- ベストアンサー
「好き嫌いが多い=わがまま」でしょうか?
私は好き嫌いが多く、アスパラやナス等を食べると吐き気がでてきます。 子供の頃から嫌いなものも食べる様に躾けられていたため、例え吐き気がでてもご飯を残さず食べてきましたが、大人になっても好き嫌いは克服できないのが現状です。 先日、ある友人に私が好き嫌い多い事を伝えましたところ、すぐさまわがままだろと言われました。 ただ単に好き嫌いが多いことに対して人格を否定されたことが非常にショックでした。 例え嫌いなものも残さず食べたとしても、好き嫌いが多い=わがままなのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 小学校の「好き嫌いはダメよ、残さず食べなさい」という事でさえ 代替が効けば根拠が弱いと思うのです。 大切なのは食べられない事により栄養分的な代替が効くかという話 だと思います。素材や料理方法による代替案も把握出来ていれば問 題は少なく、「わがまま」ではないと言えるのではないでしょうか。 好き嫌いが多いのにそういう勉強をしていないのであれば、栄養分 が偏っている可能性があると思います。わがままかといわれると微 妙感はありますが、自分の命を、「人生は、太く短くてもいいと考 えている人」とは思います。
その他の回答 (6)
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
わがままとは思いませんが、 そう感じる人はいます。
立派に「生活習慣病」予備軍です。 糖尿病予備軍のお仲間に入りませんか。待っています。 最近は「人工透析」するにも予約しなけりゃ満員だってね。 あ、その前に「メタボ」ってこともあります。 お仲間が増えそうですね。 女性に(お母さんに)好き嫌いがあると、子供も好き嫌いが激しくなります。 「おナスなんて食べたことない、だって、お母さんが作ってくれないんだもの」 これを改装する手段に「家族そろって食事をする」 今日はお父さんの好きなもの、今日は**ちゃんの好きなもの、という具合にそれぞれの好みを取り入れた料理を作れば、嫌いなものも減ってきますし、楽しい団らんの場にもなります。
- roperoperope
- ベストアンサー率16% (3/18)
栄養バランスを無視しているならともかく体が欲して無い無いものを食べる必要は無いでしょう。 克服する努力とか意味不明。しなくていいよそんなのw 意見が分かれるのは好き嫌いを押し通していい状況かどうか。よほどの食糧難でもない日常生活ではまず問題ないでしょう。 質問者も友人もどっちも頭おかしいですね
- ariakun
- ベストアンサー率37% (186/494)
「例え嫌いなものも残さず食べたとしても、好き嫌いが多い=わがままなのでしょうか?」・・・ 根本的な事が間違っています、「嫌いな物」を「嫌いな物」と認識しているのですから、食べられてもそれは「嫌いな物」に変わりはありませんよ。 貴方の場合、子供の頃から「嫌いな物」を「嫌いな物」と認識して食べている、その延長上に今の貴方がある訳ですから「嫌いな物」は「嫌いな物」でしかない。 これが「わがままかどうか?」というのは意見が分かれるでしょうね。 考え方は二つあります。 一つは、子供の頃からの食習慣が続いた結果の「トラウマ」であり、「わがまま」ではない。 一つは、料理方法などの解決をしなかった、「わがまま」である。 という考え方ですね。 相手の「見る目」によって変化します、過去の事を説明した時、「相手の判断」で変わってしまう事なんですよ。 ただ一般的には、現在でも「克服の努力をしない」事が「わがまま」と判断される可能性が高いでしょうね。
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
私は好き嫌い少ないですが、我侭なので論破! あとそんな事でいちいちショック受けない!
- phantomth
- ベストアンサー率31% (46/147)
そんなことありません。 好き嫌いが多い=わがまま というのはただの「おかん理論」です。
お礼
皆様ご意見ありがとうございました。 「好き嫌いが多い」と「わがまま」は必ずしも繋がるわけではないということ、 またそんなことより自分の栄養の事考えろということ、大変勉強になりました。 好き嫌いは恐らく克服できない気がしますのでその分人一倍栄養に気をつけていきたいと思います。