親の実家の米作りを後継ぐか迷っています

このQ&Aのポイント
  • 米作りの後を継ぐか迷っている25歳男性がいます。
  • 母親の実家で米作りを手伝っており、じいちゃんから後を継ぐように頼まれました。
  • しかし、米作りについての知識や経験がなく不安な気持ちもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の実家の米作りの後を継ぐか迷っています。

私は25の男です。母親の実家で米作りをしており、シーズンになると毎年手伝いにいきます。 手伝いといってもビニールハウスにおいてある稲を田んぼまで運んだり、稲が入っていたケースを洗ったりするだけの簡単なものです。 米作りをするのは主にじいちゃん(母親の父親で年は81)で、実家近くには母親の姉夫婦が娘と一緒に暮らしていますが、姉夫婦は米作りの後を継ぐ意思はないようで私と同じような手伝いしかしていません。 そんな状況の中、じいちゃんから「俺ももう歳だから、お前に後を継いで欲しい」と言われました。 米作りの後継ぎを私に任せると言うのです。じいちゃんの米はなかなか出来が良いらしく、聞いた話では、なにかのコンテスト(詳しくは知りません)で旨み成分が一番で、大賞を取ったほどのものらしいです。 大半の米は東京の一流レストランに売っているとか。。なんでも田んぼの土壌が良い土地なのと、肥料はじいちゃんオリジナル?との話です。。これら全ては母親から聞いた話なので定かではありません(汗)敬老の日に親戚一同で集まったときの話では、来年からは機械の使い方を教えてくれるそうです。また親戚の人達も手伝いに来てくれるとか。。 私自身、正社員(週に2日は休める仕事です)として働いてはいますが、稼ぎは良くないので副職を考えていたし、じいちゃんには今まで良くしてもらっていて、恩も感じているので後を継ぎたいと思っています。 しかし、米作りの事は一切わからないのでどうすればいいのだろうといった心境です。じいちゃんも歳だしいつ倒れるかわからない。来年米作りの途中に倒れる事があったらもうそれで終いになってしまいます。じいちゃんからある程度教えてもらってもそれで完璧に米作りができるかといったらそうでもない気がします。また会社員として働きながら兼業農家として時間的な余裕があるのかも不安です。とにかく色々な事が不安です。こんな米作り素人の人間が後を継いで大丈夫でしょうか?色々助言を頂けると幸いです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

今手伝っている作業はおまけ的な部分ですね。 田植えの時の苗運びと苗箱洗いかな。 おじいちゃんはかなり先進的な経営をして居るんですね。 おじいちゃんのやってた通りに販売するのは無理かと思います。 米を直接販売する時の一つの目安が300俵(1俵60Kg)を確保する事です。 一反分(300坪)10俵取れるとして、三町歩(3ha)の田が必要です。 坪は宅地などの面積表示の時に使う単位。反、町、haは農地の面積表示に使う単位。 3haの田が有って、全てで米作りが出来れば良いが、40%位の減反をしなければいけないので、5ha有って、2haを減反して、3haを米作りに使って、減反部分に労力をかけなければ、サラリーマンでもどうにかなるかも知れません。 兼業でやるには、機械を一回り、二周り大きいのに代えて。 サラリーマンで土日だけの農業でぎりぎりやれますが、販売先は国(農協)に、栽培方法は標準的栽培法で、肥料は品種別専用肥料。農薬は地区の共同防除。 除草は除草剤、けっして田に入って草取りなどしない。秋の作業は雨が降ると出来ないので、土日に雨が降らないよう数珠握って空拝む。 早い話、田植えしたら稲刈りまで田を見ない。 後は、サラリーマンとして所得税を一杯出しているなら、農家として機械、自動車などを買って赤字にして所得税を減らす位かな。 それでも田圃はあなたの物ではないので、おじいちゃんが亡くなって相続の話になった時、いざこざが起きれば田を使えなくなります。 それより、現地の農家の方に栽培を委託した方が良いかと思います。 あなたのお母さんが(或いはあなたが直接)田圃と家(農作業場と農機具格納スペース、電力)を相続してから稲作を始めた方が良いように思います。 独身なのか女房子供が居るのか判りませんが、農業に乗り出す事で家庭崩壊するかも知れないリスクがある事を充分考慮下さい。

VVPVVP090
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、私もじいちゃんと同じようにはできないだろうなとは思っています。レストランとかでなく、普通に売る(といってもどのように売るのかさえ知りません(汗))ようにしようとは考えています。 もし自分が後を継いだ時は、もし祖母祖父が亡くなってしまった場合姉夫婦に権利が移ると思うので、姉夫婦に売上の何パーセントかを渡すような形になるのではとは考えていました。まだまだそこまで真剣に考えていなかったので色々参考になりました。両親とも今後相談していきたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

回答者本人は農家出身の次男坊なので、東京で働きました。 長男が農家を継ぎ、つまり土地も相続し、今は悠々自適で暮らしています。そんな運命が転がり込んできたのですから頑張ってみてもいいと思います。羨ましいくらいです。 兄も最近は稲刈りは委託していると言っていました。「七条刈り?」とかであっという間だそうです。 日本の農業のためにも米作りを是非継承してください^^

VVPVVP090
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.2

作付け面積と農機の能力によって管理可能かどうか決まります 土が良い悪い、はハッキリ言ってありますね風通しの具合とかも 肥料自体はそんなに神経質になることないでしょう お米は野菜ほど養分要らないし天候の影響で作柄も変わりますし でレストランに入れるほどの米が作物全体とは限りませんので 重荷に考えることもないと思いますよ、作りわけはあるでしょう 90馬力くらいのトラクターがあるなら10ha以上は可能と思う 30馬力ちょいだと2ha迄が限界でしょうね 勿論生活できませんそれっぽっちじゃね、どんな銘柄であろうと とりあえず今の状態で機械の使い方から教わったらどうですか 田植え機もトラクターもコンバインも一日扱えば十分慣れますし 秘伝の肥料の製法だけ根つめて学べば後はどうにでもなるはずです 思いがけず爺ちゃんが働けなくなったとしても先生は沢山居るし (JA営農、近所の農家等) ぶっちゃけ米作りはそんなに困難じゃないですよ、農家の基本で初歩 完璧に、じゃなくて最低どれくらいの採算がとれるか? そこが肝だと思います、旨みがどうの大賞受けてるからとか関係ない 生活できるのかそれさえ難しいのか、あなたが考えるべきはそこだけ

VVPVVP090
質問者

お礼

農協で講習があるのですね!今インターネットで少し調べました。 実際どれぐらいの採算がとれているのかなどの経済的な事も、じいちゃんから聞いてみようと思います。トラクターや、田んぼの面積の話も全くわからないので聞いてみます。回答ありがとうございました!

  • taro-john
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.1

新規就農して農業している者です。 恩を感じ、後を継ぎたい思いがあるなら、お祖父さんが健在な今の内に挑戦してみるのが良いと思います。 田植えと収穫は加勢があると仮定しても、普段の水・畦草管理などあなたの住居から実家の田んぼまでの距離は気にかかりますが。 誰しも初めは素人です。自分にできるかどうかの不安は、作っていくことでしか払拭できません。 でも、今のあなたには祖父という良き先生と土台となる田んぼという大きなアドバンテージがあります。 不安要素を並べ始めたらキリがありません。後々やらずに後悔する可能性があるなら、せっかくのチャンスなのでチャレンジしてみましょう!

VVPVVP090
質問者

お礼

そうですね!ここはチャンスと捉えて前向きにいきたいとおもいます。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • お米を育てるのは大変?

    僕は、家庭菜園(野菜のみ)2年目の者ですが、僕の祖父が農業をしており、田んぼが3反あります。現在は、3反とも農協に稲作を任せて(農協にやってもらうと、自分たちが食べる分ぐらいはもらえて、残りは農協が持っていってしまう)いる状況です。 僕の父も、野菜なら多少分かりますが、お米を育てたことはありませんし、知識も無いです。 そのような感じなのですが、自分でお米を育てることは難しいのでしょうか?もちろん、田植え機もコンバインもありませんので、誰かに借りるかしなければなりません。(農協は貸してくれないのでしょうか?) 僕自身、野菜に関しても、自分で本を読み、多少知っている知人に多少教えてもらいながら、どうにか野菜は作ることができましたが、お米はどうなんでしょうか? 僕が、知っているお米を育てる知識と言えば、稲の苗を買って(自分で育てるの?)きて、田植え機で植えて、用水路から水を引いたり、水を締めたり、(いつ引いて、いつ締めるの?)、ある時期になったら、稲をコンバインで刈るというぐらいです。 こんな、僕で可能なのでしょうか? ちなみの、普段は会社員なので、世話ができても、日曜日ぐらいです。しかも、家から田んぼまで車で15分ぐらい離れています。 どうなんでしょうか?

  • 田んぼの稲刈り

    今日、田んぼの稲刈りをしましたが稲の束を見るとひえが混ざっていましたが、来年はひえを完全に無くす方法はなにかありますか。私は親父が亡くなり、米作り2年目ですがよろしくお願いします。

  • 実家の親の面倒と相続について

    私は結婚20年の主婦です。 私は自分の実家の近くに住んでおります。 最近 実家の父が 相続の話をするようになり 兄夫婦に 実家の家・土地・墓を相続するようにとういう話になりました。 そこで 質問です。 私は両親のそばで 親と暮らしてきましたが 正直家計については 依存することなく 常識の範囲内で 親に頼る程度でしたが 今後 親が 介護等について 手が掛かるようになると 遠方の 兄夫婦とどのように付き合って行けばよいか不安です。 兄夫婦は 忙しいを理由に 実家に顔を出すことも無く また、 兄嫁は 嫁ぎ先にもかかわらず随分 両親を頼りにしてきました。 それでも 兄 姉らしいことをしてもらったという事もありませんでした。 これから 相続と介護は 別問題と考えたほうがよいのでしょうか? 介護の手伝いもせず 親の財産を 引き継ぐことにいささか 違和感を感じます。 とくに兄嫁は 兄や両親より 私にきつく当たってきました。はっきり言ってそりが合いません。 しかも 「自分の親なのに下の世話をさせるのは嫁だ」 なんて 平気で言う人です。 両親の気持ちを考えるとかわいそうですが 気持ちが治まりません。 どのように 考えたらよいか よろしくお願いします。

  • 結婚後の実家への仕送りについて(その後)

    前に「結婚後の実家への仕送り」について質問させて頂きました。 前回の質問→ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3704046.html 多くの方からアドバイスを頂き、彼と話し合っています。ありがとうございました。 現在、お母様は誰の扶養にも入っていないので(なぜかお姉さんが母親の扶養に入っていますが)、彼の扶養に入るようすすめました。 お母様個人の金銭的な負担が少なくなる事を考慮してのことです。 彼がその話をお母様にすると、大喜びですぐにでも手続きをしたいとのこと。私も喜んでもらえて良かったと、ひとまず思いました。 ところが、お母様は息子の扶養に入ったことで、仕送りは勿論のこと、生涯面倒を見てもらえると理解したようです。 私達としては、(まだ結婚前で実家住まいですが)将来的に仕送りが厳しい分、減らせる支出は減らそうとの考えだったのですが。 また後から分かった事で、実家を出て仕送りをしながらの扶養については、仕送り金額が扶養される者の収入を上回っていないといけないとのこと。 頑張っても3万円(0円もあり得る)の仕送りしか無理な私達にしたら、お母様の収入(遺族年金等)を上回ることは出来ません。 なので、結婚後は、同居の姉夫婦の扶養に入って欲しいのですが・・・ 質問したいのは ・「扶養に入れる」ということはお母様の考えのように、将来的な面倒も全て責任を持つということなのでしょうか? ・実家を出ることでお母様を同居の姉夫婦の扶養に入れてもらうのは、姉夫婦にしては無理なお願いでしょうか? (私達は、扶養に入れたものが全ての面倒をみなければいけないという考えではなく、単にお金が少しでも浮けばなあ、程度のことです) 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • いいお米と、そうでないお米?

    お米について詳しい方、宜しければ回答お願いします>< いつも精米をお願いしている近所のお米屋さんがあります。 そこに持っていって精米をしてもらうと、いつも、 『あんまりいいお米じゃないねぇ』 と、言われます。 米がやわらかくて、糠が混ざる?らしいです。(胚芽米にしてもらってます) 正直毎回イラッとします… 実家から送ってもらっている、仲の良い親戚が作ったお米だからです。 隣の田んぼの農薬が流れてくるのがイヤだ、なんて言いながら、 農薬に頼らず一所懸命作っているお米です。 銘柄は、有名なものではないですが、『キヌヒカリ』というものです。 うちは、私も子供もコシヒカリ系のあの独特の餅っぽいニオイが好きではないので このお米を気に入っています。 時々お米屋さんで少量買うこともありますが、コシヒカリ系はやっぱり好みじゃないです。 (子供にいたっては手をつけてくれません^^;) ちなみにその米屋のおばさんは、コシヒカリ系の独特のニオイがわからないらしいです。 本題ですが、やわらかいお米は、いい米ではないんでしょうか? キヌヒカリについてはどう思いますか? キヌヒカリの中でも、いい悪いがあるのでしょうか?? 米の美味い不味いがわからない訳ではないとおもうのですが…。 まずくて食べれないお米も今までにあったので…。 毎回言われて腹が立つので、ホントのトコロ教えてくださいm( __ __ )m

  • 実家が汚宅に変貌しつつあります

    私は実家から嫁いで、もう実家は人様の家ですし、あまり人様の家の事情には口をはさみたくないのですが、とても心配ですので皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。 私が住んでいた実家も、今では実の長男夫婦が改装して子供と三人で住んでいます。父は亡くなり、母は実家の近くに一人で住んでいます。先日、父の法要がありまして仏壇のある長男夫婦の家に親戚ともども集まったのですが、久しぶりに入った実家は様子がすっかり変わってしまっていました。 台所は捨てきれないゴミ(生ゴミも含む)の山と食べ残してそのままになっている食品と食器の山が異臭を発しはじめていて、居間は洗濯物と子供のおもちゃの山、廊下や階段にまでモノに溢れていて、仏間だけは片付いていたのですが、仏間にたどり着くまでが修羅場状態でした。 以前から実の母親から、なんとなく聞いていたのですがこれほどまでとはビックリ。親戚が次々と私に「この家はどうなっちゃったの?」と聞いてくるので、私は返答に困ってしまいました。 実家は商売をやっていて、長男が父親の後をつぎ、私も実家の経理の手伝いをしています。長男の嫁は専業主婦をしていて、PTAの会合や母親同士の付き合いなとで、子供と一緒に外に出歩くのが好きなようです。話好きなので、私とも会えば色々話をしたりします。 今回の件で、私も決して怒らず、「この家にはこれからも人が集まるから片付けたほうがいいよ」程度の話をしました。実の母親も、掃除を手伝おうか、と嫁に言った事があったようですが、それだけは絶対に嫌、自分でやるから!といわれたようですが一向に片付ける様子がありません。母親はあまり注意をして、いがみ合うのは嫌だとも言います。 本人達がそれでよければ良いのですが、私はあらゆる方面から噂を聞いてしまいます。私がこの家庭に口を挟む余地はあるでしょうか。 良い方向に向かう手段があれば、ご意見をお願いします。

  • ダンナの実家。。。

    こんにちは。 今年のはじめに入籍し、関東で暮らしている女です。 私はハウスダストアレルギー、イネアレルギー持ちです。 自宅は毎日ほこりがないようにしっかり掃除しています。 結婚式をダンナの地元(東海)ですることになってしまって、毎月のようにダンナの実家に行ってます。たいてい2泊~3泊くらいしてます。 家が築100年以上でとても古く、ほこりがすごいんです。。。 天井とかパンパなくほこりだらけ。。。台所、トイレすべて。。。 寝ている間にほこりが落ちてくるかと思うとぞっとします。 庭は放置されてて、雑草とかいっぱいです。 家の周りは田んぼだらけだし。。。 自分の実家の近所もイネの田んぼがありますが、家の中はわりとキレイにしているせいか田んぼの近くをあるいただけでは結膜炎までにはなったことはありませんでした。 最近気づいたのですが、結婚する前から実家に行くたびに目にアレルギー症状が出てます。 特にイネの時期がひどいです。(ほこりとイネのコラボってやつですかねぇ。) 真赤に充血するし、かゆいし、コンタクトできなくなるくらい痛いし、はれぼったくなるし、お盆の時はアレルギー性結膜炎になってしまいました。 今は田んぼの横を歩くことがないし、眼科で目薬をもらって快調なんですが、 来月結婚式があるので式の2日前はダンナの実家に泊まることになると思います。 私としては絶対に泊まりたくないのですが、そんなわけにはいかないし。。。 眼科で目薬をもらうなり対策をして行くつもりです。 ちなみに式前日は私の家族、親戚が関西から来てくれるから一緒に泊まります。 空気清浄機を買おうかと思いましたが、結婚式が終わるとダンナの実家にはそんなに行かないから買ってもなぁ。。。って思ってます。 私はダンナの家族とは仲良くやってて、”家”がムリなんです。。。 ダンナに正直に話した方がいいですかねぇ。 「ほこりがすごいからあんまり行きたくない。」と。 目が痛いと何もする気になれないし、メイクもできないのが本当に辛いんです。

  • 兄弟に連絡しないで親に会いに行くのは非常識?

    質問お願いします。母親と同居して直ぐに母親が視力を失い急遽介護生活が始まりました。入退院等を繰り返して介護をしてましたが、嫁が鬱状態になり、姉夫婦に一時的に預かって貰う事にしました。再来月にはまた私達が母親を引き取るのですが、嫁が久しぶりに母親と話をしたいとの事で姉夫婦宅に行き、外で話をしてた時に姉から連絡来て、姉夫婦に連絡なしに会いに来たのが非常識だと言われました。筋を通さず非常識だと。非常識ですか?向こうは預かってる以上連絡して来るのが当然だと。何を話たか?とか、後で母親に何を話たか全部聞くとの事。連絡なしに突然会いに行くのは非常識ですか? 乱文申し訳ありませんが、回答お願いします

  • 稲ってどうやってできてるの?

    毎日食べてるお米。 昔 近所の田んぼで 人やトラクターが 稲を植えてるのは 見た事あるけど その稲がどこで どうやって できているのか見た事がありません。 解る人 教えて下さい。

  • 義実家へのお金、誰が渡しますか?

    以前義兄のところに子供が生まれ、お祝いの席に呼ばれたので 祝儀を持って呼ばれていきました。 そういう場合、誰が義両親に渡せばいいのでしょうか?主人?私?。 その場合、渡す場に私も同席したほうがいいですか? それとも仰々しくせずに主人に任せたほうがいいのでしょうか?。 また、主人の実家は田んぼを持っており(小作に出しており米作りはしていません)、お米をもらっていたのですが 義兄も所帯を持ったのでお米のお金を少し義実家に渡そうと思います。 その場合、誰が渡したらいいですか?。 主人?私?。 お祝いの席のご祝儀は主人かな?とも思うのですが(親戚はやはり叔母たちが渡していました。) 食費にかかわるお米代は私がお義母さんに渡したほうがいいのでしょうか?。 義兄が結婚して分家のあり方がわからなくて、教えてください。