上司がいないところで平気で雑談をしています。それでいて、うまく上司の前だけは頑張って仕事をしています。これでは、正直に頑張っている自分の部下が不憫でなりません。みんなが見ています。 普通は絶対にばれないようにするのがどこの会社でも暗黙のルールと思うのですがあんまりお構いなしです。知れていないと思っているのは当事者二人だけと思います。管理職であるが故に追及すべきなのか?(私の部下、またそのほかの部署の社員の関係上、)そのまま見て見ぬふりをするのか? いろいろな思いがあり本当に悩んでいます。 よいアドバイスがあればお願いします

  • 社内の中でコミュニケーションを取りたい。

    私は26歳独身女です。 派遣として事務職をしております。 今の職場は本当に皆さん優しい方達ばかりで、居れる限り長く勤めたい!と、まだ入社して3ヶ月も経っていませんが、自分なりに頑張っています。 ですが一つ困った事があります。 それは私のコミュニケーション能力です。 派遣の担当者が勤務先の上司から、「○○さん(私)は、対人恐怖症とかではないのですか?」と聞かれるくらい私は暗くて大人しい性格です。 試しに対人恐怖症に関してのチェックをしてみましたが、全部当てはまってしまいました。 ですが病気のせいにばかりするのも嫌なので、何とか自力にコミュ力を磨きたいと思っています。 挨拶は毎日しているのですが、他にはどんな事を話せば良いのでしょうか? 仕事をしだすと、どうしても黙々コツコツになってしまって口数も少なくなります。 でも、上司からはそれさえ心配なくなれば、仕事の覚えも早いし順調だと言われています。 でも人間を目の前にすると、どうしてもどもったり上がったりで上手く言葉を繋ぐ事が出来ないのです。 皆さんはどんな事から始めるべきだと思いますか? 私もこんな陰気な自分嫌なので変えたいんです。でも難しくて難しくて…。 纏まりのない文章になってしまいました。宜しくお願い致します。

  • 社内のコミュニケーションの取り方について

    海外生活経験を評価され中途採用で入社しました。配属先は営業職ですが、初めての営業職のプレッシャーの中で社内のコミュニケーションのとり方に苦戦しています。 私は40代半ばですが、私の上司の課長さんも30代半ばの方ですし、20代の方が大勢おります。皆、有能な方ばかりで、入社後数年で営業の様々なテクニックを身に付けています。 先日部長さんより、「お前はもっと積極的にコミュニケーションを取らないとダメだ。周りもお前の事助けてくれないよ。」と言われました。最もな事ですが、もともと内向なので、どの様にコミュニケーションを取ったら良いのか四苦八苦しております。 例えば若い営業マンと客先周りをしている時に、仕事の質問や世間話等、私の方から話を振るのですが、その質問に対する返事や意見のみで、その後の会話が続きません。結局私がいくつか質問をして終わる感じです。 私が年上という事で扱いにくいと感じられている気もしますし、先日も飲み会で、20代の方(とても親切な方です)が、「皆、○○さん(私の事)の事は一生懸命仕事に取り組もうとしている人と思っていると思いますが、どこまで踏み込んで付き合ったらいいのか戸惑っていると思いますよ。」と言っていました。 これだけ皆に色々な質問を私の方からしているにも関らず、ここまでコミュニケーションが成り立たっていないかと思うと、正直言って驚いています。 私は何とか皆と仲良く仕事をしたいのですが、私に欠けている部分などあればアドバイスを是非頂きたく、何卒宜しくお願いします。

  • 社内結婚のことをふざけるなという管理職が許せない

    今の会社に入社して約1年半になります。 結婚する相手とは付き合って1年と少しです。 彼とは同じ部署のため結婚を機に私が退職をすることにしました。 まず自分の上司に結婚の報告をした時に『結婚みんなにばれるけどいい?』と嫌味たっぷりで言われ・・・ その後、その上司から総務部の社員(まとめているがまだ若い社員)に報告し、その社員から総務のトップ(専務)に報告をしたらフロアー中に聞こえる大きな声で○○と○○が結婚する?ふじけるんじゃねーよ!!といったそうです。 それを聞いた社員からはおめでとうと言われ、あいつは頭がおかしいから気にするなとはいわれましたが・・・ 日が経つにすれやはり怒りが消えません。 入社して1年半ほどで辞めてしまうのは自分でも申し訳ないと思っていますが、このまま仕事を続けることができる会社ではない(考え方がおかしな人が多い)ので退職することをきめました。 この管理職が許せない私は小さい人間なのでしょうか? 追記 この管理職は以前ににも社員に対しその歳(40代半ば)で結婚していなのはおかしい!といったりまた他の社員に対してもバカなんですか?などといいその人達は精神的に参って眠れない日々が続いたと言っています。

  • 社内結婚したあと、どうなりましたか?

    制作会社に勤めていますか、社内結婚を考えています。 彼は29歳事務職、私は26歳専門職(会社のメインの部署)で働いているのですが、 付き合って2年、年齢的にも来年に結婚しようと具体的に話をしています。 会社は、従業員が15名程度の小さなところで、部署は違いますが、 ワンフロアで仕事をしているので、お互いが見える距離です。 社内恋愛は禁止されていませんし、上司も私達の交際は知っていますので(結婚しないの?と言ってくるくらいです)、結婚後、退職を迫られることはないと思います。 仕事を続けることは充分可能なのですが、実際に結婚したとなると常に2人セットで考えられるでしょうし、お互い仕事がやりにくくなるのでは…と危惧しています。 このような小さな会社で、社内結婚をするとどう変わるでしょうか? 人の反応・待遇面など、どのような事が想定できるでしょうか? また、近い将来子供も欲しいのですが、 産休→復帰→子供を育てながら共働き…を考えると、 夫婦同じ会社ですとやりずらいのかな…ともおぼろながら想像しています。 そのようなご意見も経験者様から伺いたいです。 広くご意見をお願いいたします。 ちなみに、年齢的にもそろそろ転職が厳しくなってきましたので、 結婚を期に、退職→転職も踏まえて考えています。

  • 社会人3年目、社内ニートが辛いです

    社会ニートが辛いです。3年目です。技術事務(設計など)をしています。1ヶ月に2回あるかないかのペースで上司に仕事をもらい完成したら次の仕事がなかなかこないです。担当してる物件しかやらせてもらえてない感じです。何かやることありますか?◯◯やった方がいいですか?これってこうしますか?とか聞いても今のところないよ〜と言われるだけで設計関係の本を読んだりCADソフトで設計する練習を何回もして1日を潰してます。せめてもの償いで会社の電話は素早く全部出てお茶出しを毎日するくらいです。特殊な技術事務なので下手に手伝ったりとかできないです。頼まれたらできるくらいです…技術事務をしてる人はベテランしかいなくて私が1番若いです。3年目ですがこの技術事務職に入ってくる新人は1人もいなく、募集もしてません。人手も足りてると思います。それなのに私がなぜか私の代だけ1人だけ募集しててそこに私が入った感じです。私が社内ニートでも上司は何も言ってこないし無口で隣の席なのでしんどいです。手取り18万もらってるのが申し訳ないです。設計の仕事が回ってきた時は普通にやりがいもあるし嫌いじゃないし資格もとってるのでやめるのは考えてないです。 社内ニートの方はどうしてますか?すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。上司に相談すべきなのでしょうか。

  • 社内恋愛失敗

    上司と社内恋愛をしていたのですが、周りに知られてしまい、気を使うようになってから仕事もお互い上手くいかなくなって喧嘩別れをしました。 会社を辞めようかとも悩んだのですが、仕事が好きだったので何とか残っています。 上司には今春から新しい彼女ができたようで、私は仕事を取り上げられ、部署を移動させられました。 もうこうなったら、辞めろって言われているようなものですかね… 頑張ってきたつもりですが、虚しいです。 来年初旬には彼女と結婚するらしく、私を辞めさせようと部署内でのイジメも始まりました。進退について悩んでいます。 皆さんでしたら、辞めますか、残りますか。 しつこく会社にしがみつくのは、非常識でしょうか?

  • 総合職で事務員は駄目なんでしょうか

    私は今の会社に、営業部の事務員として入社しました。 うちの会社は、昇格については、部署ごとの上司の考え方によって多少違いはありますが、実力というよりは年数で上がっていくようなイメージです(仕事が出来ない人は別ですが)。 それは事務員でも同じで、女子でも、まじめに頑張っていればある程度の年数毎に、昇格をしています。 なので、女子でも、主任クラスは結構おり、私もその中の一人で、今は主任です。 主任になったからといって、仕事が大きく変わるわけではなく、基本的には従来の仕事をしっかりやる、その仕事を熟知している者として周りの事務員を引っ張る、という感じでした。 ところが、去年から私の部署に来た、よその会社から中途入社してきた部長が、一般職と総合職の線引きという事に大変うるさく、私が事務職をやっていることが気に入らないようです。 私自身、その部長が来るまであまり一般職とか総合職とか意識したことがありませんでしたが、どうやら、主任未満は一般職、主任以上は総合職らしいです。 他部署の、事務で主任になった女子を見ても、主任になったからと言って事務から仕事を変えられた人は見当たらず、自分が事務以上の事を求められる事に納得ができません。 一応、事務員の中のまとめ役のような感じで、主任未満の事務員に無い仕事もかなりありますし、それで主任未満の人たちとの差別化はされているとも思うのですが・・・。 総合職で事務は駄目なんでしょうか?

  • 職場の孤独感

    医療関係の会社に勤務しています。 業務の関係で専門職の人と同じ部屋の中で仕事をしていますが事務員は私1人。最近、働いていてどうしようもない孤独を感じるのです。 職場の人間関係が悪いわけではありません。皆さんとても親切です。 しかし私の中で“向こうは専門職 私はただの事務員”と言う壁を感じてしまうのです。 確かに、立場が違う事は百も承知で入社しましたし、今の自分の仕事も多少でも役に立っていると思えばやり甲斐もあります。 でもどこか自分だけ疎外されているように感じて寂しくなるのです。 同じ立場の同僚でもいれば多少は違うのでしょうが、「お疲れさま」「お昼まだ行かないの?」等々の会話も無く、気が付けば1日で会話を交わした相手が掃除のおばちゃんだけの毎日です。 このどうしようもない孤独感とどう付き合って行けばいいのでしょうか?

  • 男性の事務職

    事務職って女性の仕事ってイメージですけど、男性の事務職ってどうでしょうか? 会社によっては、男性の場合、最初に事務で入社しても、営業やほかの部署に飛ばされる事って結構あるのでしょうか。 会社の内情や人事に詳しい人にお答えいただけると幸いです。

専門家に質問してみよう