• 締切済み

医療事務パート採用時の適性検査とは?

39歳の主婦です。 子供に手がかからなくなってきた為、パートを探し中です。 丁度、子供がいない昼だけ働けるとのことで、先週、薬局の医療事務の応募をしました。 履歴書と職務経歴書を送りましたら、人事の方から来週面接と適性検査を受けるように連絡がありました。 20分位の適性検査と言っていましたが、どのような検査があるのでしょうか? 遥か昔に、就職活動をして以来、試験というものを受けていないので、ピンと来きません。 突然、見たことも無い試験を受けるより、少しでも情報を集めて望みたいと思っています。 20分くらいで、パート採用にするテストって何があるでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんばんは。  私も医療事務で就職活動をしていた時に、適性検査何回か受けた事がありますが、本当に様々でした。ペーパー試験では、医療用語や病名を漢字で書くというテストもありました。あとはパソコンで名前や住所がたくさん書いてあって、どれぐらい入力できるかというパソコンの入力スキルを見るものもありました。あと忘れもしない内田式クレペリン検査!これは多分大きな薬局で、メディカルビルも経営しているような会社を受けた時なんですが、とにかく一定の時間で隣り合った数字を足していくという地獄のような試験です。多分これでムラがなくコツコツ出来る人かどうかを見るんだと思います。 http://www.manduuka.net/sanskrit/essay/krepelin.htm←これが内田式クレペリン検査、攻略法も載っています。  他にも適性検査でやったのは、箱の展開図とかを覚えています。段々複雑になってきて、適当にやった記憶が・・・。 http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/gatb.htm  頑張って下さいm(__)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

パソコンが使えるかとか、 簡単な計算ができるかとか、 普通に読解能力があるかとか、 人の気持ちを察することができるかとか、 ちゃんと他人とコミュニケーションが取れるかとか、 場合によっては、医療、保険、請求の知識があるかとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験の適性検査について

    公務員試験の適性検査について。 過去の質問などを見てみたのですがいまいちわからなかったので質問させてください。 私は7月の22日に兵庫県の加古川市の公務員試験をうける予定です。 職種は保健師です。 試験内容を調べてみたところ一次に適性検査があります。 内容としては、論理的思考、数的判断、言語判断及び職務に関する適性についてとHPに書いてありますが、どのような対策をすればいいのでしょう。 ちなみに適性検査と適性試験については違うみたいなので、適性試験についての回答は申し訳ないですが、ご遠慮ください(>_<)

  • アルバイトでの適性検査

    大手スーパーのアルバイト募集に応募し、書類選考に受かった学生です。 2次試験には、「簡単な適性検査」があるそうなのですが、 何か対策をすべきでしょうか? 就職の際の適性検査のような本を少しぐらい読んだほうが良いでしょうか? 何でもよいのでアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の「適性試験」と「適性検査」

    9月に町役場の採用試験を受けようと思っています。 一般行政職、高卒程度の初級です。 町のHPを見たら 【適性検査 択一式(10分) 通常の職務遂行に必要な適性についての検査】 と書いてありました。 これってクレンペリン?の性格を見る試験でしょうか? もしそれなら対策は必要ないのでしょうか? 適性試験の問題集を購入して、勉強し始めているのですが…

  • 適性検査の「再検査」なんてあるの??

    何回もすみません。質問させて頂きます。この間受付事務のパートの面接に行き適性検査をしました。昨日電話がかかってきて再試験をして欲しいと言われ明日(正確には今日)行って来ます。会社側としてはどんな意図があるのでしょうか??一応検査の内容が、質問に対して「はい」「どちらでもない」「いいえ」の選択問題で試験官曰く、「どちらでもない」の選択が多いので再度きていただけませんか?とのことでした。普通再検査なんてあるんですか?判断が出来ないにせよダメならそこで落としますよね??う~ん!!良く分からない!!

  • 最終選考後の適性検査

    ただいま新卒で就職活動をしている23歳の学生(男)です。ある会社の採用試験を受けました。 流れとしては、適性検査→一次面接→二次面接→役員面接といった感じでトントン拍子に受かっていきました。 その会社の過去の採用データによると、役員面接が最終選考であるらしく、役員面接の前に人事の方も「これが最終選考なので頑張って下さい」とおっしゃったのですが、その役員面接を受けたその日に電話があり「もう一度適性検査を行いますので、来社して下さい」と言われ、後日会社を訪問し適性検査(クレペリン等)を受けました。その時人事の方が「この選考に受かった方には2週間以内に電話致します」とおっしゃっていたのですが、やはりこれも選考試験なのでしょうか?その会社に勤めている先輩は「部署配属の適性検査じゃないか?」とおっしゃるのですが・・・。この会社が本命のため、今とても不安です。人事担当の方等にこれはどういった試験だったのかをお尋ねしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 公務員試験の職務適性検査について

    先日、某市役所の事務上級、採用試験を受けました。 一次試験の結果はまだで、自信も微妙なのですが、もしもの事を考えて二次試験の対策を今からしようと思っているのですが、 二次試験に「職務適性検査」があります。 そこで質問なのですが、「職務適性検査」とはどういうものなのでしょうか?民間試験でもよくある「自分は落ち込みやすい性格である」→「はい」「いいえ」「どちらとも言えない」みたいに答える形式のものですか? 本屋で探した時に「国家3種・地方初級公務員 適性試験問題集」というのを見つけたのですが、このような、何度も練習して早さを身に付けるような問題のことでしょうか? もし後者だとして、私が探す限りでは、これらの問題集は、郵政、もしくは初級用しか見つけられなかったのですが、その問題集で大丈夫でしょうか? 自分で調べられる様な、初歩的で常識的な質問だったらすみません。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 就職活動の適性検査について。

    就職活動の適性検査について。 一次、二次と選考が進むに連れ、性格診断のような適性検査試験あるかと思います。 受験者がその会社に合っているかを判断するテストのようですが、着飾ることも必要でしょうか? 私の性格は内公的でコミュニケーション能力も高くありません。 さらに文系なのですが適性検査に正直に答えれば、恐らく営業向きとは真逆の診断結果になるかと思います。リクナビやマイナビで行われてる適性検査もそのような分析結果が出ていました。 適性検査では応募した職種や企業の求める人物像に合わせた方が良いのでしょうか?

  • 事務パートの最終面接について

    はじめまして。 パート採用にお詳しい方、またご経験がおありの方、ぜひアドバイスください。 先日、パートの求人に応募しまして、 書類選考 ↓ 適性検査、試験 ↓ 一次面接 幸運にも、上記までをパスしました。 次回は二次面接(最終面接)です。 支社長さんが担当されるそうです。 パートの一般事務ですが、どんな事を聞かれるのやら不安です。 応募の時点では、十数名の方がいらっしゃるとのことでした。 一次面接では面接官三人(管理職らしき方が一人)で、既に、これまでの職歴・職務、志望動機、長所・短所、自己prから世間話まで、一通りの事は伝え終えています。 さらに掘り下げて聞かれるのでしょうか。。 まさか、二次面接まで進んだのが私一人ではないと思います。 ここまで来たからにら採用になりたいです。 実際のところ、どうなのでしょうか。。

  • 事務職・中途採用の筆記試験の適性検査とは、どのような問題が出るのでしょうか?

    中途で契約社員の就職試験を受けることになりました。 試験内容は、筆記試験(適性検査)・面接です。 所要時間は、約4時間です。 職種は事務職です。 メーカーです。 面接時間は、30分程度個別にと聞いています。 待ち時間のことも考えると、筆記の時間は1~2時間ぐらいかなと思うのですが、試験の内容が気になります。 一般常識的な問題のことをさしているのでしょうか? それとも性格適性検査のこともあるのでしょうか? 試験まであと一週間しかなく、仕事が終わってから勉強をするので、あまり時間が割けません。 面接対応も考えなくてはならなくて、効率よく勉強をしないととても無理そうです。 どのような問題が出るのか、企業に問合せをしても構わないのでしょうか? 経験者の方もしくは人事関係で働かれている方がいらっしゃいましたら、傾向で構わないので教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 就職適性検査

    はじめまして。 就職活動中の大学4年生(福祉学部・女)です。 先日もここのカテで「大学中退したことがあると不利か?」と質問させていただきました。 今日、就職試験のはじめての通知がきました。結果は「不合格」でした。その会社の一次試験は性格適性検査・自己PR・作文(「会社はどのようなサービスをすればよいか?」ということを書く)・グループディスカッションだったのですが、グループディスカッションについては、学生8人の司会役も自分から進んでしましたし、また、人事の方に途中ほめられる意見も言いましたので、悪い内容ではなかったと思います。 思い当たるのは、性格適性検査・自己PRです。昨年末に大学で就職適性検査を受けたのですが、私は小売業への適性はないと出ました。性格適性検査では、間違いなく「不適」と出たと思うので、それも落ちる理由の1つでしょうか? また、「自己PR」を20分で書けという試験では、B5の紙の上3分の2が自己PR、下3分の1がサークル活動を書くようになっていました。私は今の大学は3年次編入(前の大学を中退した)で授業も大変でしたし、経済的に苦しかったので、ずっと、アルバイトをしていて、サークルには入っていませんでした。ですから、20分ですべてを書くのは時間的に無理だった上に下3分の1は白紙で出さなければなりませんでした。「サークル活動」と限定された自己PRは辛かったです。 一次試験で落とされると、その業種に適性がないんじゃないかと悲しくなってきます。彼氏は3社受けて、一次試験はすべて受かっているので、一次試験で落とされる私はダメなんじゃないかとも思えてきます。サークル活動に入れなかった理由があるのに、無視された質問には怒りさえ感じます。 就職適性検査のアドバイス通りの職種に路線変更をした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

Canon TS5330 用紙トラブル
このQ&Aのポイント
  • Canon TS5330の用紙トラブルに悩んでいます
  • 紙を正しくセットしているのに途中で詰まります
  • 給紙ローラークリーニングや静電気対策も試しましたが改善しません
回答を見る