• ベストアンサー

不動産売買について…

現在、築2年目の一戸建てに住んでます。もしかしたら売却するかもなんですが質問です。 ローン残高~売却代金を引くと四百万円ほどローンが残りそうなんですがその残金が払えない場合、売却は、無理でしょうか? 一般的にこのような場合は、どのような売却をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

基本的に、差額を現金で用意しないと売ることが出来ません。これは、ローンを完済しないと抵当権を抹消出来ず、抵当権が付いた物件を買う人がまず居ないからです。差額が少なければ銀行等から借りることも可能でしょうが、多額になると担保が必要になってくるでしょう。家があれば担保になりますが、売ってしまうのでこれが無くなることになります。 ただ、借金を残したまま抵当権を抹消し、返済を続けさせて貰える可能性もあるかもしれません。一度銀行に相談されてみては如何でしょうか? ローン残高>家の価値ということは、最初から無理なローンだったんでしょう。要は頭金が少なかったということであり、いつでも売れるだけの頭金を用意するべきでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローン残のある一戸建ての売却について

    築4年半の一戸建てに住んでいて、公庫と銀行にローンがあります。この度主人が転勤することになり、現在の地域に戻ってくる可能性はほぼなくなりました。大満足している家ではなく、給料が下がってローン返済も大変になってきたので、売却したいと思っているのですが、不動産の方に鑑定していただいたところ、価格はローン残高よりも1000万程低いとのことでした。ローン残金は一括返済するしかないことは分かっているのですが、何か例外的な方法はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 不動産の買い替えについて

    現在住んでいる家を売却して、県外の中古住宅を購入したいと思っています。売却代金を購入資金に当てたいのですが、今の家を担保に融資は受けられると思いますが、不動産会社の人に売却の際なにかと面倒だといわれました。 とても気に入っている物件なので良いアドバイスをお願いします。 購入予定価格 1300万円 購入代金支払い1ヵ月後 売却予定価格 2300万円 売却金入金予定3ヵ月後 自己資金   500万円 ローン残高等はありません

  • 中古一戸建て住宅の売却について教えて下さい!

    昭和52年築(平成7年全面改装済)の一戸建て住宅を売却して、違う市に中古マンションを購入したいのですが、私たちは平成10年にその住宅を購入した為ローンがまだ多く残っているんです・・・せめてローン残金くらいで売却したいと切に願っているのです。少しでも高く売却できるようアドバイスをお願いします。

  • 不動産の夫婦間売買

    現在、離婚協議中にて支払い中の不動産があります。債務割合は当方・連帯債務50:配偶者・連帯債務50です。 現在のローン残高は1500万で任意売却(売却価格1400万)での話を進めております。 抵当・所有権の変更の為、金融機関は一括返済を求めてきました。 配偶者は連帯債務分の750万は用意できず、300万の用意は出来るということで 当方が1200万用意することにしました。 ここで教えて頂きたいのが、当方が1200万用意をし、任意売却1400万で売却した場合に 税金は掛かるのでしょうか? オーバーローン分100万が発生しているので、1400万-1500万=-100万(1)として 1400万-1200万=200万 200万-50万((1)の二分の一)=150万に税金が掛かるのでしょうか? 又、当方が配偶者より多くの負担をしますがこの部分は贈与にあたりますか? ややこしいですが、オーバーローン状態において連帯債務が半分ずつで片方が元来の負担分を 用意できなく、もう片方がその分を用意する場合の注意点を教えて下さい。

  • 不動産売買費用について

    現在、借地に持ち家で住んでいます。最近地主より立ち退きを迫れています。その際に1500万円を受け取りまして(借地権の売却?)当方が更地にして返す条件です。解体費用は100万程かかります。残金にて1100万程の中古マンションを買う場合には、売買にかかる費用は幾らくらいかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの一括返済でも、残高は減らないの?

    現在住んでいるマンションを売却して、一戸建て住宅を購入予定です。 現在のマンションには住宅ローンの残高が、約1900万円残っています。 住宅ローンの詳細は、何故か2つの返済予定表がありまして 1つ目は、住宅金融公庫  融資額(1440万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.15% 2004年より4.6%)  残金(10630250円) 2つ目は、住宅金融公庫  融資額(1130万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.65%)  残金(8439452円) となっています。 (まだ若い頃で、ローンに対して何も知らない時に、上記のような高い金利で組まされました) 初心者的な質問ですが、 33年で組んだローンを、17年で一括返済すると、残高は少なくなるのでしょうか? (残りの16年分の金利はどうなるのでしょうか?) すみません。アドバイスをください。  

  • 親族間の不動産売買について

    親族間の不動産売買について 現在分譲マンションに住んでおります。 そのマンションを親に売却(現金)し、私は一戸建てを購入する予定なのですが、 親族間売却は可能でしょうか? ただし、現在のマンションには残債があり、住み替えローンを活用するつもり なのですが、それも可能かどうか不安です。 親子間の任意売却にかんする情報はネット等によく記載されているのですが、 通常?の親族間売却についてあまり情報がなかったので、 ご存じの方情報頂けると幸いです。

  • 同じ銘柄の日計り売買について教えて下さい。

    初歩的な質問ですいません。 同じ銘柄を朝一で購入して、その日のうちに売却→またその銘柄を購入して、その日のうちに売却というのは可能でしょうか? たとえば・・・ 現金500万円として、 1.全て現物取引 購入200万円(買付余力300万円、残金300万円)→売却250万円(買付余力550万円、残金300万円)→購入280万円(買付余力270万円、残金20万円)→売却300万円 1が無理な場合2.現物取引+信用取引 現物購入300万円(買付余力200万円、残金200万円)→売却350万円(買付余力550万円、残金200万円)→信用購入380万円→売却400万円 どちらの方法でも同銘柄を同じ日に2回転させる事は不可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産の持分について教えてください

    一戸建ての購入を計画しております。 物件価格:4,180万円 諸費用:300万円 現在居住マンション(名義は夫(私)のみ)の売却損:650万円 合計:5,130万円 現在居住のマンションの住宅ローン残債は2,800万円で、一戸建てを購入する不動産会社と専任媒介契約を結んで、一戸建て完成・引渡しまで販売活動を行っていただき、売却できなかった場合は2,150万円で買い取るという買取保証を付けてもらいました。したがって、資金計画では売却損2,800万円-2,150万円=650万円を見込んでいます。 義父から妻への生前贈与:1,000万円(相続時精算課税制度を利用) 妻名義の預金:500万円 夫(私)名義の銀行住宅ローン借入:3,630万円 合計:5,130万円 この場合の一戸建て(土地+建物)の持分についてご相談です。 一旦、お金5,130万円と不動産売却金2,150万円は不動産会社の口座に集められ、そこから現在のマンションの住宅ローン残債返済のため、銀行に振り込まれる予定です。 1.希望としては、妻の持分を1,500/4,480としたい(1,500万円はすべて一戸建て購入のために使ったことにしたい)のですが、可能でしょうか? 2.銀行からは、融資金を不動産売却損に使ってはダメと言われており、妻の持分を1,500/4,480としたら融資金を不動産売却損650万円に当てたことになってしまいますか? 3.不動産売却損650万円を妻の資金1,500万円の一部で充当したと考え(銀行の言うとおりにして)、残りの850万円を一戸建ての購入資金に当てたとすると、妻の持分は850/4,480となってしまいますが、この場合、夫(私)名義の不動産の売却損を妻の資金で精算したことにより、妻から夫(私)へ650万円の贈与がなされたとみなされませんか? 4.このケースでは、持分をどうするのが節税となりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産売買における立退きの時期と代金支払い時期について教えて下さい。

    不動産の立退きについて教えて下さい。 現在住んでいる一戸建てを購入したいという方(ローンではなく現金で)がいるのですが、売ることにした場合は売買契約時には、完全に立ち退いていないといけないのでしょうか。引越しをして立ち退き完了時点で、全ての売買代金が支払われるのでしょうか。売買代金のうち、いくらか引っ越し前に貰うことはできますか。 素人な質問で恥ずかしいですが、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DataGridViewで複数行選択した場合に、Form2のDataGridViewに選択した行の1列目と3列目を表示するコードを作成します。
  • Form1からForm2への値渡し時に、ダブルクリックするとForm2が選択した行の数だけ表示されるように調整します。
  • Form1のDataGridViewで複数行選択→ダブルクリックすると、Form2のDataGridViewに選択した行の1列目と3列目を適切に表示するコードです。
回答を見る